サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 歩さん
2011年08月30日 19時20分24秒
icon
今季初フル完走記!
猫耳さん〜。お疲れ様でした。最終組スタートだったので。スタート地点までのタイムロス6分くらいでした。最初の10kmほどは、前に行くのも難しい状態でした
猫耳さん〜。お疲れ様でした。
最終組スタートだったので。スタート地点までのタイムロス6分くらいでした。最初の10kmほどは、前に行くのも難しい状態でした。
軽いjogで走れたのも…。良かったのかもしれないです。
スイカの差し入れも…2回もお世話になりました。
バナナも美味しく、檸檬も2切れ頂いて元気をもらいました。
…って食べた記憶ばかり…。
そうそう…感動したのは。応援のとぎれがほとんど無いし。
ずっ〜とまわりに人がいる大会は、初めて。
高校生のブラスバンドの演奏が所々に…。
あれは、かなり元気がでて、リズムに合わせて足が伸びました。
2.5km毎の給水はすべて手にとって。首にかけ冷やしました。
氷をもらえるときは、口に含んで走りましたよ。
最高気温は30℃こえたそうです。
暑いのは苦手で、辛かったけど、
だらだら長い新川通りは、私設エイドやブラスバンド、折り返しのトップランナーの走りで、気分転換できたのは良かったです。
普通の時計でstopwatch機能を使わず走ったので。
5時までにゴールに着けばいいや。くらいの気持ちでした。
ラスト30mだけ、スピードアップ!
へんてこりんな。メダル?を首にかけてもらって、
お水をもらってから時計を見ると午後4時52分でした。
ひょっとして、猫耳さんが、すぐそばにいたのかも知れない。
大通り5丁目の更衣室で着替えしたかしら??
ゴールから手荷物の場所が遠くて、もらったおにぎりは、歩きながら頂きました。
なにより完走できたのが嬉しい。道マラでした。
応援があるから、走り通せたのだと思います。
フルを走るのは楽じゃないし。42kmも休日に走る馬鹿な女が千人以上もいるなんて。嬉しくなっちゃいました。
汗かいて、珍味つまんで。ビールを飲んで。チューハイのんで。
もう、タイムなんてあんまり意識していなくって。
(ハーフ2時間。フル5時間はキープしたいけど)
制限タイムで帰ってこれる身体があるだけで有難い感じですね。
若くないから無理しない。
今は、仕事の量も責任も増えてきたので。
職場に迷惑がかからないように。マラソンを楽しみたいです。
猫ひろし…2時間四十にゃにゃ分だったそうです。from: 猫耳さん
2011年09月01日 12時32分09秒
icon
「Re:今季初フル完走記!」歩さん完走おめでとうございます!!!応援は新川通りでも途切れませんでしたね。すごい力になりました。>お水をもらってから時計
-
from: 猫耳さん
2011年08月30日 13時00分50秒
icon
北海道マラソン 出走記
おととい28日1年半ぶりのフルマラソン北海道マラソンに参加してきました。気温:28.9℃(体感30℃)湿度:47%すすきののホテルからスタート地点の中
おととい28日 1年半ぶりのフルマラソン
北海道マラソンに参加してきました。
気温:28.9℃(体感30℃) 湿度:47%
すすきののホテルからスタート地点の中島公園まで歩くだけで汗が出てました。
所属チームでパークホテル前に合流して、写真取ったり円陣組んで気合入れたり… Eブロックに並びました。
ブロックに並んでからの方が時間が遅く感じて、早く走り出したい気分でいっぱいでした。
0時10分 中島公園スタート!
スタートロスは2分で済んで、意外とすんなり走り出しました。
5キロくらいまでは1人で、ペースを5分40秒をキープ。
その後チームの陸連登録の方々と合流して、しばらく併走。。
創成トンネル・テレビ塔の横を通りすぎる辺りから チームの方(サブ4狙い)が先に行ってしまい、ここから1人旅。
10キロ付近で少し左足アキレス腱に違和感がありました。
左に折れて13.5キロポイント、体が重くなってペースが落ちるのをどうにか抑える。
右に折れて15キロ ここで一緒に旅行している母・妹・娘に応援を依頼!
妹の力の抜けた『頑張って〜』 娘のまだ母に気づいていない表情
母がカメラを構えてました。
さてさてここから迷走しました。
応援ポイントを過ぎると気が抜けてか 急にふらつき始め・吐き気も少しづつ…(軽度の日射病かな?)
慌てて塩・ジェルなどを投入するも、失速&足が止まりそうになる。
19キロ地点 新川通に入ったところで ガソリンスタンドでトイレタイム2分。
トイレに入ったことで吐き気は少し収まってきたが、ふらつきと足の痛みが増してくる。(せっかく休憩入れたのに…)
20キロまでは完走していましたが、中間地点から歩きも始まってしまいました。
左足が痛くて曲がらなくなりました。
1〜2キロに1度5分程の歩きを入れて インターバルのように走ります。(そうしないと元気な右足すら持たない感じでした)
どうにか折り返しの26キロ付近は走っていられました。
前方に向かって 『北大待ってろよ!!!!』と大声を出しました。
そうしないと今にも足が止まってしまいそうだし、足きりにすら引っかかりそうなペースだったので…
30キロ前後がやはり一番苦しく(よく言う30キロの壁)歩いている時間が長くなってしまい、31キロ付近では1キロ程度歩いています(滝汗)
36キロ付近でチームメンバーと会い、2人とも足の痛みを持ちつつどうにか一緒に2キロほど併走、私が前に出てまた1人旅。
北大に入って1キロ程度は先にゴールされていたチームメンバーが併走してくれました。ここで少し元気を貰いどうにかペースアップ。(6分20秒)
ヘロヘロになりながらも、最後の直線だけはダッシュでゴール!!!!(なぜにそこだけダッシュなんだ。。。)
結果 4時間43分58秒もかかりましたよ。
手元のガーミン計測
5キロ 0:30:47 0:30:47
10キロ 0:27:13 0:58:00
15キロ 0:28:07 1:26:07
20キロ 0:31:38 1:57:45
25キロ 0:39:42 2:37:27
30キロ 0:33:00 3:10:27
35キロ 0:42:01 3:52:28
40キロ 0:33:54 4:26:22
42.195キロ 0:18:56 4:43:58
完全に撃沈しました。
夏のロング走が走れなかったのが問題だったように思います。
甘く見るな! と分かっていたはずなのに、対応しきれなかったことに自宅でVTRをみながら反省。
そしてトップ 天満屋 森本選手の走り、嶋原選手、渋井選手、最後まで引っ張った吉田選手にも感動しました。
悔しい気持ちとどうにか完走出来た安堵、そしてリベンジしなくっちゃと思いながら、
完走後 15分で大通を後にして新千歳に向かった 猫耳でした。
歩さんが完走されたか、気になりますね。
時間に余裕が出来たら、レスください!!!!
from: ランマさん
2011年09月01日 17時47分53秒
icon
「Re:Re:今季初フル完走記!」ちわ!>それより今日からエントリーの名古屋ウィメンズマラソン…そうそう。それがどんぴしゃ京都マラソンとかぶります(>