安心立命ではありません。メンバーの皆様 だれも感染しないことを願いたいです。
現状、東京とその隣県より、移動の自由も解禁されますが、むやみな行動は危険です。
かと言って全く何も行動しないのも、良いものではないので、当面、密集が予想されるものは、まだ控えますが、できる限り楽しんで、規律を守っていただければと思います。
再度、政府等から外出自粛令や緊急事態宣言が発令された場合は、中止をさせていただきますので、予めご了承下さいませ。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 旅の侍さん
2014/12/09 00:29:23
icon
オリンピック
こん○○は。
5年半でオリンピックです。
オリンピック? スーパーとホームセンターのドッキングしたお店ではありません。
世界、スポーツのオリンピックです。
最近東京の光景を見ると、2020年のときはどうなっていることやら・・と感じますが、
このオリンピック、今のままで開催をした場合、前知事の描く構想で開催をした場合、
間違えなく、失敗に終わると複数の専門家は言っております。
確かに根拠はあるんです。
音楽に例えると、ある部分は歌えるけど、ある部分は歌えない。
それは、歌えない部類に入ります。
音楽ではないですが、外国、あるいは北海道から東京にオリンピックを観覧して、その後、日本の各地(過疎地)に行くのか?ということで、東京だけにお金が落ちても、各所に落ちなければ、潤いにはならず、一部だけで、終わる結果になることが伺えます。
それと同じで、東京だけ発展しても、日本全体が発展しなければ、日本は経済成長は果たせない。
東京はこの国の中枢ではあるが、東京が日本の全てではないのです。
少なくても日本全体、一体で開催をする。
ニュースでは、開催地の分散や開催国で、開催競技を柔軟に対応できる。
日本でいえば、野球が復活?
共に評価できます。
オリンピックを開催するのは、良いけど、その後の施設の活用やその国でのスポーツ成長が一番重要であり、作ったけど、施設が活用されない。あるいはオリンピックを境にその競技が廃れる。お家芸が低迷では、現役の選手、スポーツ好きには申し訳ないですが、やらない方が得策だと思います。
競技に、感動に国境はありません。
意欲ある国がそれぞれ分かち合い、一国任せにせず、友好を兼ねて、合同開催もありかとは個人的に思います。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件