安心立命ではありません。メンバーの皆様 だれも感染しないことを願いたいです。
現状、東京とその隣県より、移動の自由も解禁されますが、むやみな行動は危険です。
かと言って全く何も行動しないのも、良いものではないので、当面、密集が予想されるものは、まだ控えますが、できる限り楽しんで、規律を守っていただければと思います。
再度、政府等から外出自粛令や緊急事態宣言が発令された場合は、中止をさせていただきますので、予めご了承下さいませ。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 旅の侍さん
2012/01/13 00:56:09
icon
次世代の路線バス?
こん●●は 寒い日々ですが、暖かな日々を求めているのですが、お題の通り、いつかGCの世界で見たような車が遂に・・と言いますか、誰もが一度は必ず乗っている路線バス。
東京都区内では、路線バスの半数は[いすゞ自動車]が誇ってますが、
そのメーカーから、好き嫌いは別としまして、このようなバスは2年以内には量産されるかも知れないですが、電気で動くバスらしいですが、現行はハイブリット方式のバスだの補助金の関係でノンステップバスを導入だのボンネットバスから見ると大きく様変わりはしてます。
テールライト類もすべてLEDでした。
出先で見て遭遇しまして、まるで観光バスのような感じですが、タイヤか8輪(現行は4輪)乗ったことはまだない(当然)ですが、
このバスLED表示で「試運転」で、且つバス会社の関係者らとメーカーの営業の人だかが、乗ってました。
確かに、電気軽自動車で今、大手町から箱根まで、高速道路を使っても十分走行は可能で「来年までに九州まで、東京から電気自動車でも行けるように、スタンドなどを整備する」と道路会社は言ってますが、確かに電気自動車、試乗しましたが、音は静かで自動車に乗った感覚とは思えなく、電車でもなければ、宙に浮いた特殊な乗り物のようでしたけど、実は製造コストが高くバスも、東京都区内で最低でも運賃が均一区間で¥200円〜ですが、250円?消費税が仮に上がったら300円〜になるのでは?と心配。
そんだったら「トラックでも何とかしろ!」と言いたいですが、もし、トラックが電気自動車のように静かになったら、トラック野郎は死語になるだろうし、運転するあんちゃんは「つまんねぇ!」の一言だろうと予想してますが、それはさておき、一番は高齢化が進む中でも生きていかなくてはならないですから、地方のバス路線の維持と障害者施設または被災地にこれこそ募金として、こういうバスを優先的に導入してあげられないのかと感じますね。
コメント: 全0件