安心立命ではありません。メンバーの皆様 だれも感染しないことを願いたいです。
現状、東京とその隣県より、移動の自由も解禁されますが、むやみな行動は危険です。
かと言って全く何も行動しないのも、良いものではないので、当面、密集が予想されるものは、まだ控えますが、できる限り楽しんで、規律を守っていただければと思います。
再度、政府等から外出自粛令や緊急事態宣言が発令された場合は、中止をさせていただきますので、予めご了承下さいませ。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 旅の侍さん
2015/04/05 18:27:30
icon
餃子と桜の散歩 3月
実施日・ 3月28日(土)13時から17時
場 所・ 大森、蒲田(東京南部)
コース 流通センター駅~トラックターミナル→海浜公園→昭和島避難橋横水門→大森南交通公園→呑川緑道公園→弁天神社横→大田体育館→梅屋敷商店街→東邦大学医学部大森病院(地下)→西蒲田→新呑川道→サンロード蒲田→蒲田駅西口
参加者 のださま、近藤さま、もろさま・旅の侍・くるりっぱさま・くうさま・華澄さま・初参加として、ピーナッツさま・まりまりさま 9名
前回の散歩から日が空いてしまい、久しぶりの陽気ではありますが、旅の侍の要望でこの地域を散歩しました。
この地域のおすすめは、桜の見どころが多いのと、公園と隠れ家的な場所も多々あることです。
桜の前に、海浜公園で飛行機に期待しながら、菜の花
人口の砂浜はありますが、泳げません。
この海浜公園を抜ければ、住宅街ですが、唯一身近な水門です。
この水門以外は、近づくことができません。
交通公園、大きな工場の跡地に大田区議会が交通公園と出張所を誘致しました。
地域では、子供にやさしい場でもあります。
救急車の内部と消防車にもふれあえます。
緑道公園 、川を埋め立てた公園で、以前の東京オリンピック前には、海苔漁船などの船着場だったりで、今では、春になると桜の道公園です。
お花見の可能。(住宅街なので、カラオケ持ち込みのどんちゃん騒ぎはNG!)
当初はこの近くにある半世紀以上続く、福田屋(甘味処)での休憩でしたが、「しばらく休業の看板に休憩はいつかに・・・」
再び緑道公園に入り桜の鑑賞をしつつ、大田区肝いりの 新大田体育館で、休もうとしましたが、あいにく、喫茶店は休業と屋上には緑化した場所もあるのですが、日曜は入れません。
思わぬ誤算に喫茶店を求めて、すぐ近くは梅屋敷ですが、梅屋敷、徳川の時代は梅の梅園らしきものは、ありましたが、今では、都内でも長い有数の商店街の一つだったり、嘗ては、某番組で、「はみ電」で話題になったりと奥深いです。
今回選んだのは、商店街のパン屋さん。
このパン屋さんの味が絶品!
カレーパンだけでも、一日18回くらい焼き上げている程、仮に10個だとしても180個は少なくても売れている計算に・・・
唯一休憩もできる焼き立てパン屋さんです。
商店街をみつつ、駅前の「嫁すし」も人気ながら、緊急病院やNHKの朝ドラ・日本の名医もオペでも来院する東邦医大病院へ。
この病院?実は地下道は、商店があったり、美術館的な存在になっている場もあり、「美のナース達へ」の憩いの場でもあります。
本来は、蒲田駅東口をゴールでしたが、諸事情で、時間が大幅に空いたので、蒲田駅周辺を観て、西口側のアーケード商店街を締めくくりにして、ゴールとしました。
それでも蒲田駅到着は16時58分でした。
そこからは、餃子に恋をしている人だけで、餃子を食べに駅近くの「金春(コンパル)」へ
うちの会も有名な餃子、宇都宮と亀戸のものは、食べていますが、ここの餃子は、餃子だけではなく、小龍包ごとく、大龍包だろう?の大きさのものが、出て、これも影的に旨い!
中華三昧でしたが、収穫ありの散歩でした。
コメント: 全0件