from: たかひら鶉さん
2008/03/22 02:04:26
icon
【まずはこちらに】馴れ合え! 自己紹介・雑談スレ【書き込みを】
つーわけでハイ!部長です!自己紹介・雑談スレッドを立てました!入部された方はまず一筆ごあいさつをお願いしますm__mかくいう部長ですが、こういうもんで
つーわけでハイ! 部長です!
自己紹介・雑談スレッドを立てました!
入部された方はまず一筆ごあいさつをお願いしますm__m
かくいう部長ですが、こういうもんです。
名前:たかひら鶉(うずら、と読みます)
現在編集やら文章やらの勉強にいそしんでるヘタレ学生です。ああそこ歳は聞くな歳は。
ゾイド暦自体はすごく短いです。アニメこそ無印の頃から見てましたが、ゾイドという玩具やシリーズ自体を意識しだしたのはジェネシスの後という見るからにゾイド冬の時代の申し子。故にまとまった創作経験もナッシング……( ∩∩)アキャー
ゾイド事情が豊かでない時期にファンになったので、ゼンマイ電動ブロックスなんでも好きです。無節操とも言う。あ、でもサイドラはシラn(殴。
ファンタジーでありながらもミリタリックな泥臭さを見失わないゾイドの世界が好きです。シリーズによって何でもありなとこも。
好きな機体は健気に脇メカなコマンドウルフと、歩き方のかわいいゲーターと、写真をついつい撮っちゃうレオストライカーです。
そろそろ改造コンテストにも何か応募してみたい年頃。
ゾイド以外ではここ2年ほど、実習で本作りをしつつラノベ寄りの小説書いてます。発展途上ではありますが編集のスキルを使ってバトスト的な何かが作れたらな……みたいなことを画策してるので、企画立ち上げの際は一緒に遊んでください。
ガツガツせず気楽に、それでもまじめにゾイドを楽しんでいけたらなぁと思います。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 355
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: たかひら鶉さん
2008/04/20 02:35:00
icon
「申し訳ない;`・ω・)」
>>堀田さん、というかALL
ここ1週間ほど、すこぶる放置プレイですみませんでした。
たかひら鶉です。
キャンパスが移ったのと同時に向こう1年の準備やらイベントやらが重なってしまい、ネットのほうはニンともカンとも手が出せない状態が続いています;_ _)
まぁ「この時期バタバタしてるのはお前だけじゃねーよ」って話ですけどね。ほんとすみません。
今年はゾイドもRCシリーズ開始で盛り上がって行きたいところだというに、如何せんこっちがスタートダッシュで出遅れてしまったな……と恥じ入るばかり。趣味の世界でこういうことを言うとナンセンスかもしれませんが、創作にせよモデリングにせよ、送り手に応える手段を持っているならば大きく手を振り返すのがファンの仕事ですからね。
RCZ発表ということで、ちょっと懐かしい話を。
もう1年ほど前になるかな? 「たのみこむ」って有名なメーカー向けの企画嘆願サイトで、ゾイド復刻のちょっとした要望を書き込んだんですよ。公式のほうにもさりげなく(大嘘)リンクを貼っておいたので、ご覧になった方もいらっしゃるかもしれませんが。
「これまでのゾイドを、新規パッケージ&バトルストーリーでリリースしなおしてほしい」
平たく言えばこういうお願いをしました。
ガンプラと違ってゾイドやTFは出たとこ勝負の水物。TFはリカラーで別キャラ扱いないしはカラバリという売り方もできますが、それはキャラ物だから許される部分が大きいように感じています。
戦争ロボット物というフォーマットで売っているゾイドの場合、もう一度最初からバトストを仕切りなおしでもしなければ今までの機体……それこそ骨ゾイドやマルダー、シーパンツァーなんかはもう日の目は浴びないんじゃないかと。そう思ったんでしょうね。
これまでのバトストやアニメを愛する人にしてみれば蛇足以外の何者でもないアイデアでしょう。
でも、今までゾイドに触れたことのない人……特に小学生にとって、この仕切り直しがゾイドを知るきっかけになってくれれば、それは今までのスタッフが積み重ねてきた遺産を「ファンサービス」の名の下に食い潰していくだけの現状よりも得られる物が大きいように僕は思いました。
つーか今も思ってます。史料価値は別としても、ゼンマイゾイドに薄っぺらい冊子がついただけのグラフィックスを買う小学生がどこにいるのか、と。
如何にもへそ曲がりな企画でしたが、ありがたいことに何名かの方から賛同のサインをいただけました。僕がしょっちゅう覗いている「ゾイド徒然草」さんのトップに、少しの間ですがリンクを張っていただけたのには、今でもすごく感謝しています。
で、今。
実質バトストの仕切り直しともいえる世界観を背景に、既存ゾイドを再ナンバリングしてリリースするRCZが発表されたわけで、僕も今まで「たのみこむ」に上げていた前述の要望を削除しようかどうか考えているところです。本当ならゾイグラの時点で取り下げてもよかったんですけれどね。
キンゴジュや暗黒カラーヘルディの発売はもとより、ネオゴドスを筆頭とする新型までいる。こう言ってしまうのはいかにも不遜ですが、「1年前の戯言が天に届いたかな」という身勝手な満足感があります。
その一方で、まだ拭えないこの閉塞感。キンゴジュとギル閣下の同時発売という「英断」を眺めつつ、「ゾイドはもう、子供が気楽に手にとって楽しめる玩具じゃないんだな」という寂しい感慨をまた抱いてもいます。
このまま閉じていくのか。
それとも、再び前を向き、拓くか。
僕自身、すでに迷いの年になりそうな予感を抱きながらキーを叩いています。
だからこそゾイドには頑張ってほしい、なんて生温いことは言いません。スタッフがキット本来の「味」を取り戻そうとしている以上、僕もそのファンとしてぶれない姿勢を持っていきたいと願うだけです。
まっすぐ歩くしか能がない。それがゾイド。
……以上、たるんだテンションを引き締めるための長話でした。
>>改めて堀田さん
白のコアは仲介……チームを組む分には納得いきますが。
野生の古代虎が、元々そのような連携を取っている姿はちょっと想像しづらいかな。それとも種としての「共生関係」と考えてしまったほうがいい?
もっとも白・蒼と黒が違う陣営にバラけて機獣化されてしまった今となっては、白のバイプレーヤー的資質も宝の持ち腐れといったところでしょうか。
あるいは組織間対立とは別に、両社の古代虎チーム間で秘密裏の提携がなされていたのかもしれませんね。より大きな「何か」のために。
>暴走に備えて燃料を少なめに入れるのは基本ですし。
ふーむ……それだと虎を狼にする意味が見えないのがネックかも。
外から拘束具を付けて押さえ込むわけにもいかなかったから、虎のコアを歪めて狼にしていたんでしょうし。ちょうどこの辺、電ホのバックナンバーに乗ってた記憶があるんだよなぁ。ちと探してきます。
虎とは別に、前々から考えていたメタルZiとエヴォルトとバイオゾイドについての考察をゆるゆる始めてみようと思います。
HJでやってたゾイドバトルアングル獅子の爪編あたりの影響をもろに受けた状態で考えているので、よろしければ先にブックオフで目を通しちゃったりなんかしてみちゃってくださるとありがたいです。
ジェネシスのゾイドは本当にファンタジー、よくてスパロボの域を出ないものなのか? あえてそこんとこにメスを入れるのがこの俺、設定大好き長谷川マイスターだ!
その前にバトスト書きたいなぁいい加減。ヲイ
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト