-
from: たかひら鶉さん
2008/03/22 02:04:26
icon
【まずはこちらに】馴れ合え! 自己紹介・雑談スレ【書き込みを】
つーわけでハイ! 部長です!
自己紹介・雑談スレッドを立てました!
入部された方はまず一筆ごあいさつをお願いしますm__m
かくいう部長ですが、こういうもんです。
名前:たかひら鶉(うずら、と読みます)
現在編集やら文章やらの勉強にいそしんでるヘタレ学生です。ああそこ歳は聞くな歳は。
ゾイド暦自体はすごく短いです。アニメこそ無印の頃から見てましたが、ゾイドという玩具やシリーズ自体を意識しだしたのはジェネシスの後という見るからにゾイド冬の時代の申し子。故にまとまった創作経験もナッシング……( ∩∩)アキャー
ゾイド事情が豊かでない時期にファンになったので、ゼンマイ電動ブロックスなんでも好きです。無節操とも言う。あ、でもサイドラはシラn(殴。
ファンタジーでありながらもミリタリックな泥臭さを見失わないゾイドの世界が好きです。シリーズによって何でもありなとこも。
好きな機体は健気に脇メカなコマンドウルフと、歩き方のかわいいゲーターと、写真をついつい撮っちゃうレオストライカーです。
そろそろ改造コンテストにも何か応募してみたい年頃。
ゾイド以外ではここ2年ほど、実習で本作りをしつつラノベ寄りの小説書いてます。発展途上ではありますが編集のスキルを使ってバトスト的な何かが作れたらな……みたいなことを画策してるので、企画立ち上げの際は一緒に遊んでください。
ガツガツせず気楽に、それでもまじめにゾイドを楽しんでいけたらなぁと思います。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 355
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全355件
from: 堀田功志さん
2008/08/03 20:04:24
icon
「Re:Re:おまたせでげす、キングゴジュラスお出ましでげす。」
> 乙です(゚∀゚)!
> 結構細かいところまで踏み込んでるんですねぇ
> 括弧の位置と置き忘れがちょっと気になりますが……ご愛嬌(^^;)?
>
ここ最近仕事が忙しくなってきたもんで最後のほうはちっとばかりやっつけ仕事になってます(汗)。
> >マッド艦隊
> マッド改造機のサンダーパイレーツの時に記述があったと思いますが……気のせい?
>
そういう解釈も出来るんですが、昔のBSかコアボックス付属のを持ってない人からすれば訳が分からんだろうと思いまして。一応突っ込んどきました。
> >デスにゃんこ
> 某所の情報だと「地上にはデスキャットを配置して迎え打った」の一文がどっかにあるはずですが……
見た限り無いですね。ガンギャラ付属由来の情報でしょうか? 給料日前で踏み込めなかったばっかりに・・・。正直オルディオスも食指が動かないので現状ではスルーの方向で行きたいと思います。この手のシリーズ物は一個買い逃すと途端に萎えますからね。
> >シーパン
> プロトシーパンツァーはドリルメカですから△(゚∀゚)△
明らかに車体部分(本体?)がつっかえそうなデザインが「だが、そこがいい!!」な味を出してますね。
正直共和国海軍じゃガイロス相手に喧嘩にならない気がしてきたんですが。ウルトラにしても浮沈空母と扱われてますが地味に小さいですし(身長は偉大な勇者を少し上回り、体長は寝そべった超電磁ロボに少し足りなくて、体重は八割弱)。戦艦として見るには火力低いわ、装甲薄いわで、空母として扱うには容積がどうやっても足りない(胴体丸ごとくり貫いてマッド1頭分)。
正直ウルトラは縮尺が他のゾイドと違う事にして、無印で出てきたサイズのが正しいって事にしないとどうにも・・・。あ、駄目だ積み込む艦載機(戦闘機の用語ですが、魚雷艇なんかもこう読んで良いんでしょうか教えてくださいぼかさ軍事顧問)に碌なのが無いや。プテラス(既に旧式)・バリゲ(外海で使えと?)・亀(陸亀ですがな)・火蜥蜴(でかいよ)・蛇(水中戦仕様に改造すれば見込み有り? でも正面戦闘には不向き)・蛙(殺す気?)・フロレシオス(戦場で遊覧船に乗れと?)。
他にミゼットゾイドも居ますが小粒すぎます。ハンマーヘッド就役前で本格的海戦に対応できる共和国ゾイドって居ましたっけ?
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: TGZさん
2008/08/03 14:07:59
icon
「Re:おまたせでげす、キングゴジュラスお出ましでげす。」
乙です(゚∀゚)!
結構細かいところまで踏み込んでるんですねぇ
括弧の位置と置き忘れがちょっと気になりますが……ご愛嬌(^^;)?
>マッド艦隊
マッド改造機のサンダーパイレーツの時に記述があったと思いますが……気のせい?
>巨体を〜
「巨体を」が「現した」にかかるのでは?挿入句が長いので分かり辛いですが
>クルーガー
ロイ・ジー・クルーガでしょうか?それとも別人?
>チェピン
この時代はダークネスだろう……
>デスにゃんこ
某所の情報だと「地上にはデスキャットを配置して迎え打った」の一文がどっかにあるはずですが……
>シーパン
プロトシーパンツァーはドリルメカですから△(゚∀゚)△
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 堀田功志さん
2008/08/02 20:39:45
icon
「おまたせでげす、キングゴジュラスお出ましでげす。」
> ふむ、バラッツですか。ジェネシス世界だとプログラミング所か、「ハードとソフト」
本題に入る前にちょっと訂正しますね。「ハードとソフト」じゃなくて「セッティング」に脳内変換してください。あの世界の文明レベルで出来るのは、乗り手に合わせた微調整じゃなくて、もっと下の「消耗品の定期的な交換」位が関の山な気がするんですよ。
時に鶉氏。予告どおりヤドカリを手に入れることが出来ましたんで恒例の情報提供行きますぜ。
リバースセンチュリー 第一話 「一時代の終焉」
1 最後の上陸部隊
ZAC2056年、叩きつける豪雨。漆黒の闇に雷鳴が轟く。惑星Ziの終わりとも思える原因不明の異常気象の中、ヘリック共和国全軍を挙げた最後の上陸作戦が敢行されていた。
暗黒大陸「ニクス」。ガイロス帝国の本拠地帝都「チェピン」への一年近くにも及ぶ侵攻作戦「リベンジ・オブ・リバー」(逆襲の河作戦)は最終段階を迎えていた。ヘリック共和国、ガイロス帝国、両陣営が総力を結集した戦いは、共に次の手札を持たないどちらか(原文まま。一方が、が入るほうが文法として正しいんじゃ?)その場を引いたものが敗者となるまさしく「決戦」であった。
ガイロス軍の新型ゾイド「ギルベイダ―」の前に大打撃を受けた共和国軍「マッドサンダー」艦隊だったが(原文まま。水陸両用に改造したか、外付けフロートユニットでも着けたか? この時代はなんでも有りですな)、最新鋭の空戦ゾイド「オルディオス」による援護で辛くも全滅を免れた(コアボックス同梱のBSじゃ一騎しかロールアウトが間に合いませんでしたが、改竄されたようですね。残存艦隊は海岸線に集結すると同時に、「最後の上陸部隊」を援護するためにガイロス軍首都「チェピン」への砲撃を開始した(ビームと空気砲なんで艦砲射撃には向かないと思うんですが)。オルディオス部隊も損失した機体を「サラマンダーF2」で補充し(原文まま。待機していた部隊を追加で投入したって事でしょうか? 時間の経過が不明なんで再編成したのか、人数合わせに補欠を入れたんだか)、砲撃に同調するように対地攻撃を開始した(F2が爆撃するのをオルディが護衛した?)。「ウルトラザウルス」はその巨体を(原文まま。で、の間違い?)まるで後ろにある何かを守るようにして海岸線に現した(原文まま。その姿を、とでも入れた方が良いんじゃ?)そして全ゾイド中最強とも言われるその火力を(原文まま。瞬間最大じゃなく、継続してという意味か? ギルは飛べる分ぺイロードが・・・、大陸間弾道爆撃した上に10機で共和国首都を火の海にしてやがりましたよ)首都に向かって解き放った。
「ヘリック大統領、いえ、戦士ヘリック、語武運を!」
「ありがとう!」
共和国軍が誇る巨大ゾイド「ウルトラザウルス」を追い抜く形でその山のように大きい物体が姿を現した。それは「最後の上陸部隊」――――。
最終決戦用超弩級ゾイド「キングゴジュラス」である。
2 パイロット「ヘリック」
キングゴジュラスは共和国軍ゾイド開発局が、地球から来訪した宇宙船「グローバリーⅢ」に残された科学技術と、現代の技術の粋を集めて完成させた究極のゾイドである。しかしこの機体は、絶大な戦闘力を引き換えに、搭乗者のみならず、生態系にまで悪影響を及ぼす未完成のシステムが導入されていた(OSよか始末に悪いですな。にしても生態系までって、未熟な原子炉とか、周囲のマナをかき集めて力に変えるとかやってたんでしょうか?)。搭乗したのは共和国軍総司令官であり、国をまとめる大統領でもある「ヘリックⅡ世」その人であった。以前はゾイド乗りでも有った彼は、これ以上の犠牲を払う事をよしとせず、危険を承知の上で自らキングゴジュラスへの搭乗を志願したのである(原文まま。一体誰に? 父親のⅠ世は戦争勃発前に死んでますし、議会に? はたまた嫁さんにでしょうか?)。だが彼個人の心の中には、(ヘリックとゼネバスという血縁関係の問題に始まった永い戦争、その延長にあるガイロス帝国との戦いに終止符を打つのは、その運命の血統を持った自分でなければならないという思いがキングゴジュラスへの搭乗を決意させたこともまた事実であった(てかこの時点で一体何歳なんよあんたは? 米寿近いはずだよな?)。軍上層部は、彼の司令官としての能力、ゾイド乗りとして操縦技術を信じると同時に、その心中を察してヘリックの進言に反対するものはなかった(進言って下から上だよな? 提案とか勅語の間違いじゃ?)。信頼と共にヘリックⅡ世にキングゴジュラスは委ねられたのだ。
「こちら、ヘリック。一気に最前線に向かう! ゴジュラスMkⅡ1号機、バイス大佐、2号機クルーガー少佐、当てにしているぞ!。(原文まま。狂雷じゃないのは地形のせいか? 多少の岩山ならぶち抜けるし、副座機だから長期戦でも安心だと思うんだが)」
「バイスです。ご同行できて光栄です。」
「クルーガーです。“総司令”とお呼びして宜しいでしょうか?」
「確かに“大統領”ではやりにくいだろう。許可する。」
「1号機了解!」
「2号機了解!」
「いくぞ!!」
キングゴジュラスは、エースであり、永きに渡りヘリックの家系に協力をしてきた血筋を持つ戦士の搭乗する(ゴジュは神族の守護獣。お抱えの占い師の類と取るのは流石に穿ち過ぎですね。 支援部族ってデストロンみたいですが、風族以外の虫・鳥・海から一人だと数が合わないし、風族内部の第二位くらいの血筋でしょうか?)2機の「ゴジュラスMkⅡ」を引き連れ、飛び交う砲撃戦の中(原文まま。馬から落馬したような文章になってます)、トライアングル・ダラス海岸から上陸した。ガイロス帝都「チェピン」を目指して。
3 キングゴジュラスの脅威
王の名を拝したゾイドはその名に恥じない圧倒的な力で進軍した。その装甲は通常のゾイド搭載兵器を跳ね返し、火力は中隊クラスのゾイド部隊を一掃するほどの威力を持っていた。その戦闘力もさることながら、その巨大な増援の存在は共和国軍兵士の士気を向上させた(そりゃ御大将自ら最前線に立てばね。奮い立たねば男に非らずですわ)。
ガイロス軍は突如として現れた脅威に対し、その戦力をキングゴジュラスに集中した(ウルトラ以外共和国には碌な海戦ゾイドが居ないんですが。海底を歩いてきたとはいえ、ウオにヘルディ、ブラキオ・シーパン、ディメトロと矢鱈水中戦力が豊富なガイロスが来襲を察知できなかったのはちょいと奇妙ですね)。吸収したゼネバス軍のゾイドでは歯が立たないと見るや(ディオハルコン投与された暗黒仕様でしょうね。言及されてませんが、デスの大隊相手にキンゴジ無双とかやってくれてると溜飲が下がって嬉しいんですが)、「ヘルディガンナー」の部隊を前面に出し砲撃を開始した(磯や沼に隠れての狙撃戦が彼の本領のはずですが・・・)。しかしキングゴジュラスはこれに対してたじろぐ様子も見せず、ある物は踏みつけ、逃げるものは尻尾の一振りで破壊し、何事も無かったかのように進撃した。帝都防衛隊の最新型ゾイド(陸戦もこなせるけど本来ギルベの護衛機だったんじゃ?)「ガン・ギャラド」数機が(原文まま)。が、の位置が変じゃね?)接近し、ハイパー荷電粒子砲の射撃体勢に入った (陸戦もこなせるけど本来ギルベの護衛機だったんじゃ?)。
「ガイロス軍、後が無いな。邪魔だ!」
戦闘の最中、自らも獣と化したヘリックの叫びに同調するかのようにキングゴジュラスは雄叫びを上げた。「スーパーサウンドブラスター」と呼ばれる超音波破砕兵器であるその咆哮に、ガン・ギャラドは砲撃を開始する間もなく、瞬時に残骸と化した。
「来たな本命!」
首都ヘリックシティーを爆撃した元凶「ギルベイダー」が姿を現した((戦力を小出しにした挙句、単一兵種のみで連携も取らないって嘗めてるの? 味方が強いのは嬉しいんですが、敵がそれなりの技量を持ってないとむかつくってのは我侭でしょうか?)。5機の漆黒の竜が高速で接近する。
「総司令!」
「援護します!」
バイス、クルーガー両名のゴジュラスMkⅡが対空攻撃を開始した(腹のミサイルと尻尾に積んだビーム砲群辺りでしょうか。バスターキャノンは複数の弾薬を積んで使い分けられるような構造じゃないし、対空三式弾頭積んだ上にここまで温存してた? ギルが居るの前提ならそうおかしく無いか)。しかし・・・
「こいつらは私の獲物だ! 手を出すな!」
通信からでもその殺気を感じ取れる相手は、彼らの知るヘリックではなかった。攻撃を止めたゴジュラスMkⅡを相手にすることもなく、ギルベイダーはキングゴジュラスに接近した。攻撃を開始するギルベイダー。だがその攻撃は分厚い装甲に守られた機体へダメージを与えることは出来なかった(矢張り分厚い装甲は良い物です。謎の無敵装甲だの、当たらなければどうと言うことは無いなど戯言よ。群がる雑魚の攻撃などお構いなしに、のっしのっし歩いていって剛拳一発で片を付けるのです)
4 予想外の終戦
惑星Ziの2大国家がその存亡をかけた戦いに終止符が打たれようとしていた(打とうとの間違いじゃ? 何故に第3者視点?)その頃、外宇宙から惑星Ziに向けて1つの巨大彗星が接近していた。後に「ソーン」と名付けられた巨大彗星は、確実に惑星Ziへの直撃コースに乗っており、本来なら惑星Ziは粉砕されていたはずであった。しかしその最悪の結果は意外な形で回避された。
惑星Ziは「Ae」「Se」「De」の3つの月を携えていた(恐らく略称か学名。一個なら「月」で済みますが複数なら一般的には〜色の月呼ばわりされてたんじゃ無いでしょうか?)。そのうちの1つ「De」はまるで巨大彗星「ソーン」の接近を察知し、それが自らの意思であるように、公転運動を止め、惑星Ziに直撃するはずの彗星をその身で受け止めた(思い切りファンタジーなんですが。実は古代ゾイド人が作った人工天体で、その時代の住人では対処不可能な事態に対しての備えとか? 馬鹿が乗り込んで暴走させたり、三竦みが崩れて残った月が兄弟喧嘩を始めない事を祈りましょうか?)。月衛星「De」は崩壊した(偶然かプログラムか、はたまた己が意思かは分かりませんが、惑星Ziの身代わりとなった英霊に敬礼!!)。
砕け散った破片は隕石と化し、惑星Zi全土に降り注いだ。惑星Ziは月の1つを失うことですでに重力のバランスを崩し、地軸は捻じ曲がり始めていた。暗黒大陸を中心とした異常気象は、惑星Zi全土に及び、激しい磁気嵐が吹き荒れ、地殻は崩壊し始めた。後に「惑星Zi大異変」と呼ばれるグランドカタストロフである。
