-
from: ウサチュウさん
2012/05/26 17:38:07
icon
ちいさなももこ(鉢植え)
鉢植えのももこに実が付きました。第1花房が結実、第2花房が開花、第3花房につぼみがつきました。土が5リットルしか入らない小さな鉢なので、大きな鉢に植え
鉢植えのももこに実が付きました。
第1花房が結実、第2花房が開花、第3花房につぼみがつきました。土が5リットルしか入らない小さな鉢なので、大きな鉢に植え替えようか迷っています。本日届いたガイドブックには、土の量は約10リットルと書かれています。
1週間前と比較すると、成長しているのがわかります。 -
from: ウサチュウさん
2012/05/06 16:08:14
icon
ちいさなももこ(水耕栽培)
ちいさなももこの苗を買いました。------説明書の引用(始まり)---------カゴメ家庭菜園用ミディトマトちいさなももこ用途食用(コンテナ、鉢植
ちいさなももこの苗を買いました。
------説明書の引用(始まり)---------
カゴメ 家庭菜園用ミディトマト ちいさなももこ
用途 食用(コンテナ、鉢植え)
育て方
生育環境 ・日当たりのよい場所で育てましょう。できるだけ長い時間、日が当たった方が良いでしょう。
土と肥料 ・排水のよい用土に元肥を入れて受け付けましょう。実が付きはじめたら、株元に置肥か液肥で肥料分を補いましょう。
ポイント ・植えつけは8〜10号鉢に1株植えましょう。主茎以外のわき芽はすべて切り取り、1本仕立てにするのがおすすめです。伸びてきたら支柱を立てましょう。
生産・販売者 株式会社ハルディン
------説明書の引用(終わり)---------
ちいさんなももこプレゼントにエントリーしている方々、当選することをお祈りいたします。 -
from: ウサチュウさん
2012/05/26 18:56:11
icon
ちいさなももこ(養液栽培)
以前、カゴメの研究所を見学した時、ヤシガラの培地に養液を供給してトマトを栽培しているのを見ました。それを参考にした養液栽培をしてみようと思います。まず
以前、カゴメの研究所を見学した時、ヤシガラの培地に養液を供給してトマトを栽培しているのを見ました。それを参考にした養液栽培をしてみようと思います。
まず、乾燥した圧縮されたヤシガラに水を加えます。1日おくと水が褐色になります。それを何回か繰り返してアク抜きをします。
本日、届いた「ちいさなももこ」の苗です。
アク抜きしたヤシガラにももこを定植しました。
問題はどうやって養液を供給するかです。安価で便利な方法が無いか考えてみます。何か良い方法が見つかるまでは、朝1回ジョウロで液体肥料を供給しようと思います。 -
from: ウサチュウさん
2012/05/12 13:14:30
icon
凛々子(2012年)
待望の凛々子が届きました。遅れを挽回するためすぐに定植しました。左が本日到着した凛々子で、右が3週間前に定植した凛々子の子です。
待望の凛々子が届きました。遅れを挽回するためすぐに定植しました。
左が本日到着した凛々子で、右が3週間前に定植した凛々子の子です。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 9
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ウサチュウさん
2012/05/21 23:03:19
icon
金環日食
私の家でも金環日食が観察できました。3年前に買っておいた日食グラス、捨てずにとっておいたよかったです。記念にカシャ。写真はイマイチですが、私の目で見た
私の家でも金環日食が観察できました。3年前に買っておいた日食グラス、捨てずにとっておいたよかったです。
記念にカシャ。写真はイマイチですが、私の目で見た瞬間はしっかり記憶に焼き付けることができました。 -
from: ウサチュウさん
2012/05/02 19:47:40
icon
凛々子とワケギのチジミ
庭で収穫したワケギと冷凍凛々子でチジミを作りました。(7段重ねにしています。)残っている冷凍凛々子は、今年の収穫が始まる頃までにいろいろな料理に入れて
庭で収穫したワケギと冷凍凛々子でチジミを作りました。(7段重ねにしています。)
残っている冷凍凛々子は、今年の収穫が始まる頃までにいろいろな料理に入れて消費したいと思います。
from: ウサチュウさん
2013/02/17 00:10:06
icon
鉢植えのももこが越冬しています。ゆっくりですが、収穫もできてきます。冬の実は成長がゆっくりなためか、まるでブドウのように甘いです。