-
from: ウサチュウさん
2009/12/29 14:44:39
-
from: ウサチュウさん
2009/12/28 12:47:11
icon
「コーレーグース仕込」
収穫した島唐辛子でコーレーグースを作りました。
<コーレーグースの作り方>
1.水洗いしてヘタを取って、暫く乾かして水気を取ります。
(今回の島唐辛子は生育不足で黄色ですが、赤いのが本来の色です。)
2.アルコール30度以上の泡盛に、1の島唐辛子を加えます。泡盛の瓶をそのまま使う場合は、島唐辛子が入る分だけ予め泡盛を減らしておきます。
3.そのまま2〜3ヶ月寝かしたら出来上がりです。
写真の左下に少し映っている赤い実は鷹の爪の実です。鷹の爪が小指1本分ぐらいに対して、島唐辛子は小指の第一関節分ぐらいしかありません。実が小さい分、ヘタを取ったりする作業は手間がかかりました。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ウサチュウさん
2009/12/27 19:18:38
icon
「島唐辛子 収穫終了」
寒さで島唐辛子が枯れてきたので、残った実を全部収穫しました。今回の収穫量は約300本で、これまで収穫したのを加えると合計350本になしました。一鉢での収穫量としては悪くないのですが、赤く熟すところまでいかなかったのが残念です。
元々温かい地域の植物なので、生育期に温度が不足していたことが失敗の要因だと思います。もし、来年リベンジすることがあれば、早めに定植するとか、マルチをして地温を高める等の対策をしようと思います。
この黄色い実でも、非常に辛いので、予定通りコーレーグースを作ることにします。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ウサチュウさん
2009/12/25 22:25:19
-
from: ウサチュウさん
2009/12/24 23:20:46
-
from: ウサチュウさん
2009/12/23 23:51:02
-
from: ウサチュウさん
2009/12/21 23:41:30
icon
「鷹の爪のヘタのお茶」
乾燥しておいた鷹の爪からヘタを取り除きました。これは要らないものですが、何かに利用できないかと思い、お茶にしてみました。
ヘタだと甘く見ていたら、これが意外と辛いのです。結局、このままでは辛すぎて飲めなかったので、半分を料理に使い、残り半分を倍に薄めて飲みました。この辛味の成分であるカプサイシンは、新陳代謝を高め、脂肪を燃焼させて、ダイエットにも効果があると言われています。捨てるはずのものが利用できてよかったと思います。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ウサチュウさん
2009/12/20 14:42:23
icon
「鷹の爪 収穫(最終)」
鷹の爪を収穫しました。寒さで凍る前に青い実も収穫しました。
収穫量は150gです。今年の収穫量は900g、500本ぐらいでした。畑の隅にちょっとだけ植えていただけですが、家で調味料に使うには十分な収穫ができました。
このように、赤い実と青い実を並べてみると、クリスマスの飾りに使えそうな色合いです。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ウサチュウさん
2009/12/07 01:22:46
icon
「今年収穫した凛々子」
今年収穫した凛々子の写真を1枚にまとめてみました。
この写真は、フォトコンテストにも掲載しました。
左上から右に向かって収穫した順番になっています。
真ん中辺りの収穫量が少ないところが真夏の暑い時期です。
もしかしたら、真夏は遮光ネットをかけるとか、マルチにワラを敷くとかして暑さ対策をすればよかったのかもしれません。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ウサチュウさん
2009/12/05 22:10:08
icon
落花生収穫
昨年のこぼれ種の落花生が実をつけていました。
ちゃんと植えていたものではないので、収穫はごくわずかです。
収穫した落花生は、塩茹でして食べました。
私は、煎ったものより、塩茹での落花生の方がすきです。
塩茹でする場合は、掘りたての方が美味しいです。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-