惑星Ziにそして暗黒大陸に、崩壊した月が隕石となって大地を叩く。大陸は崩れ始め、磁気嵐が両軍のゾイドを行動不明にし(改造済みな戦闘機械獣だけでしょうね。一時的なものとは言え、野生体まで動けなくなってたら激減所か絶滅しててもおかしくないですし、今や戦闘どころでは無かった。ヘリックは両軍に戦闘の中止と暗黒大陸からの脱出を呼びかけ(前者は兎も角、後者はガイロスと連名で呼びかけないと不味いのでは? 保護された状態から戦争再開なんて無理ですしガイロス皇帝はだんまりですか? デス猫とキンゴジに乗ってにらみ合ってた両者が一時休戦してタッグを組んでもおかしくない事態なんですが。)、同時にキングゴジュラスのその破壊力を持って、降り注ぐ隕石を破砕していった。しかし、その装甲を持ってしても隕石には対抗出来ず、その巨体はガイロス宮殿前の広場に頓挫した(愛で空が落ちてくる♪ ってとこですか。キンゴジをKo出来るサイズの隕石が落ちたら周りが原型保てないと思うんですが? イメージCGは100%中の100%で霊銃受け止め切って力尽きた戸愚呂弟?)。
「総司令、ご無事ですか! 今、機体を回収させます!(どうやって? マッドやウルトラが寄ってたかって引きずっていくつもりでしょうか? ちと情けないですな)」
「クルーガーか! この機体は自爆させる!」
「しかし・・・」
「理由は後で話す! こいつは存在してはならぬモノなのだ!」
「りょっ、了解!」
最終決戦用超弩級ゾイド「キングゴジュラス」はその本来の目的を果たすことなく、自らガイロス本陣で爆発、四散した(本来なら役目を終えた後、太陽に向けて撃ち出すか、溶岩の底なり石像なりに封じられる筈だったでしょうに。不憫ですな)。脱出し、クルーガーに合流したヘリックは、彼の傍らに居る少女に目を向けた。
「逃げ遅れたガイロス市民です。一緒に・・・」
「もちろんだよ。敵、味方など関係ない」
「はっ! こちらクルーガー! クレイグ少尉、応答せよ! ・・・」
それから4時間後、暗黒大陸の一部は水没した。ここにヘリック共和国、ガイロス帝国2国間のよる「大陸間戦争」は予想もしない形で終結した(全然片が付いて無いと思うのは私だけ? 川原で力尽きるまで殴り合った後、笑い出した番長たちじゃ無いんです。こっから先が大卒の青瓢箪共の腕の見せ所だと思うんですが)。そして惑星Zi全土に及ぶ大異変は、各国に大きな打撃を与えた(その割にはネオゼネバスが旗揚げするまで余所の大陸の描写が皆無でしたが。民間主導で政府や軍はノータッチだったんでしょうか?)。しかし、これをきっかけに国々はお互いに協力し合い、復興を目指し、団結した(もしかして、西方大陸の小国家郡のことを指してるんでしょうか?)。この国家間の団結は、このまま長く続く平和に繋がるものと誰もが信じていた(普通は戦争どころじゃ無いですよね。でも60年は平和ボケ出来る位には長いと思いますよ?)
だが水面下で開発が進む新たなゾイドの誕生は、次の戦いの火種を生もうとしていた―――
予想通りというか「理屈と膏薬はどこにでも付く」派の期待を裏切り、ギルザウラー(ギルべとデスのミキシング・ビルドゾイド。皇帝自ら乗り込んで大統領と一戦交えたとか瞬殺こいたとか)や、重力砲(ブラックホールキャノンでしたか?)積んだデスキャットなんかは豪快にはぶられましたよ。後シーパンツァーを作るための野性体はZAC2090年代では絶滅していて製造自体不可能だそうです(TT 機体説明見たら、元工兵ゾイドなんて俺的ストライクゾーンど真ん中な設定持ちだったのでかなり残念です。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 堀田功志さん
2008/08/01 18:44:54
icon
「Re:Re:Re:生まれ変われ創世の獣」
> バラッツ第二弾として企画されていたカスタムブロックスはB-CASの運用思想を取り入れた改良型。
>
> いかがでしょうか?
ふむ、バラッツですか。ジェネシス世界だとプログラミング所か、「ハードとソフト」という概念すら遺失技術になってそうですが(下手すっと、間接部のサーボモータ(キャップ)もジェネレイターから”収穫”して、後はサイズだけ気にして取替えてる。上級者は経験則からトルク重視とか速度重視なのを選んで使っている、とかでも不思議じゃ無いですし)。
BS(ファンブックEXまで? それとも三匹の虎時代は含みますか?)なら、問題なくチェンジマイズ(流石にノリと勢いで合体できるのは不味いでしょう。一応リアル系の端くれですし)可能でしょう。
B-CASに関してはセッティングがややこしくなりそうな「ユニゾン型(共鳴型)」ではなく、凱竜輝の「エンジン追加型」と見た方が一般的だと思いますよ。走り屋やゾイド乗り気取りの若いのがユニゾンに挑戦して暴走・転倒・大炎上の三連コンボをかますのです。
時にジェネシスで恐竜型が絶滅した理由について何か思いつきませんか? 私としては惑星Ziの南北半球で動物・恐竜型のどちらかが滅びていて、その大陸の覇者が後のビース・ダイナ両国を立ち上げたとかなら面白いと考えているんですが。恐竜型をヒールと決め付けるのはそれはそれで業腹ですしね。
暴虐の限りを尽くすバイオライガー。立ち向かうは岩から引っこ抜いた剣を背負うエクスザウラー。はたして勝利の女神はどちらに微笑むのか・・・。とか燃えませんか?
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: ペン打ゴンさん
2008/08/01 11:29:24
icon
「Re:Re:生まれ変われ創世の獣」
ゾイドバラッツについても考察?を。
劇中で物資輸送や自営に利用しているので、BSでも同様の役割でしょう。
玩具ではブロックスなので、大型ゾイドには合体して対抗します。
バラッツ第二弾として企画されていたカスタムブロックスはB-CASの運用思想を取り入れた改良型。
いかがでしょうか?
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 堀田功志さん
2008/07/25 18:33:27
icon
「Re:夏休み?有って無きが如し!orz」
> >昔電ホビでキメラが首無しジェノに取り付いて乗っ取ったってネタ
> それ何てリジェネレイト?と誰にも分からないようなネタを振ってみるテスト。
どっちかってぇと、首無し戦闘員3体をベースに分体した某ロストナンバーズの方が近い気がしますな。
> キメラの自己進化にどの程度の組み換え(パーツ単位以下も含む)の自由度が許されているかによって、通常ゾイドとの親和性も変わってくると思いますけどね。ブロックスの設定には初期と後期(バトスト正式編入以後)で若干食い違いがあるので難しいところ。
どうでしょうね。個人的有害指定書物ワーストナンバーズ中堅のヒューゴでは共食いして(組み変わるのではなく、噛み砕いて消化してました)、 フライングカーン(仮)やロードゲイルになってましたし。つっても正直あれをソースと取るのは抵抗が有り捲くりですが。
鉄魂にしても予選で電動大型ゾイドの早組みって何よ? フルスクラッチなら兎も角、市販品なら予備を用意しとけや、コクピットが無いトランスホークをどう操縦すんのよと小一時間問い詰めたい所です。同じ出鱈目でも別コロでやってた/0のとコマンダーテルはそれなりに楽しかったというに・・・。
話が逸れました。個人的には餌食にしたパーツを自分に取り込んで自己進化(使いこなせなくて淘汰されたり、全く別の使い方を偶発的に手にして群れの長になったり)する方が楽しいと思います。
地域ごとに固有の亜種が存在するのですよ。ぶっ殺した後身包み剥いで使えるパーツは頂くのです。全ては最強の二文字を我が手にするために!!
追伸 グラフィックス7が入荷したと知らせが入ったので明日受け取ってきます。
追追伸 鶉氏へ、申し訳ないですが後編は今月中に上げられそうに無いっす。うっかりモンスターハウスに足を踏み入れ(腐った死体と笑い袋、リトルデーモンがマスゲームしてました)、モチベーションががた落ちった物で。断筆して未完にする気だけは無いのでご容赦を。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: TGZさん
2008/07/25 15:19:49
icon
「夏休み?有って無きが如し!orz」
こんにちは、暑さにダレて趣味も本業もダメダメなTGZです。
ペン打ゴンさんはお初です。3DCGやら小説やら改造やら広く浅く手がけて、でも浅すぎる嫌いがあるTGZと言います。以後お見知りおきを。
骨は店頭でCF見たっきりいつの間にか消えてましたねぇ、何時ごろまで続いてたのやら。
>昔電ホビでキメラが首無しジェノに取り付いて乗っ取ったってネタ
それ何てリジェネレイト?と誰にも分からないようなネタを振ってみるテスト。
キメラの自己進化にどの程度の組み換え(パーツ単位以下も含む)の自由度が許されているかによって、通常ゾイドとの親和性も変わってくると思いますけどね。ブロックスの設定には初期と後期(バトスト正式編入以後)で若干食い違いがあるので難しいところ。でもその矛盾を出来るだけ公式の記述から外れない範囲で、無理やりにでも解決するのが考察……と、話がそれました。
トランスホークは頭部の置き換えですから、電気系の人工指令系統が丸ごと入れ替わっちゃうわけですよね(無論コアからの指令系統はそのまんまでしょうが)。制御補助用の演算装置が機体各所にあって、デフォルトの頭部のコンピュータが制御補助を統括して指令を出しているだけなら、トランスホークに頭部を置き換えても、例えオリジナルコアであろうと制御できそうな気はします。
まぁ、仮定と憶測に基づいた考えですが。
>セイントゲイルをオルディオスの背中に〜
それ何てダイゼンg(強制終了
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: たかひら鶉さん
2008/07/24 20:11:25
icon
「白タイツもっこりあぶないです><」
骨が鳴る人たちは……時期的にはゾイドというよりあれですね、ビーストウォーズ。デザインは嫌いじゃなかったんだけど、裾野は広げづらかっただろうなぁと今更。
>昔電ホビでキメラが首無しジェノに取り付いて乗っ取ったってネタが有りましたが、闘争本能の赴くままに力尽きるまで暴れ倒すのと「必要な時、必要な力を、必要なだけ捻り出す」のでは要求される技量が天地ほど違うでしょう? そういう事です。
あのボディジャックが「仲間同士の共食いの果てにキメラが獲得した規格外のスキル」だったとしたら、それを後世のZOITECが人為的に再現しようとしたのがトランスホークなのかも。
さすがにオリジナルコアの制御は無理としても、イミテーションであれば可能。まずは新型虎シャーシのデータ収集用に……というのが、同社製のレイズ・ワイツと規格を合わせてある理屈になるかと。
ξ゚⊿゚)ξ「それはわかったわ、お父様。でも、なんでわざわざ虎ヘッド限定にしたの? ぶっちゃけコアファイターみたいなものなんだから、ケモノ恐竜問わず使えるフォーマットにすれば……」
社長「 カ ッ コ い い か ら だ ! ! 」
ξ゚Д゚)ξ「おっとぅ、もう国さ帰ろう」
……というお話だったとさ!!!
>>堀田さん
>つまりデッドリーコングには本来ならフルプレートに上から羽サー・コートを羽織り、貫き丸を腰に下げ、大身槍片手に白馬に跨っていたはずなのですよ!!
脳内にバラ咥えたガラガがフリフリの白タイツ姿で白馬に跨って颯爽と現れたので却下。
隣で微笑んでるザイリンは何故か全裸です。
へへ、いい夢見させてもらっ……ガクッ☆
でもそれはそれとして、セイントゲイルをオルディオスの背中に乗せる位は許されるかなと思っています。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 堀田功志さん
2008/07/24 19:13:40
icon
「Re:キャッチコピーは「骨がなるぜ」」
> >容量的に偵察機兼用にするのはちと厳しいのでは? 何か異常が起きた時頭部が切り離されて、何が起こったか判らずうろたえている所に合体して蹲らせる位が関の山じゃ無いでしょうか?
>
> とりあえず鷹型時の頭部にカメラを仕込むくらいは・・・駄目ですかね。
ああっと、ちょっとばかり矛盾気味でしたな。後に続く文章を読んでもらえれば判るでしょうが、偵察機としては使えるんです。とは言え伝説の古代虎を制御下に置いて自由自在に扱うというにはちと小粒かなと。
昔電ホビでキメラが首無しジェノに取り付いて乗っ取ったってネタが有りましたが、闘争本能の赴くままに力尽きるまで暴れ倒すのと「必要な時、必要な力を、必要なだけ捻り出す」のでは要求される技量が天地ほど違うでしょう? そういう事です。送る前にもう一度見直すべきでしたな、申し訳ない。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: ペン打ゴンさん
2008/07/23 21:38:49
icon
「キャッチコピーは「骨がなるぜ」」
>容量的に偵察機兼用にするのはちと厳しいのでは? 何か異常が起きた時頭部が切り離されて、何が起こったか判らずうろたえている所に合体して蹲らせる位が関の山じゃ無いでしょうか?
とりあえず鷹型時の頭部にカメラを仕込むくらいは・・・駄目ですかね。
> 十年くらい昔バイオゾイドに酷似した外観で人型に変形する玩具がバンダイかタカラORトミーで出てませんでしたっけ?
バンダイが出した「ダイノゾーン」のことでしょうね。
当時のCMを少し思い出しました。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 堀田功志さん
2008/07/23 20:16:41
icon
「おい、キタロウ」
> 僕の乗機は継ぎはぎ修復したコマンドウルフです。堀田さんよろしくお願いします。
>
ベタですが渋い選択ですな。うちにも狼は一匹居ますが、アタックユニット一式とボマーユニットの肩当(ちょくちょく登場しているコマンドですがこれは一度も映像化されてないんよね。シルエットが力強くなるんで個人的にはかなり好きなんですが)、アクティブディフェンスのスモークDC・シュトルヒの鳥ミサイルを着込んだ強襲しようと化してますよ。ちなみに私が今乗っているのはハンマーヘッドです。
> >トランスホーク
>
> あれはZOITECが開発した偵察機兼古代虎型ゾイドを無人機として運用するための制御ユニットだった・・・というのはどうでしょう。
>
容量的に偵察機兼用にするのはちと厳しいのでは? パーツの殆どが外装兼用ですし。虎にお目付け役として随伴して飛び、何か異常が起きた時頭部が切り離されて、何が起こったか判らず(感覚器が一度に切り離されちゃね)うろたえている所に合体して蹲らせる位が関の山じゃ無いでしょうか?
所で完全な連想ゲームになってしまうんですが、十年くらい昔バイオゾイドに酷似した外観で人型に変形する玩具がバンダイかタカラORトミーで出てませんでしたっけ? 身内が出していたならあれが完成系・・・真逆ね。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: ペン打ゴンさん
2008/07/21 17:20:08
icon
「少し掘り下げて考えてみる」
僕の乗機は継ぎはぎ修復したコマンドウルフです。堀田さんよろしくお願いします。
>トランスホーク
あれはZOITECが開発した偵察機兼古代虎型ゾイドを無人機として運用するための制御ユニットだった・・・というのはどうでしょう。
>たかひらさん
そもそもバイオゾイドが骨格標本のような姿をしているのは、欠損部分を他の技術で補って再現したからです。オリジナルはもう少し従来機寄りの外見だったかもしれません。
完全なバイオゾイド像・・・浮かんでこないです(汗)
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 堀田功志さん
2008/07/21 16:19:28
icon
「Re:パイプ分を補強すれば」
>> まぁ、考察のテーマはログのとおり「ジェネシスゾイドを三虎以降のBS世界に登場させるためのプロフィール作り」だったのですが、それとはまた違ったところでペン打ゴンさんの考える「完全な」バイオゾイド像を伺ってみたいですね。
> 逆に言えばアニメのバイオはどこが不完全だったのか。
倒されると、自己崩壊起こして跡形も無くなるってのは証拠を残しにくいけど、修理して使いまわすって観点からすれば欠陥なんじゃ無いでしょうか? 時にリミッターが掛かっていて「全力を発揮出来ない」というのも「不完全」ですよね? 無制限に増殖したり、感染させたり出来ない(DSと差別化するのに感染に限定した方が良いかも)ように空の人がプロテクトを掛けておいたってのはどうでしょう?
っていけないいけない自己紹介がまだでしたね。文藝部の雷電こと堀田功志です。以後宜しくペン打ゴンさん。名前からすると乗機はセントゲイルですか? 線目でベアー・・・じゃないタイガークロー装備なソウルタイガーにはご注意ください(ネタが古いのはご勘弁を。お互い名前しか知りませんからね)。
時に鶉氏。175で量産型ワイツについて触れてましたな? 他の二体の量産型に関してネタが浮かんできたので置いておきますよ。
ブラストルタイガーに関して
普通に量産できる気もしますが(欠陥はコアの出力を持て余し気味なのに大気中から熱をかき集める仕様のせいでオーバーヒートしやすいんですし)、懸念が1つ。出力が安定しないってか、全砲門一斉射をぶっ放す度に貧血染みた状態に陥る気がするんですよね。エネタンが満タンから空っぽ寸前まで乱高下するんで、ある程度スタミナに余裕があって体が頑丈な素体を選りすぐって作る必要がある辺りがネックでしょうな。熱収集機構にリミッターを掛けて、一斉射撃時は護衛機を随伴させよ単独時に撃った場合、当社は責任を持ちませんと但し書きを付けておきましょう。冬眠する習性を持ったクマ型野生体をベースに再設計するのも良いかも知れません。
レイズタイガーに関して
猫科系ゾイドの完成系と呼んで過言じゃ無いでしょうな。そのまま量産したい所ですが、集光パネルが曲者です。十分な補給や整備が期待できなかったり、パイロットの腕が未熟だとせっかくのビーム吸収能力が宝の持ち腐れです。荷電粒子には無敵(吸収できる範囲内)でも、物理攻撃に強いとは寡聞にして聞いたことが有りませんし。ここは一つ、集光パネルを互角か少し低い値段の装甲材にデチューン、増加した重量を相殺するためにレーザーネストをアメ車染みたエンジンユニットに換装。商品名「アダマンタイガー」として売り出しましょう。頭部を交換できますから(トランスホークでしたっけ? 人が乗り込める構造していないあの頭は一体なんだんったんでしょう?)、指揮官用にEシールド発生装置付の鬣を装備した「アダマンライガー」なんて上位機種も作れますよ?
追伸 デドコンなんですがあれって「軽装モード」なんじゃないでしょうか? どっかのお貴族様が「普段から重荷を背負っていては苦しいだろう」と思いつき、外しっ放しだと貧相だから「五月人形」として飾るための鎧を着せておいたと。えっ、奇襲を食らった時危ないじゃ無いかって? はっはっは、何を仰られます。伊達と酔狂とティータイムのお茶に命を賭けるのがジェントルミェェンというものではないですか?(ハンバーガー・コーラと面子ならメリケン。女性とパスタなら伊田公です)
つまりデッドリーコングには本来ならフルプレートに上から羽サー・コートを羽織り、貫き丸を腰に下げ、大身槍片手に白馬に跨っていたはずなのですよ!! それが長い年月が経つうちに散り散りとなり「皮パンツ一丁にぼろぼろマント」でうがーと吼えるまでに零落してしまったのですよ。背中の棺桶は? タワーブリッジでバイオをへし折るガラガを見たロンが手土産代わりに持ってきたのですよ。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: たかひら鶉さん
2008/07/21 01:06:57
icon
「パイプ分を補強すれば」
バイオもそれだけで結構ゾイドっぽくなるもんだなぁ……
と、いつぞやの電ホのバックナンバーを眺めつつ。
>ペン打ゴンさん
実験機というアイデアはいいと思います。
実際、HJに連載されていたゾイドバトルアングルにもバイオのフレームを使った黒い凱龍輝やら、フランクなる異形のゾイドが登場してたりしましたから。
ただバイオゾイドの場合、ラプターといった明確な量産機が存在します。
その他の機体もゾイドの性質上、決してワンオフではないことを考えると、やはりアニメのように統一された生産ラインで生み出されたものか、あるいは自然発生か、という可能性が上に来てしまうんですよね。
まぁ、考察のテーマはログのとおり「ジェネシスゾイドを三虎以降のBS世界に登場させるためのプロフィール作り」だったのですが、それとはまた違ったところでペン打ゴンさんの考える「完全な」バイオゾイド像を伺ってみたいですね。
逆に言えばアニメのバイオはどこが不完全だったのか。
シーパンツァー……
とりあえずドスゴドスと一緒に注文した分は9月の終わりに確実にくるのですが、それはそれとして明日にでもひとつゲットしときたいところ。どーなる俺!?
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: ペン打ゴンさん
2008/07/19 12:35:03
icon
「Re:生まれ変われ創世の獣」
バイオゾイドが既存のゾイドと異なるのはなぜか?
それは元々オーガノイドシステムのような遺跡で発見した超技術(ヘルアーマーなど)の実証機だったから。
実機が開発されたかどうかは不明だが、シミュレーションデータは存在した。ただ「神々の怒り」の混乱でそのほとんどが失われ、劇中のバイオゾイドはデータの断片から再現された粗悪品(それでも通常ゾイドを圧倒するだけの性能を持つ)であった。
こんな感じでどうでしょう。
from: たかひら鶉さん
2008/07/18 01:59:59
icon
「へいらっしゃい」
ようこそペン打ゴンさん。
コミュ主のたかひら鶉です(・ω・)ノ
99年ということは、まさに無印アニメにダイレクトアタックな世代ですねぇ。
バン仕様のシールドライガーも出ることだし、DVD-BOXとか出してくれるとありがたいんだけどなぁ……俺は買えないけど!!!(まさに外道
ともあれ、ごゆるりとお過ごしくださいな。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: ペン打ゴンさん
2008/07/18 01:19:28
icon
「Re:【まずはこちらに】馴れ合え! 自己紹介・雑談スレ【書き込みを】」
初めまして、ペン打ゴンという者です。
ゾイドの事は1999年のシリーズ再始動の時に知りました。
不束者ではありますが、よろしくお願いします。
from: たかひら鶉さん
2008/07/17 02:50:58
icon
「睡眠時間おいしいです」
テストって……テストって!!(吐血
>RYOさん
>堀田さん
二人ともどんまい!
残酷な意見かもしれませんが、非公開SNSでもない限りネットの世界に垣根なんてないわけで。僕みたいなちんくしゃがやってるダメブログであれタカトミさんの公式コミュであれ、衆目に晒されたパブリックな物であることには違いない。
にも拘らず、僕たちは見てる人が必ずいるということをついつい忘れがちになってしまうんですね。そのへんが不思議な環境だと思いますネットって。
自覚を保つのって難しいね、うん。
だからまぁ、堀田さんもショックだとは思いますけど。
これからもネット上で発言していくということは絶えず「彼ら」の目と付き合っていかなきゃいけないことは、覚悟しておいた方がいい……ということだけは申し上げておきます。せっかくRYOさんが、ご自身の貴重な経験を語ってくださったことですし。
べつに迎合する必要も白旗の用意もないですが、彼らのノイズだらけの意見の中から「傍目八目ズバリ」と思えるようなものを見出して糧にしていく謙虚さと貪欲さ。そして雑音は華麗にスルーできる肝の太さ。
住人は住人で勝手に盛り上がって楽しんでるんですから、見られる側も自分の都合で彼らの発言を勝手に裁量してしまえばいいんです。
変な話ですが、持ちつ持たれつなんですよね。
だからこそ棲み分けが必要なんです。
そういう意味でも、堀田さんには公式のことをこのコミュでくよくよしてほしくなかったな。正直ヲチスレの話もしたくなかった。
でもまぁ、こういう機会でもないとできないから、これはこれでよかったかもしれませんね。
ま。
公式やスレッドのことはいい加減、この辺で一区切りしましょう。
文藝部は文藝部。よそはよそ、うちはうちです、ってことで。
♯ジェネゾイドの処遇について
>>TGZさん
>ジェネ勢はもう三虎時代の競技用でいいんでねぇの?と個人的には思っていますが。
堀田さんの意見もそうですが、ムラサメやソウルタイガーなんかは純然たる決闘機ですからねー。ワンオフのバトル用ゾイドって扱いがちょうどいいかもしれません。
で、実戦配備するときは機能をいくつかオミットして武装もそれなりに換装する……と。ムラサメをバトル用とするなら、バトアンのライガーMはまさに実戦機仕様って雰囲気でしたね。
エヴォルトについては……
バトアンでもちょっと触れられてた記憶がありますが、オーガノイドシステムと絡めれば馴染まなくもないかなぁと。
いいかげん話がずれてくるのでこの辺はまた別の機会にしますが、ムラサメってデザイン的には帝国系の匂いがするんですよね。ぶっちゃけエナジーライガーの因子が。
ムラサメはその辺と絡めてみたいなぁ。
>>堀田さん
>電ホビでやっていたジェネレーションズのそれ宜しくバイオが自然発生していたなら、昔の人が「よみがえった時に備えて」って解釈も出来るんですが・・・
……バイオゾイドの存在を普通に忘れていた部長さんが通りますよ。ぐへぇ。
そうだった。このいかんともし難い厄介なやつら。
個人的には兵器というより、ジェネレイションズで描かれていた自然発生説のほうが馴染む気がします。ゾイドの形をした自然災害。
外箱の説明もなんだか兵器というより生き物について述べてるようなニュアンスがありますし。
BSと絡めるなら、西方大陸の遺跡に封じられていた前時代の異物か、はたまたそれをZOITECなりZi-ARMSが復元したものか。
で、それを秘密裏に回収するために量産型ワイツに剣背負わせてバイオハンター……ってのは安直過ぎるますね。
具体的にゾイドマウンテンから1体崩してきて、俺BS向けに改造しながら皆さんの意見を聞いてみたいかなーとも思ったり。
夏なので。
from: RYOさん
2008/07/17 01:06:40
icon
「Re:Re:んー……」
>非物理的なレンジ外から一方的に叩かれるという状況が個人的に大嫌いなので、少しばかり過剰に反応してしまいました。
誰だってそうですよ(汗
私も叩かれた経験がありますので、その感情、痛いほど理解できます。反論すること自体が物理的に不可能ですからね。何か言いたいことがあっても、グッと自分の中で押し殺さなければいけないもどかしさは、悔しさを超えて憎しみさえも覚えてしまいます。
一方的に。しかも匿名で。
本当にズルイと思います。一度、ヲチスレ住人が同所で叩かれた現場を拝見しましたが、その方も同様され、病んでおられました(苦笑
なら自分もするなよ、と言ってやりたかったですw
一番の解決策は、無視することです。所詮は趣味。趣味でストレスを貯める必要なんてないのです。ですからまったり、マイペースに(多少は周りも気にしつつ)お話していきましょう。
では〜
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: ペン打ゴンさん
2008/08/05 09:28:49
icon
「世紀末覇者牙王!?」
>ファンブックEXまで?それとも三匹の虎時代は含みますか?
具体的に考えていなかったですね(汗)堀田さんの好きな時期でどうぞ。
>時にジェネシスで恐竜型が絶滅した理由について何か思いつきませんか?
ディアブロタイガー設定「未来世界の覇者」が原因の一端として使えると思うのですが、いかがでしょう?
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト