サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ブッチさん
2013年06月02日 17時32分23秒
icon
お久し振りです。ブッチです。
オレンジさんお久し振りです。つぶっちさん、初めましてよろしくお願いいたします。3月からの「ネンザ」ですが、まだ、力の入れると痛いですがようやく治りそう
オレンジさんお久し振りです。
つぶっちさん、初めまして よろしくお願いいたします。
3月からの「ネンザ」ですが、まだ、力の入れると痛いですがようやく治りそうです。
今までは、フォア側への打球には全く手が出なかったのですが、最近はチョット行けるようになりました。
4月に新しいメンバーが加わり、7名になりました。
序列は、強…2 、中強…1、中…4名になりました。
例の「コケ」さんは中に昇格しました。(ブッチ君は中強です。)
因みに、新しいメンバーは、強です。
団体戦は、中強以上で何とか勝てるのですが、あまり「勝ち」を意識すると、中のメンバーとの均衡が崩れてしまいそうで、オーダーも苦労しています。
当初8部だったのが、今回の試合で6部に昇格することが出来ました。
このクラスになると、そこそこ強いメンバーがいますので、「つなぎ」のラリーが増えてきました。
練習においても、次に打てるフォームでの打球を意識するようになっていきました。
力の入れ具合を身に付けるように気を付けています。
世界卓球においても、「ブチ抜く」というよりも、「コース」に打球するところに注意してみていました。
打つコースを読まれてしまうと殆んど簡単に返球され、時には反撃される場面も…
「健太」くんは、大活躍されましたね。
中国人相手に、前陣で「バンバン」攻める光景は素晴らしかったです。
私も、練習で「カット打ち」の練習をしているのですが、「切れた球」と「ナックルの球」の変化に戸惑っています。(なかなか難しいです。)
ドライブをかけていくと、ドンドン「切れてくる」し、軽く返すと反撃される状況です。
丁寧に、「つないで行って、打てる球が来るまで、頑張る」…今のところは、先ず、カットに慣れるところからですかね!
6/16に「3D2S」の団体戦があります。
これは、ランクに関係ないのですが、結構面白いと思います。
7人中6人で参加しますが、ダブルスのキミ合わせをこれからの練習で試してみて行こうかなと思っています。
中さんの強のシングルの組み合わせで3Dを考えます。
ところで、つぶっちさん!近畿地方ってありましたがどちらでお住まいですか?
私は、神戸市在住です。
神戸市の西端で、明石大橋が見えるところです。
これから夏の季節になると「海岸」が賑やかしくなってきます。
が、「おやじ」には関係ないです。
また、連絡いたしますので、今後ともよろしくお願いいたします。 ブッチでした。(^O^)
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
つぶっち、
from: ブッチさん
2013年06月04日 00時12分27秒
icon
今晩はです。
早速の返信ありがとうございました。
私は、コープの卓球教室に通っているのですが、その先生が、県下でもソコソコのカットマン
(女性ですが)
彼女は、去年の2月の県大会で、準優勝までしたこともある腕前なんです。
先週の練習時にもカット打ちをやりました。
相手のフォア側へ横回転のロングサーブからフォア側へ返球してもらいカット打ち開始。
甘く真中へ来たので、バック側へドライブし、今度はフォア側サイドを切るようなボールで決まったかに思ったトタンに「スルスル」と返って来たのでもう一度バックへドライブ。
先生も必死になったのか?ユラユラ揺れるイボ高のカットが返ってきました。
あんな球は初めて見ました。 とまあ、こんな感じで練習しています。
後は、オジちゃん、オバちゃんたちとでローテーションで回しています。
ところで、つぶっちさんは「練習」どれくらいのペースでされているのでしょうか?
また、いろいろ教えてくださいませ。m(__)m
オレンジさん 調子はどうですか?
今月は3D2Sの団体戦で楽しんできます。
新メンバーが頼り者でチームも助かっています。
「実況メール」楽しみにしています。それでは皆様 オヤスミナサイ(-_-)zzz
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト