-
from: ウサチュウさん
2009/05/05 22:29:47
icon
マリーゴールドの苗
マリーゴールドの苗が何とか12株できました。
ところが、葉っぱが僅かに食われていました。よく見ると粘液がの葉に残っているので、おそらくナメクジが犯人でしょう。
暫くマリーゴールドを栽培していなかったので、すっかり忘れていたのですが、こんなことがありました。以前、マリーゴールドを花壇に50株ぐらい植えていました。葉っぱが何者かに食われてしまいました。ある雨降りの夜に、懐中電灯を持って、花壇の見回りをしました。そうしたらマリーゴールドの葉におびただしい数のナメクジが群がっていました。それを割り箸で一匹ずつ取り除いたのですが、暗いし、数が多いし、完全に取り除くのは諦めました。
どうもマリーゴールドの防虫作用は、ナメクジには効果がないようです。むしろナメクジの大好物と言ってもよいぐらいです。
そうなると、今度はナメクジ対策をしなければなりません。ナメクジ駆除剤を土にまく方法はありますが、私は薬剤が土に混ざるのを避けたいので、別の方法で駆除したいと思います。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全1件
from: ウサチュウさん
2009/05/10 00:31:02
icon
「マリーゴールドを定植」

凛々子と苗間にマリーゴールドを定植しました。
マリーゴールドを寄せ植えすれば、地上部の防虫だけではく、土中のセンチュウの対策にもなると言われています。特に、今回は連作なのでその対策は必要だと思います。
一方で、あまり効果がないとか、逆効果という意見もありますので、効果があるか否かは、昨年の結果と比較して計ってみようと思います。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト