-
from: たかひら鶉さん
2008年12月31日 23時26分09秒
icon
「行っちゃうのか年、来るのか年」
ボク年男ォォォォォォォォォ!!
……たかひらです。
もうほんとどうしよう。どうしようもうほんと。
自分の書き込み(しかも議論中+かんなり気まずいとこ)でストップしてるところ恐縮ですが、今年はお世話になりました。
3月から見切り発車もいいところなノリで始めたこのコミュ。至らないところ多い管理人ではありますが、それでも立体やら小説やら、皆さんの手塩にかけた作品の発表の場として選んでいただけたこと、そして常日頃から対話の場として使っていただけたことを今はただただ嬉しく感じるのみであります。
ただひとつ悔しいことは(というか数えたら空しくなったのでひとつということにしてくだしあ)このコミュを作る原動力のひとつでもあった兼ねてからの願望、ゾイドの本を作るという目標を達成できなかったこと。
来年からは個人的に、だらけていられない時期に入ってしまいます。時間の使い方をもっと考えて、鋭く絞った創作をしていかなくてはいかんなぁ。
なーんて
反省したところでもうそんなのファッションですよ。
明日のことを考えてブルーになるのもファッション。
今はただただ、「今年もお世話になりました」。
来年もこのコミュで、
ライジャー小説できましたicon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: たかひら鶉さん
2008年12月30日 23時04分07秒
icon
「【連投失敬】ヴァルガぜんぜんすすんでないです><」
ニコ動見てのんびりお風呂に入ってた結果がこれだよ!!
>>堀田さん
ほいほい、お勤めお疲れさんですー。
背びれ耳は無理せず進めてくんなせい。
こう書きたいというシチュエーションがあるのであれば、それに合わせてキャラクターの数や造形を絞ってみるのも手ですよ。
で、ハンマーヘッドの話なんですが……
>「蓋を閉めて開け直したら新しいのが」か「体内の資材で撃つ度に作り直している」と考えませんか?
んんっ!?
んんんんんんんぅぅ〜〜!?
これはどうかなぁ〜〜!
ちょっと都合が良すぎやしないかなぁ!
前回の考察で、僕は欠点を中心にハンマーヘッドを語りました。
その上で「量産するなら完全に海中対応型」「滞空性能と陸・空の縄張りが問題だけど、それを乗り越えられるなら堀田さんの案もアリかも」という形で可能性を提示させてもらったつもりだったのですが……;
無論僕の意見、こと海軍のトラウマに関するくだりはもう極私的なイメージなので、もう無視していただいても結構なんですけどね。
ただ、どうも堀田さんはハンマーヘッドを優秀な機体として捉えたい、評価させようというあまり、ご自身でも指摘された不備に目を瞑ろうとしているように見うけられます。それこそ嫁設定というか、ハンマーヘッドをフリーダムガンダム化しちゃうことに繋がるんじゃないでしょうか?
ゾイド妄想戦記「地を這う獅子」。
高速戦闘機械獣たるゼロの本分を殺したパンツァー。その一般的な「駄作」という評価に対して、四足獣型の足回りを生かした砲撃拠点の確保、そのための匍匐前進特訓の描写、CASの性質自体を生かした離脱、といった「戦術」を回答として提示した痛快な1作だと思います。
機体の優秀さを、カタログデータだけが語るわけではないでしょう。「この機体はこういう運用方法しかなされてこなかった、だが私はこう使う」。そこに想像の余地が生まれるんじゃないでしょうか。
前回僕がハンマーヘッドの抱えた問題を底意地悪く論ったのは、欠点の中にこそコイツを輝かせる可能性はあるのではないかと感じたからです。元より傑作機、駄ッ作機はあれど万能機はないのがゾイドの世界であり魅力だと、たかひらは思ってます。
ハンマーヘッドの舞台を空に持ち込もうとしても、空軍と海軍の壁が邪魔をする。ならどうすりぬけて、ハンマーヘッドが空爆なり対地支援をするシチュエーションを作りだすか。
安直な例ですが、それこそ、領域を超えた両軍の共同戦線というひとつのお話に結びつくかもしれない。勢いで内陸へ飛ばしてみたら意外と踏ん張ったし敵さんもビックリしたので、そこで初めて「ああ意外に使えるな」という評価が下されたのかもしれない。
カタログの上だけで予防線を張って守った評価よりも、それらはよっぽど意味があってドラマチックであるように僕は思います。
ただシャーシだけを流用するとか、改修したって言い切るだけなら簡単なことなんです。けど背びれ耳のことも含めて、どうも堀田さんはこの予防線の張りすぎで、刈っちゃいけない草まで刈っちゃってるように思う。刺激になる面白い発想を示してくださるだけに、もったいないことです。
ので、今回は少々苦言を呈させていただきました。
ごめんちゃい><
>追伸。サンボルは兎も角ステルスは原型まで戻り過ぎですな。私が挙げたのはダイナミック系のステルバー・ステルボンバー兄弟です。地球最後の日や原作だと出鱈目な数のミサイルをばら撒いてますよ? ロボットの癖に血反吐を吐く謎仕様です。
だー
かー
らー
ダ イ ナ ミ ッ ク 系 の 例 え は
わ か ら な い ん だ っ て ば よ !(怒
俺だってゲッターなんて真の深夜放送しか観てないですからね。
あーあれステルバーっていうんだフーンスゴイネーとかいうレベル。
まぁ、そういうスーパー的要素を持ち込めないでもないのがゾイドですけどね……ただ「出鱈目な数のミサイルをばら撒いてますよ?」って言われたら、もうこっちも議論の余地はないと判断するしかないことを忘れないでください。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: たかひら鶉さん
2008年12月30日 19時40分45秒
icon
「インフィニティかー(´・ω・`)」
>>ペン打ゴンさん
んむ。それでこそウルフ乗り。(←知ったか乙
昔通っていた駅近くのゲーセンにあったのを覚えてます。
ってもアーケードでカードを作ったり、課金したりしてやりこんでいくタイプのものはどうも敬遠しがちで、気が向いたときに2、3度やったきりでしたねー。ゲーセンはやり捨て感覚で後腐れなく遊べるのがいいと思うのですよ。
初期選択できた中ではシールドライガーとコマンドウルフ、ジェノザウラーを使いました。
四足獣の操作感覚に思う存分アップアップしたあと、恐竜タイプで目の前が広がったような気分になった記憶が。連ジの感覚でやったら負けるんだなぁ。
で、ようやく気分が乗りかけたところで各店舗から撤去……
そもそも乗り始めた時点でジェネシス終了後なもんですから、たかひらが如何に冬の時代の申し子であるかわかっていただければ幸いです。うう、どうせヌルゾイダーですYO!
ソフト中古で買ってこようかなぁ。
>>RYOさん
あっ、ゲーマーだ! ゲーマーがおる!!
ランク入りとかガチっすねパネェっすね。たかひらの主観ですが、アニメ終了後も関西はだいぶ盛り上がってたような印象があります。おいらもその輪に加わりたかったが時すでにお寿司。
ガッシ、ボッカ。筐体は撤去された。
シャドォォォォォ(泣) 〜完〜
……ってなもんですよ。それが千葉クオリティ。
ギガは先日、組済み完動品で1500円前後ってのを見かけました。ヴァルガをお持ち帰るため泣く泣く諦めましたが、関西のゾイド中古市場ってどんな具合でしょうかね。
でんでんタウンで、ディバイソンが丸ごとパック詰めされて売られてたのにはびびったなぁ……。
うっしゃ、ヴァルガ作るぞー。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 堀田功志さん
2008年12月30日 19時22分19秒
icon
「一先ず生存報告」
まずは鶉氏へ。拙作への過分な言葉痛み入ります。ほいでもって返事が遅くなってすいませんでした。パソを弄る時間がひねり出せなかったのと、回線自体が不安定で接続自体出来ないのダブルパンチを食らってしまいまして。ついでに言うなら半年位前に買ったマウスのホイールの揺り返しが酷く(普通に使用しても画面が乱高下しやがるのです)、堪りかねて新しいのを弟に買ってきて貰ったら認識してくれやがらないと来ました。
話がちょいとずれました。背びれ耳の方は指摘の通り、「相手がどう動いても、始まった時点で詰み」な状況になっています。かといって下手に戦力バランスを弄くるとこっちが蹂躙されかねない訳で。
本人としては「一見完勝に見えて、その実綱渡り」な戦を書いたつもりが傍から見ると「石橋を叩き壊して、コンクリで埋め立ててから渡る」某嫁脚本並みの代物になるんじゃね? と気が付いてしまったのですよ。とは言え最低でも二人の読者が居る以上何とか続きを書いてみることにします。
後ハマヘは現実的に考えると継戦時間が短すぎるんで自分で指摘しといてあれですが、「蓋を閉めて開け直したら新しいのが」か「体内の資材で撃つ度に作り直している」と考えませんか? 駄目? 正直マニューバミサイルが高価過ぎるんですよ。比較的装甲の薄い背中(早い話がトップアタックです)を狙うならもう少し小振りで弾数が稼げるミサイルに積み替えて欲しい所です。
偵察やパトロールに使うならミサイルの変わりに増層積んで航続距離を伸ばしましょう。ソーラージェネレイターが使えないなら、「人工エラ」を装備し、海水を濃縮してレッゲルの代用品にするとか駄目ですか? 頭部が大型化(インテークの確保)して、頭部ウエポンポッドがつぶれますが、格闘能力の向上(顎を追加)でトントンだと思いますが。
ってこれじゃ撞木鮫じゃ無いですな。頬白か甚平になってしまいます。
ハマヘの量産型はモサがもう少し重武装ならそう言い張る事も出来たんでしょうが・・・。
追伸。サンボルは兎も角ステルスは原型まで戻り過ぎですな。私が挙げたのはダイナミック系のステルバー・ステルボンバー兄弟です。地球最後の日や原作だと出鱈目な数のミサイルをばら撒いてますよ? ロボットの癖に血反吐を吐く謎仕様です。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: RYOさん
2008年12月30日 17時06分24秒
-
from: ペン打ゴンさん
2008年12月30日 16時44分12秒
icon
「インフィニティの思い出」
僕は以前、隣町のショッピングセンターに併設されたゲーセンでよくゾイドインフィニティをやっていました。初期機体にコマンドウルフを選びケーニッヒウルフに乗り換えながら続けましたが、数年前に撤去されて以来やらなくなりました。
ゾイドインフィニティをやった人に質問しますが、初期機体やよく使用したゾイドは何でしょうか。アーケード、コンシューマーは問いません。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: たかひら鶉さん
2008年12月24日 14時53分41秒
icon
「予定? ねーよwww」
今から適当な友人宅へ突撃してこようかなッ☆
たかひらですヨゥヨゥメェーン。
後輩ちゃんから
「サンタさんはいるんです☆先輩も夢を持ちましょうね」
というかわいらしいメールが届いたので
「んなもんはいない☆むしろ俺がサンタだ(cv.宮野真守)」
というキチぃ返信を送ったらそれ以降ケータイは微動だにしたようなしなかったような!
これだからイブはたまんねぇぜヒャフーィ! リア充しねよもう酸素のむだだよ!!
ターン☆(←自決
>>ペン打ゴンさん
ヴァルガやクリムゾンホーンはともかく、ドスゴドスにまで流用されていたとわ……(゜Д゜;
俺の妄想していた
「大異変直後〜西方大陸戦争を生き抜き、今は帝国系の小国家にある大学で冒険野郎な老教授と一緒に砂漠の遺跡でインディーするドスゴドス」
が遠のく音が聞こえますよぅ。しょぼしょぼ。
こ、このままじゃエクスグランチュラしか残らないんじゃね?
でもオーバーテクさっぴいても使える気体は多いし、ドスゴドスなんかはバリエーション作りやすいプレーンな名機の香りもする。
いっそ公式はさて置いて、リバセンゾイドの西方大陸戦争バージョンをでっち上げてみても面白いかもしれませんね。バトストでも早速レッドラストが舞台となったことですし、絡ませる余地はあるんじゃないかなぁ。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ペン打ゴンさん
2008年12月24日 12時09分53秒
-
from: たかひら鶉さん
2008年12月23日 20時22分36秒
icon
「コンビニ? 年末はほとんど戦力外だってよ! ムキー!!」
まあいいや原稿とか他の仕事する暇ができたと思えば……ーω)y-〜
>>堀田さん
>大晦日まで十時間労働が続く
ヽ|/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ \,, ,,/ |
| (●) (●)||| |
| / ̄⌒ ̄ヽ U.| 連日……
| | .l~ ̄~ヽ | | 十時間労働……だと……?
|U ヽ  ̄~ ̄ ノ |
|  ̄ ̄ ̄ |
ヌィートもどきがナマ言ってすみませんでしたッッ!!
実はあれから何度も読み返させていただいて……
というかあの面子の会話がなかなかスルメちゃんで、携帯で画面メモ化して大学までの道中ニヨニヨしながら眺めてたりするんですが、掛け合いがポンポン弾む反面「索敵の段階でかなり手という手を打っちゃったもんだからこの後どうするのかな……」って気になってたんですね。お節介ながら;
総長たちがあの調子で云々かんぬんしながら戦う場面も見てみたいので、一読者として続きを楽しみにしています。
まぁ現状では特に期限とか設ける必要とかないのでぜんぜん急がれなくて結構なのですが、もし書き進めるのがツラいようでしたら、ばっさり前編分からリライトしてくださっても全然OKですよん。
>磯野ハマ平
ふーむ……。
ビームが減殺される水中で戦うゾイドなら、なおさらミサイルの供給安定性はネックですよね。
ちょっと計算してみましょう。
ハンマーヘッドのAZマニューバミサイル装填数を1門につき1発とした場合、ポッドとコンテナで1機につき少なくとも10発のミサイルが積まれていることになる。
ものっそい単純なシチュエーションですが、ハマヘ1機とシンカー2機が交戦した場合、シンカー組の撃ってきたホーミング魚雷(4発×2)をハマヘが同数のミサイルで打ち落とし、残りの2発を振り分けて丸裸のシンカーを撃墜することもできる。無論海上に逃げられても、浮上してビームガンなりショックガンなりで仕留められるでせう。
↑
まあこんなよい子の引き算教室をするまでもなく。
公式FB2上においても対シンカー機と明言されてるハンマーヘッドさんなんです。うん、確かに優秀だわな。
んが。逆に敵国領海深く分け入って海上ルート分断とか大規模な上陸作戦で「これに乗れ」って言われたら、僕なんかはやっぱり黙って鹵獲ブラキオスなりネシオスを選んでしまうでしょう。あいつらソーラーパネルついてるし。
どんなに高性能でも、ハンマーヘッドの優秀さはあくまでも要撃機、インターセプターのそれなんだと思います。
むしろ「ただそれだけ」のために、何でこんなムダに高価な機体が作られてしまったのか不思議でならない。
これは想像の域を出ませんが、共和国海軍はシンカー以上に、半世紀以前に敢行された大陸外からの大規模な上陸作戦……D-dayの敗北に対して、ちょっと病的なまでのトラウマを抱いてたんじゃないでしょうか。
共和国じたいもともと迎撃専門の水棲ゾイドを持っていないし、ウルトラザウルスも1機しかいなくなっちゃったZAC2100時点を振り返ってみると、躍起になるのは確かにわかるのですが……それでも、高価なマニューバミサイルを10発も積みこみ、挙句イオンブースターで空まで飛ばしてしまおうというハンマーヘッドの狂騒的な設計意図には、こうでもしないと枕を高くして夜も眠れねぇよコンチキショー!という海軍幕僚の御歴々の心からの叫びが聞こえるような気がするのです。
というかぶっちゃけた話、海上の敵はタートルシップの艦載機に任せりゃいいだろ常考……。
ジェノブレイカーやらブレードライガーの陰に隠れがちですが、こうしてみるとハンマーヘッドもなかなか厄介な性質を持ったゾイドだということが伺えます。機体として優秀なのは確かなんだけどね。
量産性の低さが仇になって思い切った運用もできないし、ダウングレード型が出ないならもうマニューバミサイル半分も降ろしてチャフ弾頭に換えていいよ、と言ってあげたい心持ちになります。
あぁ、だからバイキングランスってCPができたのか?
金のかかるミサイルを4発削って、ついでにイオンブースターも取って量産すれば、海中専業のゾイドとしてはかなり汎用性あがりますね。
これを量産型って言い切っちゃってもいいんじゃないでしょうか?>TGZさん
ただ堀田さんの提案されるステルス戦闘機やサンダーボルトみたいな使い方は、空中に飛ばした時のペイロードや滞空性能をどれだけ稼げるかってのによるかと。
まぁ旧BSにはデスバードなんてキチい改造機もありましたから、共和国にマイケル=ホバートばりのマカイザーさんがいれば案としてはありえたかもしれないですね。
2100時点ではまだサラマンダーも復活していないし。あとはハンマーヘッドがコストの問題と、海軍と陸軍の壁を飛び越えて内陸の基地へ配備されるか否か。
おや?
ホバートしょうさ の ようすが……
マイケル「(僕が作りたいのは……こんなゾイドじゃないッ……!)」
……そうでしょうとも(`・ω・´;
>>TGZさん
ヽ|/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ \,, ,,/ |
| (●) (●)||| |
| / ̄⌒ ̄ヽ U.| アリーナ開催……
| | .l~ ̄~ヽ | | だと……?
|U ヽ  ̄~ ̄ ノ |
|  ̄ ̄ ̄ |
こうしちゃいられねー!
俺も準備しなきゃ……
観戦のな!!!!!(ピザ食いながら
>そこはチャフとか、整備不良とか、ECMとか、磁気嵐とか
困難な状況、欠落ほどドラマを強く突き動かす物はないですね。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: TGZさん
2008年12月22日 21時45分58秒
icon
「Re:あれですか・・・」
こんばんは。BOL三話が5/3ぐらいまで出来たところでアリーナの告知があってぼちぼち改造にもとりかかろうかと思っているTGZです。
とんかち頭は戦略的な運用の方が戦術的な運用より使いやすそうな気がしますねぇ。まったくの私見ですが。
武装を簡略化した量産タイプが検討されているとのことでしたが、一体どうなったのか……。商品にならないのはともかく、舞台設定中でもお流れになったんですかね。
>共和国がホワイトミストに〜
そうですねぇ。あんまりハンマーヘッドを使う意味が無いですから。ミサイルは単価が高いので極力撃たない設定にしてますし。
あんまり高価な物貰うと後が大変かもしれませんし革命戦争中、フッダールが演説した。
「戦時中とはいえ一人の男に長年権力が集中することが果たして正しいのだろうか!?」
それを聞いた議員は首を捻った。
「どうもヘンだ。ライカスは自分の後ろ盾の過去を批判している」
――ユースフ=ティメル著「ZACジョーク集」より
冗談はともかく、まぁ、わざわざ当時最新型(ロールアウトして一年も経っていない)のゾイドをたかが敵性国家の抵抗勢力相手に渡すとも思えませんが。
>ゴルへ
そこはチャフとか、整備不良とか、ECMとか、磁気嵐とかicon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-