-
from: 堀田功志さん
2008年07月25日 18時33分27秒
icon
「Re:夏休み?有って無きが如し!orz」
> >昔電ホビでキメラが首無しジェノに取り付いて乗っ取ったってネタ
> それ何てリジェネレイト?と誰にも分からないようなネタを振ってみるテスト。
どっちかってぇと、首無し戦闘員3体をベースに分体した某ロストナンバーズの方が近い気がしますな。
> キメラの自己進化にどの程度の組み換え(パーツ単位以下も含む)の自由度が許されているかによって、通常ゾイドとの親和性も変わってくると思いますけどね。ブロックスの設定には初期と後期(バトスト正式編入以後)で若干食い違いがあるので難しいところ。
どうでしょうね。個人的有害指定書物ワーストナンバーズ中堅のヒューゴでは共食いして(組み変わるのではなく、噛み砕いて消化してました)、 フライングカーン(仮)やロードゲイルになってましたし。つっても正直あれをソースと取るのは抵抗が有り捲くりですが。
鉄魂にしても予選で電動大型ゾイドの早組みって何よ? フルスクラッチなら兎も角、市販品なら予備を用意しとけや、コクピットが無いトランスホークをどう操縦すんのよと小一時間問い詰めたい所です。同じ出鱈目でも別コロでやってた/0のとコマンダーテルはそれなりに楽しかったというに・・・。
話が逸れました。個人的には餌食にしたパーツを自分に取り込んで自己進化(使いこなせなくて淘汰されたり、全く別の使い方を偶発的に手にして群れの長になったり)する方が楽しいと思います。
地域ごとに固有の亜種が存在するのですよ。ぶっ殺した後身包み剥いで使えるパーツは頂くのです。全ては最強の二文字を我が手にするために!!
追伸 グラフィックス7が入荷したと知らせが入ったので明日受け取ってきます。
追追伸 鶉氏へ、申し訳ないですが後編は今月中に上げられそうに無いっす。うっかりモンスターハウスに足を踏み入れ(腐った死体と笑い袋、リトルデーモンがマスゲームしてました)、モチベーションががた落ちった物で。断筆して未完にする気だけは無いのでご容赦を。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: TGZさん
2008年07月25日 15時19分49秒
icon
「夏休み?有って無きが如し!orz」
こんにちは、暑さにダレて趣味も本業もダメダメなTGZです。
ペン打ゴンさんはお初です。3DCGやら小説やら改造やら広く浅く手がけて、でも浅すぎる嫌いがあるTGZと言います。以後お見知りおきを。
骨は店頭でCF見たっきりいつの間にか消えてましたねぇ、何時ごろまで続いてたのやら。
>昔電ホビでキメラが首無しジェノに取り付いて乗っ取ったってネタ
それ何てリジェネレイト?と誰にも分からないようなネタを振ってみるテスト。
キメラの自己進化にどの程度の組み換え(パーツ単位以下も含む)の自由度が許されているかによって、通常ゾイドとの親和性も変わってくると思いますけどね。ブロックスの設定には初期と後期(バトスト正式編入以後)で若干食い違いがあるので難しいところ。でもその矛盾を出来るだけ公式の記述から外れない範囲で、無理やりにでも解決するのが考察……と、話がそれました。
トランスホークは頭部の置き換えですから、電気系の人工指令系統が丸ごと入れ替わっちゃうわけですよね(無論コアからの指令系統はそのまんまでしょうが)。制御補助用の演算装置が機体各所にあって、デフォルトの頭部のコンピュータが制御補助を統括して指令を出しているだけなら、トランスホークに頭部を置き換えても、例えオリジナルコアであろうと制御できそうな気はします。
まぁ、仮定と憶測に基づいた考えですが。
>セイントゲイルをオルディオスの背中に〜
それ何てダイゼンg(強制終了icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: たかひら鶉さん
2008年07月24日 20時11分25秒
icon
「白タイツもっこりあぶないです><」
骨が鳴る人たちは……時期的にはゾイドというよりあれですね、ビーストウォーズ。デザインは嫌いじゃなかったんだけど、裾野は広げづらかっただろうなぁと今更。
>昔電ホビでキメラが首無しジェノに取り付いて乗っ取ったってネタが有りましたが、闘争本能の赴くままに力尽きるまで暴れ倒すのと「必要な時、必要な力を、必要なだけ捻り出す」のでは要求される技量が天地ほど違うでしょう? そういう事です。
あのボディジャックが「仲間同士の共食いの果てにキメラが獲得した規格外のスキル」だったとしたら、それを後世のZOITECが人為的に再現しようとしたのがトランスホークなのかも。
さすがにオリジナルコアの制御は無理としても、イミテーションであれば可能。まずは新型虎シャーシのデータ収集用に……というのが、同社製のレイズ・ワイツと規格を合わせてある理屈になるかと。
ξ゚⊿゚)ξ「それはわかったわ、お父様。でも、なんでわざわざ虎ヘッド限定にしたの? ぶっちゃけコアファイターみたいなものなんだから、ケモノ恐竜問わず使えるフォーマットにすれば……」
社長「 カ ッ コ い い か ら だ ! ! 」
ξ゚Д゚)ξ「おっとぅ、もう国さ帰ろう」
……というお話だったとさ!!!
>>堀田さん
>つまりデッドリーコングには本来ならフルプレートに上から羽サー・コートを羽織り、貫き丸を腰に下げ、大身槍片手に白馬に跨っていたはずなのですよ!!
脳内にバラ咥えたガラガがフリフリの白タイツ姿で白馬に跨って颯爽と現れたので却下。
隣で微笑んでるザイリンは何故か全裸です。
へへ、いい夢見させてもらっ……ガクッ☆
でもそれはそれとして、セイントゲイルをオルディオスの背中に乗せる位は許されるかなと思っています。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 堀田功志さん
2008年07月24日 19時13分40秒
icon
「Re:キャッチコピーは「骨がなるぜ」」
> >容量的に偵察機兼用にするのはちと厳しいのでは? 何か異常が起きた時頭部が切り離されて、何が起こったか判らずうろたえている所に合体して蹲らせる位が関の山じゃ無いでしょうか?
>
> とりあえず鷹型時の頭部にカメラを仕込むくらいは・・・駄目ですかね。
ああっと、ちょっとばかり矛盾気味でしたな。後に続く文章を読んでもらえれば判るでしょうが、偵察機としては使えるんです。とは言え伝説の古代虎を制御下に置いて自由自在に扱うというにはちと小粒かなと。
昔電ホビでキメラが首無しジェノに取り付いて乗っ取ったってネタが有りましたが、闘争本能の赴くままに力尽きるまで暴れ倒すのと「必要な時、必要な力を、必要なだけ捻り出す」のでは要求される技量が天地ほど違うでしょう? そういう事です。送る前にもう一度見直すべきでしたな、申し訳ない。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ペン打ゴンさん
2008年07月23日 21時38分49秒
icon
「キャッチコピーは「骨がなるぜ」」
>容量的に偵察機兼用にするのはちと厳しいのでは? 何か異常が起きた時頭部が切り離されて、何が起こったか判らずうろたえている所に合体して蹲らせる位が関の山じゃ無いでしょうか?
とりあえず鷹型時の頭部にカメラを仕込むくらいは・・・駄目ですかね。
> 十年くらい昔バイオゾイドに酷似した外観で人型に変形する玩具がバンダイかタカラORトミーで出てませんでしたっけ?
バンダイが出した「ダイノゾーン」のことでしょうね。
当時のCMを少し思い出しました。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 堀田功志さん
2008年07月23日 20時16分41秒
icon
「おい、キタロウ」
> 僕の乗機は継ぎはぎ修復したコマンドウルフです。堀田さんよろしくお願いします。
>
ベタですが渋い選択ですな。うちにも狼は一匹居ますが、アタックユニット一式とボマーユニットの肩当(ちょくちょく登場しているコマンドですがこれは一度も映像化されてないんよね。シルエットが力強くなるんで個人的にはかなり好きなんですが)、アクティブディフェンスのスモークDC・シュトルヒの鳥ミサイルを着込んだ強襲しようと化してますよ。ちなみに私が今乗っているのはハンマーヘッドです。
> >トランスホーク
>
> あれはZOITECが開発した偵察機兼古代虎型ゾイドを無人機として運用するための制御ユニットだった・・・というのはどうでしょう。
>
容量的に偵察機兼用にするのはちと厳しいのでは? パーツの殆どが外装兼用ですし。虎にお目付け役として随伴して飛び、何か異常が起きた時頭部が切り離されて、何が起こったか判らず(感覚器が一度に切り離されちゃね)うろたえている所に合体して蹲らせる位が関の山じゃ無いでしょうか?
所で完全な連想ゲームになってしまうんですが、十年くらい昔バイオゾイドに酷似した外観で人型に変形する玩具がバンダイかタカラORトミーで出てませんでしたっけ? 身内が出していたならあれが完成系・・・真逆ね。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ペン打ゴンさん
2008年07月21日 17時20分08秒
icon
「少し掘り下げて考えてみる」
僕の乗機は継ぎはぎ修復したコマンドウルフです。堀田さんよろしくお願いします。
>トランスホーク
あれはZOITECが開発した偵察機兼古代虎型ゾイドを無人機として運用するための制御ユニットだった・・・というのはどうでしょう。
>たかひらさん
そもそもバイオゾイドが骨格標本のような姿をしているのは、欠損部分を他の技術で補って再現したからです。オリジナルはもう少し従来機寄りの外見だったかもしれません。
完全なバイオゾイド像・・・浮かんでこないです(汗)icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 堀田功志さん
2008年07月21日 16時19分28秒
icon
「Re:パイプ分を補強すれば」
>> まぁ、考察のテーマはログのとおり「ジェネシスゾイドを三虎以降のBS世界に登場させるためのプロフィール作り」だったのですが、それとはまた違ったところでペン打ゴンさんの考える「完全な」バイオゾイド像を伺ってみたいですね。
> 逆に言えばアニメのバイオはどこが不完全だったのか。
倒されると、自己崩壊起こして跡形も無くなるってのは証拠を残しにくいけど、修理して使いまわすって観点からすれば欠陥なんじゃ無いでしょうか? 時にリミッターが掛かっていて「全力を発揮出来ない」というのも「不完全」ですよね? 無制限に増殖したり、感染させたり出来ない(DSと差別化するのに感染に限定した方が良いかも)ように空の人がプロテクトを掛けておいたってのはどうでしょう?
っていけないいけない自己紹介がまだでしたね。文藝部の雷電こと堀田功志です。以後宜しくペン打ゴンさん。名前からすると乗機はセントゲイルですか? 線目でベアー・・・じゃないタイガークロー装備なソウルタイガーにはご注意ください(ネタが古いのはご勘弁を。お互い名前しか知りませんからね)。
時に鶉氏。175で量産型ワイツについて触れてましたな? 他の二体の量産型に関してネタが浮かんできたので置いておきますよ。
ブラストルタイガーに関して
普通に量産できる気もしますが(欠陥はコアの出力を持て余し気味なのに大気中から熱をかき集める仕様のせいでオーバーヒートしやすいんですし)、懸念が1つ。出力が安定しないってか、全砲門一斉射をぶっ放す度に貧血染みた状態に陥る気がするんですよね。エネタンが満タンから空っぽ寸前まで乱高下するんで、ある程度スタミナに余裕があって体が頑丈な素体を選りすぐって作る必要がある辺りがネックでしょうな。熱収集機構にリミッターを掛けて、一斉射撃時は護衛機を随伴させよ単独時に撃った場合、当社は責任を持ちませんと但し書きを付けておきましょう。冬眠する習性を持ったクマ型野生体をベースに再設計するのも良いかも知れません。
レイズタイガーに関して
猫科系ゾイドの完成系と呼んで過言じゃ無いでしょうな。そのまま量産したい所ですが、集光パネルが曲者です。十分な補給や整備が期待できなかったり、パイロットの腕が未熟だとせっかくのビーム吸収能力が宝の持ち腐れです。荷電粒子には無敵(吸収できる範囲内)でも、物理攻撃に強いとは寡聞にして聞いたことが有りませんし。ここは一つ、集光パネルを互角か少し低い値段の装甲材にデチューン、増加した重量を相殺するためにレーザーネストをアメ車染みたエンジンユニットに換装。商品名「アダマンタイガー」として売り出しましょう。頭部を交換できますから(トランスホークでしたっけ? 人が乗り込める構造していないあの頭は一体なんだんったんでしょう?)、指揮官用にEシールド発生装置付の鬣を装備した「アダマンライガー」なんて上位機種も作れますよ?
追伸 デドコンなんですがあれって「軽装モード」なんじゃないでしょうか? どっかのお貴族様が「普段から重荷を背負っていては苦しいだろう」と思いつき、外しっ放しだと貧相だから「五月人形」として飾るための鎧を着せておいたと。えっ、奇襲を食らった時危ないじゃ無いかって? はっはっは、何を仰られます。伊達と酔狂とティータイムのお茶に命を賭けるのがジェントルミェェンというものではないですか?(ハンバーガー・コーラと面子ならメリケン。女性とパスタなら伊田公です)
つまりデッドリーコングには本来ならフルプレートに上から羽サー・コートを羽織り、貫き丸を腰に下げ、大身槍片手に白馬に跨っていたはずなのですよ!! それが長い年月が経つうちに散り散りとなり「皮パンツ一丁にぼろぼろマント」でうがーと吼えるまでに零落してしまったのですよ。背中の棺桶は? タワーブリッジでバイオをへし折るガラガを見たロンが手土産代わりに持ってきたのですよ。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: たかひら鶉さん
2008年07月21日 01時06分57秒
icon
「パイプ分を補強すれば」
バイオもそれだけで結構ゾイドっぽくなるもんだなぁ……
と、いつぞやの電ホのバックナンバーを眺めつつ。
>ペン打ゴンさん
実験機というアイデアはいいと思います。
実際、HJに連載されていたゾイドバトルアングルにもバイオのフレームを使った黒い凱龍輝やら、フランクなる異形のゾイドが登場してたりしましたから。
ただバイオゾイドの場合、ラプターといった明確な量産機が存在します。
その他の機体もゾイドの性質上、決してワンオフではないことを考えると、やはりアニメのように統一された生産ラインで生み出されたものか、あるいは自然発生か、という可能性が上に来てしまうんですよね。
まぁ、考察のテーマはログのとおり「ジェネシスゾイドを三虎以降のBS世界に登場させるためのプロフィール作り」だったのですが、それとはまた違ったところでペン打ゴンさんの考える「完全な」バイオゾイド像を伺ってみたいですね。
逆に言えばアニメのバイオはどこが不完全だったのか。
シーパンツァー……
とりあえずドスゴドスと一緒に注文した分は9月の終わりに確実にくるのですが、それはそれとして明日にでもひとつゲットしときたいところ。どーなる俺!?icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ペン打ゴンさん
2008年07月19日 12時35分03秒
icon
「Re:生まれ変われ創世の獣」
バイオゾイドが既存のゾイドと異なるのはなぜか?
それは元々オーガノイドシステムのような遺跡で発見した超技術(ヘルアーマーなど)の実証機だったから。
実機が開発されたかどうかは不明だが、シミュレーションデータは存在した。ただ「神々の怒り」の混乱でそのほとんどが失われ、劇中のバイオゾイドはデータの断片から再現された粗悪品(それでも通常ゾイドを圧倒するだけの性能を持つ)であった。
こんな感じでどうでしょう。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
-