安心立命ではありません。メンバーの皆様 だれも感染しないことを願いたいです。
現状、東京とその隣県より、移動の自由も解禁されますが、むやみな行動は危険です。
かと言って全く何も行動しないのも、良いものではないので、当面、密集が予想されるものは、まだ控えますが、できる限り楽しんで、規律を守っていただければと思います。
再度、政府等から外出自粛令や緊急事態宣言が発令された場合は、中止をさせていただきますので、予めご了承下さいませ。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 煌世さん
2012/03/05 11:43:22
icon
大妖怪展
/d010PQM14EHOFEI8GN38ULM2LHHITRDCDSQOF6EH0DAQ2736TBETSFL/large" alt="妖怪展" />
先日、石神井町の郷土館に行って来ました。
「江戸の妖怪展」。入場料300円。
狭い会場なんだけど、普段目にすることができない貴重な蔵書なんかも見られました。
妖怪は、江戸の中頃、京都で本を発行してからブームになったらしく、江戸ではたくさんの草双紙や浮世絵が売れて、歌舞伎の演目も多数できたそうな。
妖怪図鑑もあり、またそのパロディ図鑑までできて、今となっては正統(?)な妖怪がわかりづらいような…。
一見コミカルな絵なんだけど、残虐な出自の妖怪もいて。
「二口女」。後頭部にも口があって、とにかく食べる女の妖怪。これは継子にご飯を与えないで餓死させて、その祟りでもう一つ口ができて食べ続けるようになったそうな。
これ、今の時代にも…。
ホントに笑ったのは、金太郎に退治されて箱根に引っ越した妖怪たち。
さて、なにか商売をしなきゃと店を開きます。
来た仕事が、「雀のお宿」の話につづらが出てくるけど、あの中に入ってくれという。
妖怪も商売しなきゃいけないんだ^^;
ゲゲゲの鬼太郎のねずみ男が金儲けに走るのも、ある意味正しかったんだね。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件