安心立命ではありません。メンバーの皆様 だれも感染しないことを願いたいです。
現状、東京とその隣県より、移動の自由も解禁されますが、むやみな行動は危険です。
かと言って全く何も行動しないのも、良いものではないので、当面、密集が予想されるものは、まだ控えますが、できる限り楽しんで、規律を守っていただければと思います。
再度、政府等から外出自粛令や緊急事態宣言が発令された場合は、中止をさせていただきますので、予めご了承下さいませ。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 旅の侍さん
2011/03/18 00:31:34
icon
募金と輪番停電
みなさま
関東にお住まいの皆様、一連の地震で不自由な生活をしていることと思いますが、被災地の皆様には、本当に心が悼むほど、早い復興を応援とお見舞い申しあげます。
お題のとおりですが、さっき、yahooの募金で一連の地震に関する募金をしましたが、それだけではありません。
この度の被災地では、十数年前の阪神淡路大震災よりもはるかに酷いのも現状です。
輪番停電、聞きなれない言葉ですが、要するに計画停電とも言えるもので、供給地域をいくつかのエリアに分けて数時間程度停電をしていくものですが、報道で示されているよう、原発が酷い損傷で、如何に、今までは原子力発電によって潤っていたかが裏付けられますが、被災前の電力に戻るまでには、かなりの時間がかかり、今月だけとかではおそらく済まされないと感じています。
私たちにも何か、出来る事があれば協力するのも同じ日本人として当然であり、この国は助け合いの精神で成り立ってきた国であり経緯であります。
そこで、計画停電に協力をするのは反対しませんし、実行が悪いともいいません。
しかし、急務とはいえ、準備期間と停電時間帯をパターン化して欲しかったのが、個人的な見解です。
むしろ、訳の判らない聞きなれない団体がこういうときに限って、この「地震の募金」といいつつ、その募金が本当に被災地に全額届けられていて、公平に分けられているのかが、疑問に思います。
下手に募金をするくらいなら、この停電に協力するのは募金と思うことと、ライフラインもない中の避難生活を分かち合うと言うと(度合いが違うし、軽率だと言われるかもしれませんが)そう意識すること思えば良いというのも個人的な見解でもあります。
また、当面、鉄道などもこの影響は受けることと思いますし、今後の散歩においても、計画変更なども出てくることも予測されますので、予めご了承下さいませ。
また、体調も崩さない事を気をつけてくださいませ。
一日も早い復興を願うばかりです。
皆様にお願い。
温かい支援歓迎です。大いにやるべきですが、義援金(募金)は必ず、公的機関で認可されたもので、行って下さいませ。
火事場泥棒ではありませんが、偽った募金活動も横行しておりますのでご注意ください。
また、当サークルは非営利ですので、当会においての募金活動、義援金の呼びかけは、活動などは 他のメンバーにもトラブル原因となりますので、堅くお断りします。
コメント: 全0件