サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: 坪井さん
2011年12月03日 18時54分56秒
icon
坪井を歩く
<font size="3"> 11月27日(日)船橋地名研究会の坪井を見る会の案内人を地元の岩佐さんと務めた。歴史散策で地元の人が語ってくれる企画は貴重。岩佐さんに大いに語っていただいた。
スタートは船橋東警察署前の永久保塁跡。203高地で多くの犠牲を出した明治陸軍が、ロシアの要塞学の権威ロマンコンドラチェンコが築いた旅順の永久保塁を模して築いた。戦後、この地を買収した公団は、市の永久堡塁保存要請を拒否したが、頑丈で壊せずにそのまま埋めたという。小説坂の上の雲の世界が埋まっている地である。
永久堡塁があった場所には、今、習志野台第二保育園が建てられているが、その隣地の公園に古いコンクリート塊がある。これが永久保塁であろうか。日大理工学部の佐藤助手に聞いた。
日本は明治5年からコンクリートを作り始め、丸ビルなどを建築した。コンクリートは水とセメントと砂と砂利を混ぜ合わせ、化学反応で硬化させる。セメントは粘土と石灰石と鉄を1300度で熱して粉砕し製造される。
材料の変遷から見ると、以前は川の砂利を使用したが、採取禁止となり、今は山の砕石を使うため砂利が丸くない。明治時代のコンクリートはセメントの化学反応が不十分だが、素人には判別困難だそうな。
毒ガス研究で有名な習志野学校の建物と見比べてみたい。
<font size="2">*この地を掘り返して見ればわかりますね。記念館にしたら、たくさん観光客が来るでしょうね。当時、朝鮮の皇太子も見に来て「よくできている」と言ったと坪井聞き語り集にあります。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 11
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 宗吾台さん
2011年12月30日 10時38分58秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:坪井を歩く」
現在の高根台5丁目は習志野演習地に属していて、地元の抗議を受けて習志野開拓団が返却したという記録はありますが、不思議なことにこの分は坪井に返したというのです。村の範囲からすると古和釜に属しているのですが。このあたりが疑問の一つです。松が丘4丁目と5丁目は初めから古和釜の分で、坪井の分ではないと思います。もちろん坪井の人が畑を持っていたということはあり得ます。ですから坪井の人が坪井の分だったということはあり得ます。
東葉高速の路線のうち坪井の分は演習場には入りませんから、米軍から返還された分をお金で返したというのは分かりません。この辺をよく確かめないといけないと思います。時間的に相当経過していますからね。習志野原演習場の話は現在の坪井のご主人たちはまだ生まれていないかあるいは小学生以下であったはずで、話はお爺さんなどから聞いたものでしょう。ですから伝聞でしかないので、之を別の資料で確かめられるだけ確かめるのがよいです。あんば様の地主の方の話はよくわかります。自分の家のことがどのように書かれているかは関心のあるところで、、この種の原稿は関係者の方に見せてからのほうがよいのです。八千代でも同じことがあって、会長が謝罪に行ったり、そのことが原因して会員が退会したということもあります。今回の場合はそれほどではないでしょうが、事前にその方に見せて了解を得るというのは郷土史を展開する場合には大事なことです。また、あちこちで獅子舞の話をなさっているということですが、地主の方に了解は取っておられるのでしょうね。老婆心ながらお聞きするところです。58号は2冊送っておきますからよろしくお願いします。滝口昭二
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト