-
from: 堀田功志さん
2009年02月20日 19時19分02秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:エレファンダーって実際なんぼのもんよ?」
まぁ、その辺は個人の好みの問題ですからね。下手に突っつくと荒れる元ですから深追いはお互い止めましょうか。
でもま私としてはレーダーの操作やら無線の取次ぎ。被弾した箇所への出力供給のカットや外付け武装のパージといったダメージコントロールに尻尾や後ろ足の機銃による牽制位は「舎弟」に任せたいかなと。
四つ足で向き直るのに若干(高速機動系や二足竜に比べれば)時間がかかって咄嗟の尻尾びんたが構造上出来ないエレファンダーに乗るなら、ほんの刹那でもコクピット近くに着弾させるとかで(イグアンの頭部機銃は対ゴドス戦で首相撲に持ち込まれるのを防ぐための装備だと聞いた覚えが有ります)相手を怯ませたり蹈鞴を踏ませるのは生還率の上昇に貢献しそうです。
本気で使い物にならないようなのと組まされてしまったなら、非戦闘時の雑用専門として「丸々、下腹に力を入れてレバーを握っていろ! それだけで良い!!(だから漫画版ネタはやめいと)」と言い含めて操作系をロックしておけば良い話ですし。
所でスナマスのサブコクピットの居住性というか人体への悪影響への配慮の欠如は拷問レベルだと思うのは私だけでしょうか? 普段は前後を入れ替えてたとしても確実に酔う自身が有りますよ私は? 性能の低下と引き換えにしても共通コクピットに買えてくれと整備班に泣き付きたくなりそうです。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
RYO、
-
-
from: RYOさん
2009年02月18日 20時40分48秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:エレファンダーって実際なんぼのもんよ?」
良い感じにヒートアップ?してきましたね〜。
単座か複座かの話ですが、自分としては堀田さんの話を
加味しても単座の方が有利と考えます。あ、長期戦云々は
完全に複座の勝利です、これは決定で。
機械の操作なら何でもそうですが、動きには全て流れがあると
私は思ってます。ACやらゾイドインフィニティでもそうですが
攻撃を当てるための機動と、攻撃を避けるための機動は全然
違いますよね。
ですから複座の場合、あうんの呼吸でもない限り、単座に
対して絶対的に有利いうことにはならないのでは??
ゾイドを動かす側は極力攻撃に当たらないように動くし、
砲手は攻撃を当てるためにあれこれ指示を出すでしょう。
だったら、そんな尻切れトンボ的なことをするより、回避から
攻撃の全ての動作をパイロットに一任した方が、動きの統制が
とれて良いのではと思います。
実際、複座のACとか正直勘弁して欲しいですもん。
絶対喧嘩になりますよwicon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
堀田功志、
-
-
from: 堀田功志さん
2009年02月17日 20時16分19秒
icon
「Re:Re:Re:Re:エレファンダーって実際なんぼのもんよ?」
> うん、でも堀田さんの注目点は意外なところが多いので、新しい
> 発見も多いように思います。多少無理はあっても良いので、こんな
> 感じでやっていってもらったら良いんでないかと。
褒め言葉と受け取っておきますよ。大空海原地の底までも、神出鬼没に現れるのが私の進む路ですからね。人とは一味違う路を行く事で議論の幅を広げられたらと思っています。
んで又してもちょっと言葉が足りてなかったようなので補足させて貰いますね。頭数が足りなくてしんどいと言うのは、一人では手に余ると言うのとイコールじゃ繋がらんのですよ。
というのもパイロットの技量には個人差が有り、「ひーひー言いながらやっとこ」から「鼻歌交じりで大余裕」まで含まれる訳です。 勿論腕が良いに越した事は無いし、基準ぎりぎりのは弾かれるなり、もっと向いたゾイドが割り振られるでしょう。
ちょっと想像してみて下さい。単座のエレファンダーと副座のエレファンダー、乗っているメインパイロットの技量が互角だったとしたらどちらが勝ちます? どんだけコパイがへぼかろうが1足す1は1以下にならんのですよ。長期戦になればますます差がつくと思いませんか?
