サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: 坪井さん
2012年08月13日 05時16分39秒
icon
東北の旅
<font size="3"> 秋田県横手市の石坂洋次郎記念館にいく。石坂洋次郎は明治33年青森県弘前市に生まれ、慶応大学卒業後、横手高等女学校を経て横手中学校に勤務。「若い人」、「青い山脈」など多くの作品がある。記念館のガラスの間仕切りには石坂洋次郎の句が彫ってあった。
生甲斐や 雪は山ほど 積りけり
記念館の管理人の女性に「生甲斐や」はどんな意味かと尋ねた。彼女は、この句を引用した「冬景色」という石坂洋次郎の文章をコピーしてくれた。
「横手に住んで十余年。雪が家の玄関を埋め尽くし2階から出入りするほどの雪。かまくら。憂鬱な耐え難い雪の中の生活。その雪を見つめていたら、私の命の火が燃え出した。」昭和13年のことである。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 坪井さん
2012年09月03日 03時51分02秒
icon
「Re:Re:Re:東北の旅」
◆三内丸山遺跡2◆縄文時遊館では縄文人の生活が紹介されている。ゴミ捨て場から、獣、魚の骨が多く発見され、植物ではクリとクルミが主食で縄文後期になってからヒエが作られているという。
遺跡の中に墓地があった。道路の両端に土饅頭が並んでいる。人はほぼ伸びたままの姿勢で土が盛られたという図があった。網走の鎖塚も埋葬方法は同じか。
http://www.c-player.com/ac92454/thread/1100094030641
縄文人は沖縄やアイヌの人のような顔であったという。弥生人が大陸から稲を持ってきて、本島の稲作地にノッペリ顔の弥生人が定着し、稲作が伝わらなかった地域
だけが縄文人の面影を残しているという説がある。
見学者の一行に沖縄から来たという外国人いたので、「皆、眉毛がつながっていませんでした?」と話しかけたら、自分の眉毛に指をあて「どうして知っているの?」と大笑い。仲良しになりました。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト