新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

れきしさんぽ

れきしさんぽ>掲示板

公開 メンバー数:10人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 坪井さん

    2010年10月29日 19時00分59秒

    icon

    高藤内藤家3 譜代に学ぶ


    <font size="3">  内藤家は現在も内藤町にある。ご近所の武英雄氏の著書「内藤新宿昭和史」によると、回覧板を内藤家に届けると、「ご用は殿様ですか若様ですか。」と執事に尋ねられたそうな。 殿様は頼博氏、若様は当時学習院初等科に通っていた頼誼氏のことである。その内藤頼誼氏にお話を聞いた。

     「学習院幼稚園で新宿御苑に遠足に行きましたが、その時は御苑が自分の先祖の庭とは知りませんでした。明治39年、日露戦争の戦勝記念祝賀を兼ねた御苑の開苑式が行われ、この頃、当家は御苑内から隣地に転居しました。広大な旧武家屋敷が軍事施設となる中、この地が庭園として残ったのは、明治政府の西欧視察団が西欧宮殿の庭園を見て、外交の場として庭園の重要性を認識したのでしょう。
     日本のパレスガーデンとなり、東京大空襲では、多くの命を御苑の樹木が守りました。内藤町の住人には、宇垣陸軍大臣、三遊亭金馬師匠、牧野虎雄画伯などがおり、内藤家の家政を処理する執事二人の家もありました。
     廃藩置県の時、藩主は家来の身の振り方を心配し、仕事や資金などに尽力、藩主が東京に旅立つ時、多くの家来、領民が見送りに出たそうです。戦前まで、年1回、旧藩の会合が行われるなど、その関係は続いておりました。
     藩主の英断で創立した藩校進徳館は、後の県内の教育者を多く育て、教育県長野の基礎を作りました。その中に、東京音楽学校(現東京芸大)初代校長伊澤修ニもおり、今でも東京芸大の4年生は高遠で音楽祭、高校生との交流を行っています。」

     高遠藩は、ひたすら領国大事の藩ではない。家康公以来、徳川譜代として幕府のお務めを第一としつつ、波乱の時代を力強く生き抜いた。今の時代こそ、地方藩の派手な戦争史だけでなく、このような徳川譜代の働きに学ぶべきことがあるのではないだろうか。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

    坪井

コメント: 全0件