新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

れきしさんぽ

れきしさんぽ>掲示板

公開 メンバー数:10人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 坪井さん

    2009年01月02日 07時04分57秒

    icon

    フランス式彩色地図の松


    明治14年作成の2万分の1フランス式彩色地図には樹木の記号として、楢(ナラ)・椚(クヌギ)・松などの漢字が記載されている。千葉県は圧倒的に松が多いが、よく見ると1枚の地図に松の字が2種類使われている。木へんにハムと書く松と木へんにハ口と書いた字である◆字義、字音が等しいが、字形が異なるものを異体字という。明治5年に作成された壬申戸籍に誤字や書き癖による文字が残り、当用漢字に対して異体字とされた◆松の木の種類によるのではない。江戸時代のくずし字は、口はムとも書かれる。江戸時代、くずし字はお家流(青蓮院流)が主流とされ公用文として使われたが、楷書は明治になって公用文に使われるまで共通性を必要としなかった。1枚の地図を共同作成した時、各藩出身の地図の書き手が習った漢字を譲らなかったのか、戸籍などの公文書に木の種類まで書いてあり、その文字を転記しただけなのかと想像は限りない◆今年の正月は門松を作って自治会館に飾った。門松の主役は竹でなく松。「年神」様が最初に降りてくる目印として門や玄関に松が飾られた。平安時代に松が飾られ、めでたいものとして竹が添えられたそうな。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

    坪井

コメント: 全0件