from: たかひら鶉さん
2008年03月22日 02時04分26秒
icon
【まずはこちらに】馴れ合え! 自己紹介・雑談スレ【書き込みを】
つーわけでハイ!部長です!自己紹介・雑談スレッドを立てました!入部された方はまず一筆ごあいさつをお願いしますm__mかくいう部長ですが、こういうもんで
つーわけでハイ! 部長です!
自己紹介・雑談スレッドを立てました!
入部された方はまず一筆ごあいさつをお願いしますm__m
かくいう部長ですが、こういうもんです。
名前:たかひら鶉(うずら、と読みます)
現在編集やら文章やらの勉強にいそしんでるヘタレ学生です。ああそこ歳は聞くな歳は。
ゾイド暦自体はすごく短いです。アニメこそ無印の頃から見てましたが、ゾイドという玩具やシリーズ自体を意識しだしたのはジェネシスの後という見るからにゾイド冬の時代の申し子。故にまとまった創作経験もナッシング……( ∩∩)アキャー
ゾイド事情が豊かでない時期にファンになったので、ゼンマイ電動ブロックスなんでも好きです。無節操とも言う。あ、でもサイドラはシラn(殴。
ファンタジーでありながらもミリタリックな泥臭さを見失わないゾイドの世界が好きです。シリーズによって何でもありなとこも。
好きな機体は健気に脇メカなコマンドウルフと、歩き方のかわいいゲーターと、写真をついつい撮っちゃうレオストライカーです。
そろそろ改造コンテストにも何か応募してみたい年頃。
ゾイド以外ではここ2年ほど、実習で本作りをしつつラノベ寄りの小説書いてます。発展途上ではありますが編集のスキルを使ってバトスト的な何かが作れたらな……みたいなことを画策してるので、企画立ち上げの際は一緒に遊んでください。
ガツガツせず気楽に、それでもまじめにゾイドを楽しんでいけたらなぁと思います。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 355
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 堀田功志さん
2009年10月31日 16時32分06秒
icon
「一番上はガンマン♪ 一番下はジェイソン♪」
間に挟まれゴルゴってね。ブキヤ仕様のガンスナイパーを手に入れましたよ。発表当初は既存の機種との繋がりが希薄でぽっと出染みた印象があったガンの字ですが、付属のインストとドスゴドスのお陰で隠された血縁関係が明らかになりました。ちょいと前置きが長くなりますがご容赦を。
まずレブを引き連れたジェノが猛威を振るいます。それを見た共和国のえらいさん、「こっちをOSを導入せんと喧嘩にならん」事に気付きました。
んでシールドにOSをぶっこんでブレードをでっちあげました。急ごしらえなんで操縦性やら汎用性やらが低下したんでそれを補う随伴機を拵える事になります。
当初はコマンドをOS化してそれに当てるつもりだったんですが、「設計が古いから多少の改良じゃ焼け石に水(事実後継機のフォックスやケーニヒが戦線に投入されたのは完全野生体が現れた後です)だし、中型なんで数が揃えられません。レブに対抗したけりゃ同サイズで格上な機体じゃないと」ってな理由でドスゴドスにスポットライトが当たります。
でっかい大砲背負ってる割りに喧嘩は強いし、完全二足歩行なんで走破性も悪くない。と一見良い事ずくめに見えましたが落とし穴が有りました。燃費が悪いんです、果てしなく。あの頃吹き荒れてた磁気嵐をエネルギーに動くのを前提に(この辺が今一良く分かりません。撫子のエステな感じ? 光明寺さんとこの長男宜しく装甲が吸収パネルになってた? 腰に風車の付いたベルトは巻かれてなかったよね?)作られてたんで、今の環境だと「皿が乾いた河童」並に役に立たないことが判明しました。
今思うと黒歴史での大活躍も周りの性能がのきなみ低下して「鳥無き里の蝙蝠」になってた事が大きな要因だったのかも知れません。某だぁぐっ、らむ! じゃなかった太陽の牙で主人公機だけ舞台となった惑星の自然環境の影響を受けなかった見たいにね。
じゃあどうすんじゃ? 身内で使えそうな奴ぁおらんぞ!! と開発局が煮詰まりかけた頃、転機が訪れます。共和国軍情報部の手引きで、手土産として光速飛行形空戦ゾイドとレブラプターのデータを携えた帝国軍の技術将校が亡命してきたのです。
これによって新型機の開発は異様な急ピッチ(二週間で試作機が6機も!)で進みます。雛形があってそれをリデコれるならそりゃ早いですよね。合併先のお家げうわ何をするはやしな(以下略)
閑話休題。ブレードがOSを使いすぎて扱い難くなったのを反面教師にOSの使様を限定、基本飛び道具で戦うけど近づかれたら放り出して戦うドスゴドスのコンセプト。元から連携を前提に作られた(んじゃ無いかな。ガンスナに出切るならレブにもね)ストームソーダーに運んで貰えるだけの機体重量の軽さ(標準型なら二体一辺に運んで貰えます)と凄まじいまでの優等生っぷりで共和国軍の主力小型ゾイドの地位を欲しい侭にします。
やっぱり腹違いの兄さん(本家筋?)を反面教師にすると違うんでしょうか? 余りの高性能に「一撃必殺の鏃と韋駄天走り」を備えた二号機的な弟分「スナイプマスター」と、「キャタピラの生えてる力持ちな三号機」ポジの「スピノサパー」が相次いで生まれることになる訳です。
後キットの出来も実に良いですね。二足歩行だからかぐりぐり動きます。発売前気にしてた「肩口と太もものミサイルらしきもの」ですけどマジでミサイルでした。インストによると電磁アンカーやらスモーク、追加センサーや長距離行軍時の補給物資を留めておけるマルチラックとの事です。ミサイルがデフォルトになってるのを見ると某パーフェクトサイボーグの膝にへばり付いてる「衝撃集中爆弾」宜しく爆発の生じる方向に指向性を持たせるくらいはしてあるんじゃ無いでしょうか? ぶっ放す前に食らったらリアクティブアーマーのノリでダメージを相殺するんですよ、きっと。さもなきゃ最初期生産仕様でのみで苦情が殺到して黒歴史と化したんでしょう。
以上、やたら長くなりましたがこの辺で。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト