安心立命ではありません。メンバーの皆様 だれも感染しないことを願いたいです。
現状、東京とその隣県より、移動の自由も解禁されますが、むやみな行動は危険です。
かと言って全く何も行動しないのも、良いものではないので、当面、密集が予想されるものは、まだ控えますが、できる限り楽しんで、規律を守っていただければと思います。
再度、政府等から外出自粛令や緊急事態宣言が発令された場合は、中止をさせていただきますので、予めご了承下さいませ。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 旅の侍さん
2013/12/09 00:50:10
icon
12月のお散歩
実施日、2013年12月8日 (日) 11時より
東京駅~皇居周辺散歩
参加者 旅の侍 のださま・近藤さま・安東さま、まるさん・
初参加として、びっきさま・まりおんさま・なおさま
12月になり、幾分は暖かいけど、寒い この日は「極寒かも」と天気予報では言われていましたが、実際はまだ耐えられる寒さです。
昨年に類似している部分もありますが、今回は9月にオーブンした、八重洲口の新しい屋根の広場からのスタートです。
丸の内は重厚な光景ですが、八重洲は開放的な近代光景が広がります。
しばらく歩くと神田方面に歩くと、旧万世橋駅に到着
この駅は1935年に存在していた駅であり、数年前まで、交通博物館が存在していましたが、現在は、埼玉県おおみやへ移転し、移転後の再開発で、再現されたテラスです。
実際は駅ではありません。
電車が来ると、子供が喜ぶほど、迫力はあります。
駅下は
お店が並ぶ空間ショップでおもしろい。
しかも奥はレストラン。(この日は満席でした。)
テラスも存在し、アキバ一望です。
ガードを出て、ランチをめざし、神保町方面へ
すると、思わぬ好転
なぜか惹かれて急きょ「タイ料理」へ
名前の通りのものを注文。
すると
こんな感じで、昨年はパスタだったけど、タイ料理を食べている自分があるとは思ってない。
本来、和食が筋だけど、あいにく休日となると、営業しているお店は限られるのです。
だけど、うまいのでOK!
さぁ、来年は?
タイを堪能したならばと、休憩の一杯は、旅の侍が、おすすめする タンゴと珈琲。
タンゴ。それは、英語のタンゴ、京都のタンゴでもないです。
音楽のタンゴです。
まさにレトロな渋い世界で一杯。あいにく、コーヒー一杯650円と割高だけど、この店はタンゴオンリーという位で、なかなか聴けないタンゴを聴きながら珈琲を飲む休憩です♪
ビールは世界から集めた35種もあるとか。古本屋帰りに一杯もいいでしょう。
休憩後は、いよいよ皇居内へ
今回は、平川門から入場し、大手門から、退くもの
ようやく和の落ち着いた光景です。
あいにく三の丸尚蔵館は、閉館中でしたので、それでも狂い咲きの桜の話になり、狂い咲きではないですが、皇居内には「フユザクラ」が・・・
確かに咲いており、あいにくお花見はできませんが、桜を眺められたのは大きな収穫です。
さらには、薔薇も
桜も薔薇も、「薔薇一門」と、棘がないのが桜であります。
日が暮れて、今回は和田塚堀噴水広場に、休憩場があり、そこで休憩し、当初は昨年の反省も踏まえもう一つ喫茶店を検討してましたが、今回は恵まれたのは恩恵です。
こういうように、喫茶店が都心は多いけど、郊外には少ないのは残念。
最後はお決まりのコースで、昨年同様、明治生命館(重要文化財)の空間を通り、東京駅丸の内南口にて、16時40分到着で2013年の散歩は終了しました。
2014年は、1月11日に開催します。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件