サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 里山徘徊人さん
2012年11月23日 08時35分56秒
icon
秋日和――その4 装う里山
アイコさん、なおにゃさん、viviさん――、
里山徘徊人のトピックにコメントや拍手をありがとう。
やはり、拍手だけでなく、何かトピックを立てませんか。
里山徘徊人――
徘徊道からビーチに戻れて3週間ほど経ちました。
オーナーのsatoyamaziisanが音信不通が気になるところです。
2012年も余すところ一ヵ月余りになりました。
晩秋から初冬、厳冬へと、
装う里山から、眠る里山へと移っていきます。
satoyamaziisanが戻られたとき、
satoyamaziisanを皆様のトピックで、
賑やかな里山でお迎えするサークルにしておきたいですね。
皆さまの身近な自然や営みを言葉にして、残してみませんか。
差し出がましくてスイマセン。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
アイコ、
-
-
from: 里山徘徊人さん
2012年11月20日 19時50分47秒
icon
秋日和――その3 野外学習日和
18日の日曜日は、東日本一帯が西高東低の冬型の気圧配置になり、
北寄りの強風が吹き東京地方に、
昨年より23日遅い「木枯らし1号」を観測したと、
気象庁が発表しています。
一転当地では、今日20日の気圧配置は、まさに小春日和となった。
一方、東北・北海道ではかなりの雪が降っているようです。
近くの自然公園には最近、小学生たちの野外学習の光景がよく見られます。
ネイチャーガイドの学芸員から、
虫の名前や花の実についてきいて、観察ノートに記録しています。
この季節、カマキリの赤ちゃんが多く見られます。
またお腹の大きくなったカマキリが、
道端で子どもたちに踏まれて潰れてもいます。
徘徊人の子どもの頃は田圃や畑が教室で先生はおじいちゃん。
草花の名前や食べられるキノコ等、実地で教えられたものでした。
学校から帰れば田んぼに飛んでいくのが日常でしたね。今では農家の子どもも畑などには出ないらしい。
農が生活の基本だったことを誇りたい。 -
from: 里山徘徊人さん
2012年11月14日 21時17分50秒
icon
秋日和―その2 柿日和
徘徊人からの「お芋」のお裾分けに、
アイコさんから、「焼き栗」のお返しを頂いたので、
秋の味覚といえば「柿」、これも定番ですね。
福島の知人から柿が送られてきましたのでお裾分けします。
ところで、当地の里山近郊を歩いて、目に付くことがあります。
それは、柿の実がびっしり成ったままになっている木が多いことです。
渋柿で採っても食べられないので、放置されているのでしょうか。
渋柿でも美味しく頂ける方法はいろいろあるのに。
子供のころ、この時期の夜なべは「柿の皮むき」でした。
家族みな、渋で手が茶色になっていました。
メンバーの皆さん、秋の話をしませんか。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
アイコ、
-
-
from: 里山徘徊人さん
2012年11月11日 12時49分23秒
icon
秋日和
こんにちはヾ ^_^♪ヾ ^_^♪
最近の週末は、土曜晴れ日曜曇り雨のパターンのようです。
晩秋から初冬が過ぎ、小春日和が続くといいです。
田舎のおばあたちは、
「いい日和で」があいさつ代わりになっていた。
日照りが続いた後の雨は「いいお湿りで」とあいさつして通る。
ところでこの「日和」という言葉は、
お天気を表す気持ちとして「ゆる~い」気分になりますね。
とくに秋の日に、ぴったりします。
秋日和、ねこ日和、菊日和、旅日和、……
とくにオススメは「里山徘徊日和」(写真はぬかびき)
この季節はたそがれ(秋さび)の感懐が詩情となりますね。
雑木林を抜けると広場で焼き芋大会をやっていました。駐車場の脇ではこんないとも居ました。
ワンちゃんがいるのは分かりますが、
カラスがいるのはなんでだろう??
(この人は私ではありません。念のため)
上州の知人からお芋がどっさり届いたので、お裾分けします。
目で召し上がってください。
(o・・o)/では。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 3
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
アイコ、
from: 里山徘徊人さん
2012年11月12日 07時10分16秒
icon
どういたしまして。「さつま芋」のことを「十三里半」と言うのだそうです。最近、知ったことです(10月13日)はさつま芋の日だそうです。アイコさんは、関西
-
-
from: アイコさん
2012年11月04日 06時10分21秒
icon
おはようございます
satoyamaziisannのこと私も心配しています。
ご病気なのでしょうか。
いつもは覘かせてもらってるだけだったんですが
オーナーさんがお留守になって 誰も投稿が無いのはさびしいので投稿していました。
里山徘徊人さんが来てくださって とてもうれしいです。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 里山徘徊人さん
2012年11月04日 06時14分43秒
icon
おはようございます。里山徘徊人です。この時間NHKbsのクラシックコンサートを聴いています。今日はマーラーです。
-
-
from: 里山徘徊人さん
2012年11月03日 08時56分13秒
icon
徘徊から戻れました。
こんにちは。
帰ってきた徘徊人です。
超〃久しぶりの訪問になりました。
satoyamaziisanさんはどうかされたのですか???
サークルプレーヤーがリニューアルしたというメールが来ていたので、
アクセスしようとしましたが、パスワードを覚えていません。
当時、幾つかのサークルに首を突っ込んでいて、
それぞれ、メアドとパスワードを思いつきで使っていたので、
迷っていましたが、何とかたどり着きました。
このサークルはとても静かで、長閑で好きでした。
物欲しげで、けたたましいサークルが多い中で、
メンバーも少数で、異色でした。
satoyamaziisanさんの人柄でしょうか。
魔物と戦うとは、いかがされたのでしょう。
↑↑↑↑色付き始めた野ぶどう
アイコさん、始めまして、徘徊人です。
一人でがんばっているようですね。応援します。
週に一度はおしゃべりに来ます。
新しいシステムに慣れていないので、ギクシャクするかもしれませんが、
よろしくお願いします。 -
from: アイコさん
2012年11月02日 06時35分14秒
icon
おはようございます
11月に入りました。
今日は寒い一日になるようです。
ネコも暖かいお風呂の風呂ふたの上で、気持ちよさそうです。
satoyamaziisann、今月には戻られるかな。
お待ちしてますよ~。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
-
from: アイコさん
2012年11月13日 05時45分34秒
icon
数年前に、京都の錦市場で初めて買った焼き栗が、とっても美味しかったです。最近、スーパーでも売ってるようになりました。栗の皮がはじけて破れてるので、むき