サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: fatacyさん
2008年08月27日 21時23分11秒
icon
社団法人 日本航空宇宙学会主催により、みらいCANホール(日本科学未来館内)において「航空ビジョン・シンポジウム2008」が開催されます。JAXAは、本シンポジウムについて共催として参加いたします。
航空ビジョン・シンポジウム2008|プログラムhttp://www.apg.jaxa.jp/info/event/080911-1.html<司会麻生
航空ビジョン・シンポジウム2008|プログラム
http://www.apg.jaxa.jp/info/event/080911-1.html
<司会 麻生 茂 九州大学 教授>
15:15〜15:45
今後の発展に向けての
航空機メーカーとしての取り組み 川崎重工業株式会社
航空宇宙カンパニー付 谷内 朗
15:45〜16:15
航空機用エンジン事業と技術開発の現状、
今後の課題について 株式会社IHI
理事 船渡川 治
16:15〜16:30 休 憩
<司会 中橋 和博 日本航空宇宙学会 副会長>
16:30〜17:30
パネルディスカッション
「我が国航空の将来像の共有化に向けて」
17:30〜17:40
閉会の挨拶 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構
航空プログラムグループ
プログラムディレクタ 鈴木 和雄
メモ:
三菱の人と自衛隊の人が参加していないんですね、これでふつうですか、自衛隊が兵員輸送用として50機は買ってもいいと思っています、宮崎と北海道に最低10機ずつは要るでしょうに、 それと、総理専用機も、国会議員、役人、緊急援助、医療援助用にも使っていもいいと思いますよ、職務なら、居酒屋タクシーの感覚は捨てて、中、韓、台、フィリピン、ベトナム、モンゴル、修学旅行用に確保してもいいじゃないですか、国務は国務、割り切ってね、-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: FTIさん
2008年08月26日 00時13分54秒
icon
胴体断面。
今度の胴体断面図を良く見ると、MRJは競合BE機に比べ、胴体断面積を小さく、細く長い機体で空力を良くし、燃費とスピードの効率を上げようとしてる事が判り
今度の胴体断面図を良く見ると、MRJは競合BE機に比べ、胴体断面積を小さく、細く長い機体で空力を良くし、燃費とスピードの効率を上げようとしてる事が判ります。PAX内部は多少窮屈に成っても、たかが2-3時間ですので乗客も我慢が出来ると云うものです。
荷物室はPAXの後部に有る配置です。床下のBE機では容量を確保するのに精いっぱい、MRJの方が余裕あるレイアウトと察せられます。反面、MRJ機の床下は使い難いと云うか、人が潜り込んで作業し難く、また、各種システムの配置にも工夫が必要です。
断面図では理解し難いですが、翼主桁が貫通する部分、床下は全面的に燃料タンクと成ってると思われますので、エアーコン・ダクト、ハ―ネスなど前部と後部を繋ぐ必要の有るシステムをどこに通すか、知りたい部分です。
三菱機の得意とする翼(こちらの方が胴体より重要)と、細く長い空気抵抗の少ない機体の組み合わせ、FSWなどの新技術を応用し低燃費エンジンが組み合わされれば、素晴らしい飛行機になります。これ等の技術はどの競合会社でも目を付けて研究してる事項ですから、一日も早く実現してししまう事が成功の鍵と思われます。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: FTIさん
2008年08月24日 05時27分13秒
icon
胴体断面、変更?
[19]の断面図から:MRJは高さに比べて横幅の大きい楕円の胴体で、居住性を良くするとの記事を見ましたが、今回の添付図面では、114インチの真円と変わ
[19]の断面図から:MRJは高さに比べて横幅の大きい楕円の胴体で、居住性を良くするとの記事を見ましたが、今回の添付図面では、114インチの真円と変わっていますネ。ウーン、大変だ!
参考として:BE社ではPAX部の胴体幅は122インチ有ります。約10cm狭く、その分座席や通路が狭くなります。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: fatacyさん
2008年08月23日 19時10分25秒
icon
(P&W)これまで20年間に10億㌦(1,000億円)を投じ開発してきた[GTF]、実証エンジンは130時間のフェイズ1の地上試験を完了
JapanAviation&RailwayNews(航空ニュースJAN)-JapanAviationNewsは新聞よりも速く、雑誌よりも詳しく-:実現
Japan Aviation & Railway News (航空ニュース JAN) -Japan Aviation Newsは新聞よりも速く、雑誌よりも詳しく-: 実現に向け一歩前進した三菱[MRJ]とP&W[GTF]
http://www.aviationnews.jp/2008/04/mrjpwgtf_a02e.html
図:(MHI/Aviation Week)[MRJ]の胴体断面、キャビン高さは2mを超え米国人男性の97.5%を満足する。頭上の収納室にはローラー付きバッグを収納可能。エンブラエル[E-1790]客室と同等サイズ。客室の担当サプライヤーは未定。
メモ:
エンジンとボティは確定のようですので、あとは空力ですね、スピードの水着のような空気と相性のいい塗料はないのでしょうかね、-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: FTIさん
2008年08月20日 05時45分16秒
icon
機体の設計、その3。
機体に使われる高力アルミ合金が腐食し易いと書きました。対応策として:Al-CLAD板を使う。耐食性に劣るアルミ合金板に純アルミ箔を皮材として用いた物で
機体に使われる高力アルミ合金が腐食し易いと書きました。対応策として:
Al-CLAD板を使う。耐食性に劣るアルミ合金板に純アルミ箔を皮材として用いた物で、AB社では板厚1.6mm以下の物はAl-CLAD板を使う様指定されてました。機体外板は2.5-3.0mmであってもAl-CLAD板を使い、内側はケミカルミーリングで薄い所は1mm以下に仕上げられています。塗料の重量(MRJクラスで100Kg程度)を省くため外側の純アルミを磨いて地肌のまま飛ぶ飛行機も有ります。
化成被膜処理。アロジン処理又は陽極処理を施し、表面に酸化防護被膜を作る。
プライマー塗布。普通の内部品はここまで。
塗装。エポキシ又はエポキシ塗料塗布。雨風に晒される部分の他、胴体内下部はPAX キャビン内の湿気が水液化し集まるのでそれなりの保護が必要。また、トイレット付近は異様なガスや液体に触れる機会が多いので、特別の配慮も必要。
余談。フォカーF100のプライマーが優秀との事で、サンプルを使って解明しようとしましたが不可でした。企業秘密がここに有るのです。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: FTIさん
2008年08月19日 01時12分25秒
icon
続、モックアップのコックピット写真を見て。
天井中央部に見えるのは、各種スイッチパネル。ライト及び照明、禁煙/シートベルトサインON、燃料ポンプ及びトランスファー、空調コントロール、電源セレクト
天井中央部に見えるのは、各種スイッチパネル。ライト及び照明、禁煙/シートベルトサインON、燃料ポンプ及びトランスファー、空調コントロール、電源セレクト、APU/エンジン始動スイッチも此処に有る。
パイロット頭上の箱状の物は何か?コックピットで未だ不足してる物にブレーカーパネルが有る。此れだと視認し難い。又、電源もAC,DC,EMR BUS,BUS1,BUS 2,その他太いINPUT線とOUTPUTの束線を各々適当な間隔を置いて配置しなければならず、取り付けのスペース確保に工夫が必要となります。(この想像は”外れ”かもしれない。)
窓、BE機はガラス部が後方に数インチ開き、夜間/雨天の地上移動時の視界を保ち、また、窓全体が外れるようになっているので、パイロット脱出も可能にしている。
床下には、油圧不能時に脚降しロックする為の手動ポンプとそのハンドルを備えている。
次回、モックアップ訪問時にはこれらのの配置に注目下さい。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: fatacyさん
2008年08月17日 20時05分19秒
icon
MRJの購入を決めている全日空の協力を得ることで、少しでも使い勝手の良い機体を作ろうとの工夫だ。
100人乗りMRJ受注増へ新タイプ追加http://www.yomiuri.co.jp/tabi/news/20080816tb03.htm三菱重工業
100人乗りMRJ 受注増へ新タイプ追加
http://www.yomiuri.co.jp/tabi/news/20080816tb03.htm
三菱重工業は国産旅客機「MRJ(三菱リージョナルジェット)」の仕様を拡充し、就航予定の2013年に向けた受注に弾みをつけたい考えだ。航空機産業はすそ野が広いだけに、国産ジェットが軌道に乗れば日本経済への好影響が期待される。今後は営業力の強化がカギとなりそうだ。(中部経済部 戸塚光彦)
「複数から手応え」戸田社長
三菱航空機の戸田信雄社長は読売新聞のインタビューに応じ、「複数の航空会社から良い手応えを得ている」と、受注獲得に意欲を見せた。
戸田社長は「2011年に初飛行をして飛行機の形が見えるようになれば(営業面の)状況も変わるだろう」と述べた。さらに、「燃料高という環境は、低燃費のMRJに有利だ。就航の13年までに市場環境の好転も期待できる」と、設計の優秀さを強調した。
一方、資源高で生産コストが膨らむとの見方について、「トヨタ生産方式を取り入れる。一部の材料は市況に左右されにくい長期契約で調達するほか、機体の一部を海外で生産することも否定しない」とコスト削減を追求する姿勢を示した。
メモ:
設計者様へ、社内で省エネデザインコンペを年数回開催することを経営陣に提案してください、ここからは軽く、強くの未踏の領域へのチャレンジです、機体強度テストも手と目がシビレルくらいやってください、とにかく古いダ○○スの設計思想を振り切って、銅からファイバー、もっとワイヤレスへと発想を切り換えて(信頼度の優先順位は崩さずに)ください、世界が期待していますから、-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: FTIさん
2008年08月15日 01時51分14秒
icon
モックアップのコックピット写真を見て。
これからのコメントは、全て想像です。違ってる部分を教えて貰いたい。主パネルは4基の液晶ディスプレイで構成、正副両パイロットに各々2基配置され、航法計器
これからのコメントは、全て想像です。違ってる部分を教えて貰いたい。
主パネルは4基の液晶ディスプレイで構成、正副両パイロットに各々2基配置され、航法計器、エンジン計器を表示、その他チェックリストやフライトプラン、地図、等々プログラムソフトで如何様にも企画できる。また、正副2系統の情報をチェンジして表示したりして、故障やミスを防ぐ。これらのコントロールは主パネルの両端。
中央部には別個にコンパスと姿勢表示計器が有り、非常時に備える。その下は脚昇降レバーとランプ。
パラソル部にはエンジン火災表示ランプ及び消化器バルブ開閉レバー、各種表示ランプ等と共に配置。この部分は機体の位置や姿勢の加減で直射日光が当たると表示が見えなくなるので輝度を高くしたりブザーや人工音警告システム等との併用を考慮して欲しい。ラジオ・セレクター、高名なコックピット内会話を録音するマイクもこの辺か?
中央コンソールにエンジン制御レバー、フラップ/スラットコントロールレバー、3軸微調整ホイールの他、オートパイロット・コントロールパネル、ラジオ・.コムニケーション・コントロール・パネル、トランスポンデー・セレクトパネル、他に非常用脚下げアンロック・レバー等が集められている。正副両パイロットが操作できる。
サイドコンソールに補助輪操舵ステック(正パイロット側のみ)パイロット鞄収納スペース、空調出口、灰皿、コップホルダー、手元灯等。
操縦桿には昇降舵及び補助翼制御の他、送受信スイッチ、TRIM微調整スイッチ、オートパイロット解除スイッチなどゲームコントローラーの趣、他にクロノメータが中央に付きます。
余談ですが、MRJは3軸共にフライバイワイヤーでしょうか? BE機ではアイレロンは補助動力付ワイヤー人力制御です。信頼性の問題です。
ペダルは機体の方向を制御する訳ではない方向舵とブレーキの操作、パイロットの体格に合わせペダル位置を変える機構が付いている。
続く-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: FTIさん
2008年08月05日 09時24分58秒
icon
機体の設計, その2。
最近、航空技術者募集の広告を目にします。日本に飛行機造りの経験者が、アブレて居る筈が無いですから、飛行機に興味のある技術者を訓練し底辺の拡大は必要です
最近、航空技術者募集の広告を目にします。日本に飛行機造りの経験者が、アブレて居る筈が無いですから、飛行機に興味のある技術者を訓練し底辺の拡大は必要です。飛行機を作ろうと入社した若い人たちに、声援を送ります。
通常航空機はジュラルミンを主材としてます。このアルミ合金、 2024とか7075は腐食し易い事を頭に入れてください。カーボンファイバー、ステンレス、チタンとは特に相性が悪く、直に接触してるとアルミ合金はすぐ腐食しますので気を付けねばなりません。
カーボンで出来た構造物は言うに及ばず、油圧バルブや空調関係部品、フラップ、スラットのパワーモーター等、ステンで出来てる物多数、ボルト類、リベット(Lock-Bolt,Hi-Lock等)もチタン製を使います。アルミ構造部品との接触部には十分な防腐対策を施すよう。
システム設計と機体構造設計間の情報は細に(取り付け部品の材質、接地Bondingの要不要、など)。
具体例を書いた方が良いですか?
from: fatacyさん
2008年08月05日 19時47分59秒
icon
「Re:機体の設計,その2。」>具体例を書いた方が良いですか?ぜひ、ぜひ、お願いします。団塊様からの知識の継承が命綱です。http://photo-j