サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: satoyamaziisanさん
2009/04/30 19:27:19
-
from: satoyamaziisanさん
2009/04/29 22:12:12
-
from: satoyamaziisanさん
2009/04/27 19:22:03
icon
シロツメクサ
野原にシロツメクサのジュウタンが花盛り。
色々な蝶が、花から花に踊り舞う。
ところで、私の子供の頃、隣のいえに、仲良し女の子がいて、シロツメクサの冠を作って、頭に飾ってあげた事が有りました。
ただの草も、工夫次第で、色々な楽み方が出来ます。 -
from: satoyamaziisanさん
2009/04/25 21:18:13
icon
スミレ危うし
里山保護条例を作った千葉の山が、幾つも飛行場に消えて行きます。
そして私の里山ギャラリーの有る近くに、高速道路を作るために美しい山をガラガラ崩して、はげ山になって行きます。
もちろん綺麗な草木も沢山消えてしまいます。
その中に、昔々から綺麗な花を咲かせているスミレも有ります。
農道の脇に生えているスミレを、私は必死に避難させているのですが、デリケートで、なかなか根付いてくれませんでしたが、今年3株ほど付いているのを確認して、ほっとしています。 -
from: satoyamaziisanさん
2009/04/24 20:29:41
icon
ワラビが出ました
ようやくワラビが出てきました。
最近は山が荒れているのでワラビは少ないですね。
ところでピンク色で線香花火のような面白い花を見つけたのですが、いくら調べても名前が分かりませんでした。
どなたか名前を教えて頂けませんでしょうか。
宜しくお願いします。
-
from: satoyamaziisanさん
2009/04/23 22:26:44
-
from: 里山徘徊人さん
2009/04/22 21:28:13
icon
ミツバチが居なくなった、という
ベニシジミが無心にハルジオンの蜜を吸っている。
いちご、すいか、めろん、なし……など、
花粉交配期を迎えている農家にとって、
この春はミツバチが少なくなって、
果物や野菜の実りに影響し、
収穫量が激減しそうだという。
アメリカでも3年前から、
ミツバチの消失が続いているという。
世界の農産物の収穫に重大な危機が迫っている。
レイチェル・カーソンが『沈黙の春』で、
昆虫が消える世界を告発したが(1862年)、
それが現実になりつつあるのだろうか。 -
from: 里山徘徊人さん
2009/04/21 22:31:07
-
from: satoyamaziisanさん
2009/04/20 19:39:10
icon
チゴユリ
珍しく彼女と山歩き。
これなーに、あれなーに、と聞かれる度に説明していた。
そして私の足元を指差して、あれは何と言う花と聞かれたので、しゃがんで良く見ると、なんと、チゴユリでは有りませんか。
この山の中は毎年見て歩いていたのに、一度も見なかった花だったのですが、いとも簡単に見つけられてしまいました。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: satoyamaziisanさん
2009/04/18 19:53:59