中央大陸戦争当時、初陣から暫くの間コングがゴジュに圧倒的勝利を収めたのも「射程距離」「長いリーチ」に加え、「副座機でパイロットの負担が少ない」という長所が有ったのを思い出してください。ベースの野生体の気性が穏やかな「草食形」ならパイロットを選好みせず乗せてくれる。即ち副座にするためのハードルが低いのですよ。このメリットをどぶに擲つのは少々惜しいと思うのですよ。
エレファンダーを小隊単位で、に関しては割りとイメージで語ってた気がしないでも無いですね。補給系に関しても整備のおやっさん達にちやほやされてるエレファンダーが想像出来ないと言うのが大部分を占めています。幾重にも重ねた畳の上で懐手にぐえっへっへ・・・これじゃ牢名主ですな。城の天守閣で家臣に傅かれ「うむうむ、良きに計らえ」なんてキャラが載ってるエレファンダーはイヤです(背中にネギ坊主を背負わせてアラブの成金風にする位突っ走れば別ですが)。
初登場のイメージが強すぎて末期戦と言うか「装備が有るからやるんじゃねぇ、有りっ丈で行くんだよ」が染み付いてしまっているんです。苦労人というか、問題児に振り回される委員長orしっかり纏め上げる肝っ玉が私的エレファンダー乗りの条件です。「負け戦だから良いんじゃないか」な傾奇人も有りですな。
以上、長文失礼。伝えたいことの半分も伝わっていれば幸いです。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: RYOさん
2009年02月16日 12時33分27秒
icon
「Re:Re:Re:エレファンダーって実際なんぼのもんよ?」
おっと、少しイメージに誤差がありますね。
自分としては、火器が多い=人員が必要 とは思ってません。
イメージとしてはACみたいに、武器を切り替えて切り盛り
する感じなので。
敵との距離に合わせて武器を切り替えて戦えるのが理想です。
確かにパイロットに技量は必要でしょうが、武器の的確な
使用もできないようでは、大型ゾイドはとても任されないでしょう。
野営での補給までは全く考えていませんでしたねー。
ただ、そんなこと言い出したらあらゆる機体に当てはまりますよね?
エレファンダー以外にも一人乗りで大型はわんさかいるわけ
ですし、むしろエレファンダーは小隊長なんかするんかな?と。
どちらかというと、基地防衛や敵基地侵攻などの大規模作戦で
使用される機体ですから、充分な整備を受けられて当然でしょう。
というか、小隊単位で野営キャンプやってるエレファンダーを
想像できますか??レッホとは確かにコンセプトは似てますが
コストも違うし(新型機ですし?)、運用方法も少し違って
きてるんじゃないかーと。
うん、でも堀田さんの注目点は意外なところが多いので、新しい
発見も多いように思います。多少無理はあっても良いので、こんな
感じでやっていってもらったら良いんでないかと。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 堀田功志さん
2009年02月15日 19時25分35秒
icon
「Re:Re:エレファンダーって実際なんぼのもんよ?」
> というわけで実際乗せてもらえるなら、エレファンダーに
> 乗って戦いたいですねー、私は。
> BFとかライガーとかはほら、難しいし、言うこと聞いてくれ
> なさそうで虚しくなりますから(笑
私も乗騎に選ぶんなら候補の一つに上げはするんですけどね。戦闘以外の面でちょいと不便じゃ無いかって思うんですよ。ライバル機というか同じポジションのディバイソンやレッドホーンが二人から三人乗りなのに対し、基本一人乗り(尻尾の座席の乗員は必須じゃ無い?)。日々の点検やら野営時の警戒、使用した弾薬の再装填といった「頭数」が必要な場面では少々しんどいんじゃ無いかなと。
FCSの発達したお陰で一人で切り盛りできるようになったと考えることも出来ますが、それでも部隊の中核として小型機を引き連れて行動する際、手が回りきるかと言うと正直疑問です。
初登場にしてBS唯一の出番では文字通りの「壁」となり、押し寄せる敵をちぎっては投げ、ちぎっては投げの大立ち回り。銃火器にしても狙いも糞もなく前に向けて撃てば当たる状況だったせいで欠点が露呈する事は有りませんでしたが、その後再生産(されたんかな? されてたらスティルアーマーは要らないから絶盤?TT)されて運用された時に苦情? が殺到したんじゃ無いでしょうか?
その辺考えるとエレファンダーがネオゼネバス立ち上げ後に運用されていたとするなら、背中のHP部にガナーかコマンダー用のコクピットを追加。そこからサドルバック宜しく左右にレーダーなりキメラ統率用のブレードアンテナかスポンソン砲(日本語だと張り出し砲)とか、補給物資(ブロックスのパーツとかレッゲルとか)の類を振り分けて担いでたんじゃ無いでしょうか?
正直この位しないと手下の面倒まで見れる気がしないのですよ。換装機獣の名目で専門馬鹿だったエレ象もこれなら帝国らしい「万能機」らしくなりますし。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: RYOさん
2009年02月13日 22時56分13秒
icon
「Re:エレファンダーって実際なんぼのもんよ?」
エレファンダーは僕はかなり好みですねぇ。
あの二重コクピットは魅力的ですし、なんだか乗り心地も
良さそうです(笑)ギミックも素晴らしいし、耳の展開
ギミックも上手くまとめていて、平成ゾイドを象徴するような
ナイスゾイドですよ。
設定的にはどうにも不完全燃焼ですねー。。
ゾイド単体としては攻撃力、防御力ともにかなり高いレベルで
まとまっているでしょう。砲撃力も高いし、何よりフレキシブルに
可動する鼻先のビームキャノンの存在はかなり大きいでしょう。
実際の手のように使える点では、パイロットにも好評だったはず?
シールドを張って、バシバシ攻撃を弾き返しながら進軍する姿は
まさに勇者です。
というわけで実際乗せてもらえるなら、エレファンダーに
乗って戦いたいですねー、私は。
BFとかライガーとかはほら、難しいし、言うこと聞いてくれ
なさそうで虚しくなりますから(笑icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 堀田功志さん
2009年02月10日 19時58分51秒
icon
「エレファンダーって実際なんぼのもんよ?」
> 他の文藝部の皆さんはどんな機体が好みですか? この際S型ならベースは問わず、戦闘目的で選んでください。
どうにも空振っちゃったみたいですね。つう訳で別の話題を降らせて貰います。ハマヘからスピノと続いたので、ここらで帝国ゾイド。エレファンダー辺りについて語りませんか?
個人的には嫌いじゃない、というより「肉を切らせて骨ごと潰す」戦闘スタイルはかなり好みなんですが、初登場で侠起ち(じゃ無いだろ)を見せた後さっぱり出番が有りません。
/0じゃパイロットのキャラが立ってた事もあってそれなりの存在感を醸し出してましたが、使ったのは突撃用のファイターモードのみ。索敵用のスカウターや管制用のコマンダー(目だって狙われやすくなるのに防御力は落ちるんですよね。設計ミスでしょうか?)は使われず仕舞いでした。
ジェネシスでも隊長機とそれ以外を見分けるための「角」でしかなかったのがちょいと残念です。きっちり役割分担したエレファンダー小隊のどんぱちは絵になると思うんですけどね。
とは言え実際にエレファンダーに乗って戦えと言われたら正直二の足を踏む気持ちも分からなくは無いんですよね。硬いと知られてる(共和国から見て)から優先的に叩かれるわ、装備が専門化されすぎてて徒党を組まないと真価を発揮できないわ(純正スカウター仕様での出撃はは罰ゲームか何かですか?)、一人乗りなのにしこたま銃火器が積まれててそれぞれ使い分けにゃなら無いわ。こんだけ弱点が有るならそりゃレッドホーンが引退出来ない訳ですよ。
最もBSに載っているのはレブやジェノの最初期仕様(OSばりばり)と大して変わらない可能性が在る(でないと正直困る)ので、エレファンダーイクス(仮)とでも呼ぶべき姿になるためのCPもしくはB-CAS(新世代キメラ)が存在したのでは無いでしょうか?
以上長くなったので一旦切ります。良かったら頭の体操がてらに「エレ象版イクスユニット」について考えて見て下さい。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
RYO、
-
-
from: RYOさん
2009年02月01日 11時36分50秒
-
from: 堀田功志さん
2009年02月01日 09時01分15秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:とりいそぎ」
> や、そうではなくて、文藝部コミュの部長さんの連載スレッドに直で返信してるのでは? という話だと思いますが(汗)
言葉が足りなかった分の解説有難う御座います、TGZさん。本家でのフォローと言い、助けられてばかりです。
RYO氏。
こっちも言葉が足りなくて誤解されてそうなので、もうちょい詳しく説明させて貰いますね。4連インパは説明書通りに付けて、アームは鋸を外した穴ににスナマスの腕爪(手持ちのキットで試したら軸棒を延長すれば付けられそうです)が付いてます。親指に当たる下爪が無いので熊手宜しく引っ掻くしか出来ませんがレブ対策としては有効だと思うんです。一気に喰らい付こうにもはたき込まれて勢いを殺される。組んだら組んだで死角からどたまを突き回されると。装甲コクピットだから一撃じゃ抜けないでしょうが、衝撃でソフト(パイロット)が偉いことになりそうです。気分は蟷螂拳使いですよ。
他の文藝部の皆さんはどんな機体が好みですか? この際S型ならベースは問わず、戦闘目的で選んでください。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
RYO、
-