from: たかひら鶉さん
2008年03月22日 02時04分26秒
icon
【まずはこちらに】馴れ合え! 自己紹介・雑談スレ【書き込みを】
つーわけでハイ!部長です!自己紹介・雑談スレッドを立てました!入部された方はまず一筆ごあいさつをお願いしますm__mかくいう部長ですが、こういうもんで
つーわけでハイ! 部長です!
自己紹介・雑談スレッドを立てました!
入部された方はまず一筆ごあいさつをお願いしますm__m
かくいう部長ですが、こういうもんです。
名前:たかひら鶉(うずら、と読みます)
現在編集やら文章やらの勉強にいそしんでるヘタレ学生です。ああそこ歳は聞くな歳は。
ゾイド暦自体はすごく短いです。アニメこそ無印の頃から見てましたが、ゾイドという玩具やシリーズ自体を意識しだしたのはジェネシスの後という見るからにゾイド冬の時代の申し子。故にまとまった創作経験もナッシング……( ∩∩)アキャー
ゾイド事情が豊かでない時期にファンになったので、ゼンマイ電動ブロックスなんでも好きです。無節操とも言う。あ、でもサイドラはシラn(殴。
ファンタジーでありながらもミリタリックな泥臭さを見失わないゾイドの世界が好きです。シリーズによって何でもありなとこも。
好きな機体は健気に脇メカなコマンドウルフと、歩き方のかわいいゲーターと、写真をついつい撮っちゃうレオストライカーです。
そろそろ改造コンテストにも何か応募してみたい年頃。
ゾイド以外ではここ2年ほど、実習で本作りをしつつラノベ寄りの小説書いてます。発展途上ではありますが編集のスキルを使ってバトスト的な何かが作れたらな……みたいなことを画策してるので、企画立ち上げの際は一緒に遊んでください。
ガツガツせず気楽に、それでもまじめにゾイドを楽しんでいけたらなぁと思います。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 355
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: TGZさん
2008年09月19日 18時15分01秒
icon
「Re:Re:な ん じ ゃ こ り ゃ ぁ あ あ 」
こんにちは、TGZです。
ふむ、コマンドウルフの件ですか。
実はこれ、バトストの正式設定じゃなくてHMMの赤コマの設定がもとになっているのです。
どうもブキヤ設定によれば、ロングレンジライフルは正規採用されているらしいので…(まぁ、FBのバトストでもバリゲーターがアンダー海海戦でぶっ放したりしてたので、アーバインのライフルが一丁もの、ってことは無いと思いますが
えーっと、これもブキヤ設定準拠ですが、コマンドウルフはもともと対サーベル用に開発されていたプランの一つで、集団戦闘を前提に作られています。なので、チマチマ削るのには向いているのですが、打撃力が無いのです(多分)。
ですが、コマンドウルフはフレーム構造等整備製も良く、タフな機体なので傭兵業には向いています。そこで足りない打撃力を補わせる為に、ライフルを装備した、という設定にしました。ついでに言うと遠距離攻撃で敵機を仕留められれば、格闘による消耗が少なくて済むので、経済的という一面もあります…今までの戦い方だとそうは見えませんが;
そしてこの時期、AT装備はまだ共和国の独占状態だと思うので…
ちなみに狛犬がライセンス生産のもの、ライフルは武器商人から買った物です。
ついでに参考までにBWIの設定も一応おいておきます
ちなみにアリーナに出したこの機体もBWIの生産です(時代設定はBOLよりかなり後ですが
http://flrontier.web.fc2.com/hangar/custom/001/index.htm
BWI:何者にも囚われぬ独立企業
その名の通り複数のレアメタル鉱山を所有するコングロマリット。ライセンス生産から個人向けの既存機改造、新型機の開発まで幅広く手がける。特定の国家からの強力なバックアップは無いものの、鉱山から出る利益でかなりの経済力を持ち「自由と自決」を標榜する。自社で人材を育て、他社からの引抜を許さない結束力もある。ただ、最近は各国や競合他社からの圧力が強くなってきている為、ヘリックに近寄り気味の傾向だ。
ちなみに所有鉱山から産出される鉱物は、機体製造に関わるタングステンや古代チタニウム、工業機器に使用されるルビー等幅広い。ただ、いくつかの鉱山は鉱山とは名ばかりで何らかの遺跡ではないかという噂も流れている。
一癖は有るが二癖は無い量産機、どこか異様なワンオフ機
BWI製の量産を前提としたゾイドとカスタム機は往々にして扱いに一癖あることが多い。経済力に裏打ちされた独自の技術の表れなのだが、広く一般に行き渡るにはあまり好ましい状態ではない。ただ、その一癖が傭兵や外人部隊に受けている場合が多く、最終的には少量生産に落ち着くことになる。一方で信頼性は高く、整備性も良い。
ワンオフ機は整備性とコストを度外視し、徹底的に性能を追求している。基本的には既存技術の延長なのだが、いくつかの機体にはブラックボックスが存在したり、「共通規格のはずが異常に性能の良いサーボモーター」「外注なのに強度が常識外れの強化繊維キャノピー」など胡乱な噂が絶えなかったりもする。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト