サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: satoyamaziisanさん
2009/06/21 17:38:21
icon
トンボエダシャク
私の庭の木にヒラヒラ舞う蝶の様な虫が止まっています。毎年この時期に成ると現れて、遊びまわります。
私の庭の木にヒラヒラ舞う蝶の様な虫が止まっています。
毎年この時期に成ると現れて、遊びまわります。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: satoyamaziisanさん
2009/06/16 19:17:55
icon
マタタビ
里山ギャラリーに植えて有るマタタビに、いくつかの実が生っています。この木が植えて有るせいか、猫が遊びに来て、昼寝をしています。マタタビの実が大きくなっ
里山ギャラリーに植えて有るマタタビに、いくつかの実が生っています。
この木が植えて有るせいか、猫が遊びに来て、昼寝をしています。
マタタビの実が大きくなったら、焼酎に漬けて飲むと、元気が出るそうですので、皆さんも一度試されては如何でしょうか。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: satoyamaziisanさん
2009/06/15 21:18:30
icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: satoyamaziisanさん
2009/06/14 16:06:03
icon
ネジバナ
梅雨の時期に成ると、突如現れる花がネジバナです。お庭の芝生の中から、ニョキニョキねじれながら突き出て咲く、ユーモラスな花です。私の里山ギャラリーの空き
梅雨の時期に成ると、突如現れる花がネジバナです。
お庭の芝生の中から、ニョキニョキねじれながら突き出て咲く、ユーモラスな花です。
私の里山ギャラリーの空き地に、刈っても刈っても草が生えるのですが、ネジバナも負けじと、沢山の花が咲いていました。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: satoyamaziisanさん
2009/06/12 21:57:50
icon
アリ
昆虫の中で働き者と言えば、ミツバチとアリですね。中でもアリは、自分より大きな獲物を引き摺って、巣まで運ぶんですよね。努力と忍耐力と根性、私たちもアリを
昆虫の中で働き者と言えば、ミツバチとアリですね。
中でもアリは、自分より大きな獲物を引き摺って、巣まで運ぶんですよね。
努力と忍耐力と根性、私たちもアリを見習いたいものです。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: satoyamaziisanさん
2009/06/11 21:14:17
icon
紫陽花
里山の梅雨入りには紫陽花が良く似合います。咲けば咲くほどに色が変わる。咲き終わるまで、あきさせませんね。
里山の梅雨入りには紫陽花が良く似合います。
咲けば咲くほどに色が変わる。
咲き終わるまで、あきさせませんね。 -
from: satoyamaziisanさん
2009/06/10 22:09:00
icon
ホタルブクロ
里山の土手に、ホタルブクロが咲いていました。私の生まれた村では、提灯花と言います。昔日本で、電気など無い時、細く裂いた竹を丸くしたものを、数段縦長にし
里山の土手に、ホタルブクロが咲いていました。
私の生まれた村では、提灯花と言います。
昔日本で、電気など無い時、細く裂いた竹を丸くしたものを、数段縦長にして紙を張ると、アコウディオンの様な蛇腹に成ったものに、細長い竹の棒にぶら下げた中に、ロウソクに火を灯して、懐中電灯の様に使ったのです。
ホタルブクロの花が、この提灯に似ているところから、提灯花と言ったようです。 -
from: satoyamaziisanさん
2009/06/09 21:49:01
icon
ハエ
梅雨に入りそうですね。ちょっと晴れると蒸し蒸し暑くなります。スイカとうもろこしメロンなどなど、果物が美味しい時期に成りましたね。しかし人間だけが美味し
梅雨に入りそうですね。
ちょっと晴れると蒸し蒸し暑くなります。
スイカとうもろこしメロンなどなど、果物が美味しい時期に成りましたね。
しかし人間だけが美味しいものを、欲しい訳では有りません。
小さな小さな虫だって美味しい物が好きなのです。
縁側でとうもろこしやスイカを食べていると、沢山のハエが寄って来ます。
しかしハエはうっとうしいですね。
ハエも生きる為に必死なんでしょう。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: satoyamaziisanさん
2009/06/08 21:56:25
icon
葛の木
今日はびっくりでした。あちこちキョロキョロ見ながらお散歩していると、上から蔦が下がっていて、邪魔だと思って上を見ると、太さ5センチもある弦から生えてい
今日はびっくりでした。
あちこちキョロキョロ見ながらお散歩していると、上から蔦が下がっていて、邪魔だと思って上を見ると、太さ5センチもある弦から生えていました。
ところで何の木か良く見ると、葉の形や毛が生えているなどの特徴から、葛の木のようです。
こんな太い葛の木を見たのは生まれて初めてなので、感動してしまいました。
木の根から良質の葛粉が取れるのですが、これだけ大きな葛の木だと沢山取れるんだろうと、いやしい私は思ってしまいました。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: satoyamaziisanさん
2009/06/06 21:37:54
icon
ドクダミ
里山を歩いていると、日陰にドクダミが生えています。今はドクダミの真っ白い花びらに守られた、金色の塔に導かれるように虫が寄ってくる。ドクダミの魅力は花の
里山を歩いていると、日陰にドクダミが生えています。
今はドクダミの真っ白い花びらに守られた、金色の塔に導かれるように虫が寄ってくる。
ドクダミの魅力は花の美しさだけでは有りませんでした。
実は私の生まれた家の北側には、ドクダミがビッシリ生えていましたが、家の人は誰一人として抜き取る事は有りませんでした。
疑問に思っていましたが、後に万能薬で有る事を知って、納得しました。
里山の人は、自分の健康は自分で守る知恵を持っている様に思います。