新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

れきしさんぽ

れきしさんぽ>掲示板

公開 メンバー数:10人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 坪井さん

    2009年10月24日 00時28分26秒

    icon

    雨降田

    町会有志で開墾した畑の周辺には伝説がある◆昔、坪井城の対岸に御堂があった。御堂の下の田んぼは胸まで潜る深田であり、この田んぼに農作業で入るとなぜか晴れ


    町会有志で開墾した畑の周辺には伝説がある◆昔、坪井城の対岸に御堂があった。御堂の下の田んぼは胸まで潜る深田であり、この田んぼに農作業で入るとなぜか晴れていた天気が急変し、雨が降る◆坪井城が襲撃され焼け落ちたとき御堂も焼け、祭っていた地蔵菩薩が御堂下の田んぼに沈んだ。この地蔵の涙が雨になると祈祷師のお告げ◆村人は何度も田んぼに入り探したが地蔵は見つからなかった。悲しげな雨は降り続き、この田を雨降田と呼ぶようになった。この場所からは後年板碑が見つかり、今は郷土資料館に保管されている◆室町時代の武蔵形板碑の石材は秩父長瀞の緑泥片岩。採掘場で荒加工され、その状態で商品として流通し、需要地で仕上げ加工をされるという三つの段階の加工・流通により造られた石の塔婆である。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

    坪井

  • from: 坪井さん

    2009年10月18日 18時19分36秒

    icon

    四谷の電柱 2

    私もいい電柱を見つけました。四谷税務署を囲む路地にありました。


    私もいい電柱を見つけました。四谷税務署を囲む路地にありました。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

    坪井

  • from: 電柱探検隊千葉市蓮池支部さん

    2009年10月16日 21時18分13秒

    icon

    四谷の電柱

    珍しい電柱標識を見つけた。四谷小学校の道にある電柱は「放送支」。文化放送がこの地から移転したのは平成18年だった。


    珍しい電柱標識を見つけた。四谷小学校の道にある電柱は「放送支」。文化放送がこの地から移転したのは平成18年だった。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: 電柱探検隊千葉市蓮池支部さん

    2009年10月13日 22時52分00秒

    icon

    地名のない町 新宿

    東京新宿には追分と呼ばれる場所があった。道が青梅街道と甲州街道に分かれる内藤新宿である。追分は正式な住所となったことはない。江戸時代、宿として旅籠がつ


    東京新宿には追分と呼ばれる場所があった。道が青梅街道と甲州街道に分かれる内藤新宿である。追分は正式な住所となったことはない。江戸時代、宿として旅籠がつくられる以前に、この地一帯は大きなお屋敷が立ち並ぶ地であった。場所には地名や番地はなく、代わりにすべての坂に名前があり、坂の名前かお屋敷の名前で呼ばれた。「追分」だけが場所の通称として使われた。その名が新宿区のゴールデン街に立つ電柱に残っていた。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

    坪井

  • from: 坪井さん

    2009年10月11日 07時17分56秒

    icon

    発掘レポート

    坪井城跡の畑の本調査が始まりました。台風跡のせせらぎの道の整備終了後、せせらぎの会の皆さんと史跡の勉強をしました。坪井の歴史に出てくる場所を現場で確認


    坪井城跡の畑の本調査が始まりました。台風跡のせせらぎの道の整備終了後、せせらぎの会の皆さんと史跡の勉強をしました。坪井の歴史に出てくる場所を現場で確認できたことはとてもよかったと思います。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: 坪井さん

    2009年10月02日 19時58分24秒

    icon

    坪井城跡の村づくり

    坪井城跡の史跡本調査は10月1日から始まった。今回の発掘場所では住居跡、掘跡らしきものが発見されている◆この一帯は今は畑であるが、明治時代は広大な杉林


    坪井城跡の史跡本調査は10月1日から始まった。今回の発掘場所では住居跡、掘跡らしきものが発見されている◆この一帯は今は畑であるが、明治時代は広大な杉林の中に城壁があり、ばくち場と呼ばれていた。博徒が村人を巻き込んで博打をする場所となってしまい、ぶっそうな事件も続いて対策を求められた◆土地の所有者である名主は、風紀上の管理を求められて困惑したであろう。面積が広すぎて、自分の家だけでは開墾もできない。また、開墾して畑にしたとしても当時は農機もない時代であり、1軒で耕作できる面積ではない。お役人はなんとか管理しろと言ってくる。村の有志が立ち上がった。草を刈り、つるを切り、杉の大木を切って根を掘り上げ、畑にした。開墾した者の名前で登記し、各々が懸命に耕した◆本来、城跡の土地なら、しかるべき家が一筆で所有しているのが自然であるが、この地の地籍図が細かく分筆されている理由はそれによる。右の写真はたて穴式住居跡のようにも見えるが、開墾時にあったといわれる杉の大木を抜根した跡かもしれない。ちなみに、写真の穴にある横のラインは、ゴホウを掘る農機の跡とのことである◆ばくち場はなくなり、村に平和が訪れ豊かな農地が生まれた。城跡の地は、史跡を破壊した乱開発の地ではない。村づくり、環境づくり象徴の地である。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

    坪井