-
from: ウサチュウさん
2009/05/04 16:25:35
icon
自作苗(開花)
今回、3つのグループに分けました。
定植した順番に、次のように定めました。
1.自作苗、畑植え
2.自作苗、鉢植え
3.純正苗、畑植え
今日は、1の開花が始まりました。最も開花が早かったのは2ですが、全体的な成長ではこのグループが最も早いです。既に第3花房まで付いていますし、わき芽にも花房が付いています。昨年は、開花から8週間で収穫できました。今年も同じペースならば、6月末頃から収穫ができるはずです。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 23
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全23件
from: ウサチュウさん
2009/07/11 00:33:42
icon
「自作苗(7月10日)」
全体に勢いが衰えてきました。ここまでは昨年と同じような状態です。但し、昨年は、一旦衰えた後、8月の盆明けから新しいわき芽が出て花を付けて再び結実しました。今年も同じような展開になるかもしれません。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: ウサチュウさん
2009/06/27 01:20:33
icon
「自作苗(6月26日)」
他の木も色付き始めました。
これは、別の木です。これも色付き始めました。
しかし、ここで問題発生です。
梅雨の影響か何か原因は不明ですが、壊疽した葉が目立つようになりました。これは何かの病気の兆候かもしれません。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: ウサチュウさん
2009/06/21 00:31:28
icon
「自作苗(6月20日)」
予想では、今週末ぐらいから色付き始めると思っていたのですが、それは来週以降に持ち越しのようです。多分晴れた日が少なかったので気温が上がらなかったからでかも。
大きさは十分育っているので、あとは気温さえ上がれば一気に色付くことでしょう。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: ウサチュウさん
2009/06/13 15:54:42
icon
「自作苗 数えました」
1週間前に続いて結実した実の数を数えました。
図に表すとこのようなツリーになっています。個数は60個でした。まだ結実していない花も多数あるのでさらに増えるかもしれません。これらの実がすべて収穫できれば、1苗100個もあながちあり得ない数字でもないかもしれません。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: ウサチュウさん
2009/06/07 19:21:45
icon
「自作苗 実が密集」
まるでブドウのように生っている房を見つけました。この一帯だけで、20個ぐらい実をつけています。先ほど見つけたヨトウムシの被害に遭わなければよいのですが。
from: ウサチュウさん
2009/06/06 11:11:39
icon
「自作苗 数えてみました」
この房をもう一度数えてみると、実が9個ついていました。
この苗の実の数を数えてみました。
茎 花房 実の数
----------
主 第1 9
第2 5
第3 6
第4 6
わき1 第1 1
わき2 第1 4
わき3 第1 4
第2 2
----------
合計 37個
これ以外に、まだ結実していない花や開花前のつぼみも多数あります。いくつ収穫できるか楽しみです。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: ウサチュウさん
2009/06/03 23:23:05
icon
「自作苗(結実 +22日)」
これぐらいの大きさになると、日々の変化はわかりにくいのですが、計ってみれば大きくなっていることがわかります。
この房には5個の実がついていますが、時間がある時、ひとつの木に何個の実が生っているか数えてみようと思います。
from: ウサチュウさん
2009/07/27 23:53:35
icon
「自作苗(7月27日)」




これは、二世四番の実です。実の重さで支柱が傾いてきました。
明らかに他と異なる二世四番の実と二世一番〜三番の実を比較しました。
それぞれの木から、5個ずつ無作為に収穫して、重さを量ったところ、一番〜三番が平均80gに対して、四番の平均170gでした。
左が四番の実(240g)で、右がそれ以外の実(80g)です。
輪切りにしてみると、直径は、それぞれ9cmと6cm、種の部屋の数は7個と4個です。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト