-
from: 堀田功志さん
2008年11月30日 06時01分22秒
icon
「Re:任務失敗! 直ちに撤収せよ!」
> >キメラやTB8
> まぁ、必要な機能だけ継ぎはぎすれば、汎用性は高くなりそうな気はしますがゾイドである意味がなくなってくるような……?
>
> いやしかし、中々面白そうな案があるのでちょっとラフ描いてみてCG化できそうなものは使わせてもらってもかまいませんかね?>堀田さん
>
私の原案じゃなく、トランスフォーマーのキャラを紹介してるだけですからね。その辺きちんと断りを入れておけば問題無いと思いますよ?
下手糞な説明文から想像したのを、更にゾイドっぽくアレンジするから版権問題が発生するこた無いと思いますが。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: TGZさん
2008年11月29日 20時09分08秒
icon
「任務失敗! 直ちに撤収せよ!」
ううむ、公式の方にも書きましたがドスゴの3DCGが発売日に間に合いませんでしたorz
それはさておき公式のバトストが真面目に動いている事に軽い感動を覚えざるをえないこれまでの状況に改めて愕然としたTGZです
>D.L.S
ブレイン・マシン・インターフェイスなんでしょうかね?
どうにもあやしい代物のようですが、パイロットの精神状態がゾイドに影響するっていう設定はいつからありましたっけ?
>リーデン・クルーガー
ヘリックなのにドイツ系かよ!と突っこみそうになりましたがリンデンじゃなくてリーデンでしたね……紛らわしい!(お前がな
>キメラやTB8
まぁ、必要な機能だけ継ぎはぎすれば、汎用性は高くなりそうな気はしますがゾイドである意味がなくなってくるような……?
いやしかし、中々面白そうな案があるのでちょっとラフ描いてみてCG化できそうなものは使わせてもらってもかまいませんかね?>堀田さん
ついでですが>コンペ
異世界ファンタジーです。まだ作成途中の上に、世界観設定を身内で共有してるので分かりづらい部分もあるかもしれませんが、もしお暇ならどうぞw;
http://flrontier.web.fc2.com/f01.txticon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 堀田功志さん
2008年11月28日 19時48分28秒
-
from: 堀田功志さん
2008年11月28日 16時18分21秒
icon
「チームワーク次第で一足す一が百にも二百にもなり、一にすら満たなくなるのじゃ!! byカメハメ師匠(うろ覚え)」
> >堀田さん
>
> ダイジェスト乙でふ。
> ライジャーさんは僕も買ったので、ちょびちょび補足しつつ気になるところとかを。
> >>生態系ががたがたになりました
> あーだからネシオスの前の噛ませ犬にしたんだ……
> くやしいのう!
> くやしいのう!
ちょっとばかりダイジェストが過ぎましたね。ウオディックやシンカーの戦力化が遅れてシーパンツァーは生産自体不可能になったというので「大異変」で弱ってたところに「泣きっ面に蜂」とばかりに帝国軍が獲り倒したんで大打撃を蒙ったんじゃ無かろうかって意味です。
ふっと思いついたんですがキメラのシェルカーンはシーパンツァーを「何とか同じ役がこなせるゾイド」を作ると言う形で復活させようとしてたんじゃ無いでしょうか?
混じってるのは陸亀ですが足が付く水深でなら「腰まで水に浸かって」作業する位出来るでしょうし。他のキメラは餌をやっても付け上がるだけで言うことを聴いてくれそうに無いですが、彼なら或いはという気になるのは私だけでしょうか?
小まめに面倒を見てコミュニケーションを図り、増殖抑制プログラムでも定期的に保健所で打ってもらえば放し飼いと言うかグスタフの荷台で相棒として座らせる位出来ませんかね?
>> 塹壕>>>ヴァルガ>>>ドスゴドス?
>
> 夏に自主制作の戦争映画に出て以来、塹壕がちょっぴり気になっているので。ちょっとこの辺また考えてみます。
この辺はキットの丸まる→何かにぶち当たるか一定数転がる→解除を上手く作品に取り込んだんじゃ無いでしょうか?
てかあんまり詳しく無いんですが、塹壕てな地べたに掘ったタコツボを直線なり曲線を描くように繋げて補強した物じゃ有りませんでしたっけ? 土嚢やら何やらを組み合わせて作るのはバリケードとか野戦築城なんじゃ? ・・・駄目だ、素人の生知識で口を挟めそうに無い。
ぼかさ軍事顧問、ROMってたら解説をお願いできませんか?
時にTB8ゾイドですが、あれって地味に便利ですよね? 平べったくて細長いのと箱型をベースにするのが祟ったのか3種類で打ち止めになってしまいましたが、人工ゾイドコアへの負荷(違和感でも可)も少なそうですし。
レオストライカーを筆頭にした凱竜親衛騎団(待て)みたく初めから複数の形態を取れるよう設計段階であーだこーだされたブロックスはもっと居ても良いと思うのですよ。個人的にはエイ+甲殻類(ヤシガニでもヤドカリでも)なんて便利だと思うんですが。
ブロックで再現しやすいかどうかや使い所が限定されすぎじゃね? といった細かい所は気にしないでちょっと考えてみませんか? 参考代わりにキメラブロックス以前に二種混合クリーチャーが登場していた、「ビーストウォーズメタルス」よりフューザーズの面々の履歴書を置いていきます。
空中偵察兵 エアハマー(鷹+シュモクザメ)
鳥の首から先がまんまサメです。鷹の視力とシュモクザメの発達した嗅覚とロレンチーニ機関を兼ね備えるそうな。頭の突起がカナードの役割を果たし空力特性に優れるらしい。ひょっとしたらフライシザースの人選?も同様の効果を狙ったのかも。実は彼がフューザース第一号。
追跡員 シルバーボルト(鷲+狼)
ご存知パタパタ犬。
砂漠戦のエキスパート クイックストライク(蛇+サソリ)
同じくしゃーぼっく(違う?)
カモフラージュのエキスパート スカイシャドウ(トンボ+イグアナ)
イグアナの背中からトンボ羽が生えてます。気長にチャンスを待って通りがかった獲物を狙うのが基本戦法。トンボ羽による安定したホバリングで狙撃や偵察も得意なようです。あんまり面白みが無い組み合わせですな。
空挺戦士 ノクトロ(水牛+コウモリ)
水牛の顔を持つ筋肉質なコウモリ。超音速で飛び回る馬鹿力でジャミング能力まで持ってる「敵に回せば恐ろしいが、味方にすれば途轍もなく頼もしい」漢。
密林戦士 バンター(マンドリル+虎)
ヒヒの顔を持つ虎。持ち前の怪力に加え、猿の器用な指先を使ったトラップ作成も得意。
歩兵部隊司令官 トーカ(象+シャチ)
ゾウの上唇から上(鼻と上唇が一体化してゾウの特徴的な鼻は形成されている)を引っぺがして下あごが無いシャチがへばりついた感じ。胸鰭が耳と化し象牙はそのまま。シャチに引きずられたか前足には丈夫そうな爪が。敵のスパークを麻痺させる潮を噴くそうな。スティルアーマーの対抗馬として本採用を争ったと言われても違和感が無い。
上陸攻撃員 テラゲーター(亀+ワニ)
見たまんま。亀の甲羅からワニがこんにちはしてます。
妨害工作員 バズクロー(蟷螂+蜥蜴)
踏み付けと尻尾びんたが使える蟷螂。正直トカゲ分が薄い。てか何ゆえに直立二足歩行? せめてトカゲの首から蟷螂の上半身が生えた構造なら見栄えが良いと思うのだが。蜥蜴が加わった分只の蟷螂より打たれ強い可能性有り、そうでないと蜥蜴が不憫すぎる。
航空部隊指揮官 インジェクター(ミノカサゴ+蜂)
蜂の顔がまんまミノカサゴ。背びれと尻に強烈な毒を持つ。やたら特徴的な顔なので、名前は知らなくてもビーストウォーズの特集記事なんかで見た事がある人は多かろう。
ゲルショッカーの二種混合怪人も紹介しようと思いましたが、使い道が思い浮かばず挫折しました。クラゲに狼を足してどうしろと? カナリヤとコブラに如何なる因果関係が? 元々飛べる蟷螂に鷲を混ぜるな、イノシシにカブトムシを合成しても突進力は二倍にはならんちゅうーに。(長くなるので省略)。
以上、二種類の動植物が混じった形態じゃなく、どちらの形態も取れるアイデアを待ってます。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ペン打ゴンさん
2008年11月28日 15時39分10秒
-
from: たかひら鶉さん
2008年11月28日 01時08分48秒
icon
「孤独の雨に打たれても」
瞳 は
電 穂 を
見 て る の さ
あとドスゴドスの説明書とかゾイグラ7号とか10号とか。
とりあえずまだ組んでないから何ともいえないけど、ネオブロックスが無駄でなかったんだということがわかって僕は嬉しい。とても嬉しい(大事なことなので二回言いました)。
こいつぁーまさにコトブキヤに対する本家(ゴッドファーザー)のアンサーなんじゃねぇのヨォヨォメェンってなもんですよ。リスペクトもディスるのもまずはまぁ組んでからってわけで、週末もサラデーナイッフィーバーしそうだYO!!(放置中のHMMシールドライガーから目を逸らしながら)
とりあえず今月はドスゴドスとジークドーベルを回収。
犬フェチとしてこいつは譲れなかった。いまはもふもふしている。皆さんはどんな感じですか?
>堀田さん
ダイジェスト乙でふ。
ライジャーさんは僕も買ったので、ちょびちょび補足しつつ気になるところとかを。
>>サイコミュ
パイロットとゾイドの戦闘本能をリンクさせる「D.L.S(ダイレクト・リンク・システム)」(本文より抜粋)
ネシオスに積まれているこれこそ大統領の危惧していたキンゴジュ由来のオーバーテクノロジーで、またガイロス宮殿の地下遺跡から持ち出された古代ゾイド人の技術がブレンドされており、後にオーガノイドシステム実用化の引き金にもなるとまで明言しちゃってるんだから僕はもうどうしたらいいのか……。
というのも以前ちらっと書き込んだ記憶があるんですが、僕はOSについて「ゾイドコアの過剰活性とそれに伴うシャーシへの侵襲による強化(=狂化)」という定義づけをしていたんですね。
それに対して今回、BSサイドが持ち出してきたのは「機体とパイロットのシンクロ」という、ぶっちゃけた話、上山漫画版のバンがジークを媒介にシーザーと合体しちゃうような現象だったのでちょっと困ってるのです。
まぁB.L.S自体はあくまで「引き金」と解釈して、今後はこれと「コア活性+侵襲作用」の二輪を以てOSという風に考えてみようかと。
>>生態系ががたがたになりました
うーん、どちらかと言えばこれは隕石さんのせいじゃね?
7号と照らし合わせて読んでみると、とりあえずシーパンに関してはグランドカタストロフ後は野生体が全滅して生産不可能ということなので、BSに持ち出されてきたのは文面どおり
ゼネバス軍時代から使用されてきた(本文より抜粋)
古参の連中なんでしょうね。
あーだからネシオスの前の噛ませ犬にしたんだ……
くやしいのう!
くやしいのう!
>>ヴァルガが分厚い一枚板は抜けても軟くても幾重にも重なった装甲は敗れないことが判明しました。
バ リ ゲ ー タ ー は
大 変 な 塹 壕 を
掘 っ て い き ま し た 。
塹壕>>>ヴァルガ>>>ドスゴドス?
夏に自主制作の戦争映画に出て以来、塹壕がちょっぴり気になっているので。ちょっとこの辺また考えてみます。
♯今月の電穂ダイジェスト♯
ドスゴドスバリエーション「マグネドス」。
脚部にマグネッサーシステムを増設、機体を浮かせたところを尾部の追加スタスターでホバー走行させるというトチ狂った暴れ馬プラン。なんかいろいろ解説してくれてるマーシー御大とこのロリ軍人さんもガンガン罵倒してます。
しょうじき興奮s(ry
スラスターやマグネッサー併用でのホバー走行は後世にジェノブレイカーや凱龍輝といったT-REXの血統が実現してくれるわけですが、いかんせん時節とドスゴドスの体格が行けなかったみたいです。何よりマグネッサーシステムのせいで脚部をキックに使えないというのが致命的らしいよ。
これに対して発案されたのが格闘戦、砲撃戦、支援の3種兵装を部隊ぐるみで運用する「デルタゴドス」プラン。
後のティガゴドスである。以上!!icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 堀田功志さん
2008年11月27日 19時28分13秒
icon
「Re:人生してたらころっと……」
>
> 一週間なんて余裕ですね。
> ぎゃー! とりあえず生存報告にきました。
違い無ぇですな、その内書き込もうと思ってぼけっとしてたらあっちゅう間に11月も終わりですよ。と言う訳で予告してそれっきりだったグラフィックスのダイジェスト逝きますぜ?
帝国側 オルドヴァインがサイコミュを開発しました。ヤドカリ・サカナ・エイといった海洋生物型野生体を根こそぎ捕獲してしまったので生態系ががたがたになりました。ヴァルガが分厚い一枚板は抜けても軟くても幾重にも重なった装甲は敗れないことが判明しました。
共和国側 貴様は海洋戦闘を甞めた!! 無謀にも浮き袋付きで上陸戦闘を試みたゴドス改達が案の定痛い目を見ました。バリゲーター改は噛み付く攻撃を問題無く行えるようです。
私はグラフィックスが全て積んどくになってます。組みたいのは山々ですが飾るスペースが無いのですよ。箱の構造上組み立てずにしまって置くのがベストなのは保存用・遊ぶ用・布教用の3個買いやがれな高富の陰謀なんでしょうか?
実際にグラフィックスゾイドを組み立てた人に聞きたいんですが、組んだ後パーツ単位でばらして箱に仕舞い直すと言うのは可能なんでしょうか? 希少価値云々は気にしてないんですが飾ることが不可能な以上せめて破損しないように保管してやりたいのですよ。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: たかひら鶉さん
2008年11月26日 23時52分52秒
icon
「人生してたらころっと……」
一週間なんて余裕ですね。
ぎゃー! とりあえず生存報告にきました。
RCZ第二陣が発売ですね。
一部では早くもフラゲした人がいるようで羨ましいですが、僕んちには明日、予約分のドスゴドスとシーパンツァーがやってくるようですと佐川急便から連絡が。
6月予約のシーパンがまさかこんな時期になろうとは……。
で、作例とか記事が読みたくて今月は珍しく電穂を買ってしまいました。案の定ドスゴドスの作例とか解説とか……明日帰ってきたら、ちょこちょこまとめてみます。
あとオマケのラジエルガンダムが何気にいい感じです。
可動性については初期ガンプラもビックリのパーツ構成ですが、大型ダクト付の肩ブロックとか特徴的な腰周りがなんとも流用しやすいパーツ構成になってるのですよ。
これは柳瀬デザインのゾイド改造パーツと割り切ってしまえば……!!!
最後に昔ジェネレータで作った画像が出てきたのでペロリ。
このCDだったら買うわ……
それでは皆さんグッドラック(・ω・)ヾicon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: RYOさん
2008年11月20日 10時00分09秒
-
from: たかひら鶉さん
2008年11月19日 00時22分23秒
icon
「Re:では早速」
ペン打ゴンさん早速どもー∩(・ω・)∩
> 積みゾイドは無いですが、それではいけないので
ナニガイケナイノカ ボク ワカリマセン!!
やっぱ組んで遊んでナンボですよゾイドは!
思えばSDガンダムから始まった僕のプラモ道がHGUCのあたりでふっつり途切れたのは、無駄にHJとか電穂の作品やハウツーを斜め読みしただけで「俺もMAX塗りとかできんじゃね?」なんて罰当たりな錯覚に陥って実現不可能な青写真を描いた挙句、それを実行しないことで自分の分相応な領域から目をそらしていた、からなのかもしれません。
でもゾイドはいいさ。
組んだら歩いてくれるんだもんさ。
墨入れだってしてないのにさ。
なんだかそれだけで許された気分になったさ。
寒い寒い19の夜だったさ。
うずら
……ポエムゥゥゥゥゥゥウウウ!?
ツインホーンいいなぁ。象。
砲を背負わせりゃ撃ってよし、弁慶の泣き所な足回りも護りを固めてやれば攻めてよしですよ。丘や高台をごり押しで制圧し、その後は即砲塔と化して友軍に道を拓く。
……カッコいいじゃないですか!!icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-