安心立命ではありません。メンバーの皆様 だれも感染しないことを願いたいです。
現状、東京とその隣県より、移動の自由も解禁されますが、むやみな行動は危険です。
かと言って全く何も行動しないのも、良いものではないので、当面、密集が予想されるものは、まだ控えますが、できる限り楽しんで、規律を守っていただければと思います。
再度、政府等から外出自粛令や緊急事態宣言が発令された場合は、中止をさせていただきますので、予めご了承下さいませ。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 旅の侍さん
2016/04/26 00:49:51
icon
聖跡桜ヶ丘・府中
4月24日(日)11時~17時
コース:聖蹟桜ヶ丘駅西口~東寺方、桜ヶ丘周辺→関戸橋→府中郷土の森→分倍河原駅
病院数は世界でNo1の8000件はありますが、地方には医師が少ない落ちがある無常感あり、それはさておき、エンブレームの落選展も行きたい感もある。
本題は、今回、うちの会では、初の場所ですが、多摩で開催したわりには、あいにくの天気のなかでも多くおり、ありがとうございました。
前半はジブリの検証も兼ねてですが、映画、「耳をすませば」でも話題になったこの街、宮崎駿さんは、やっぱり長閑で緑が多いところがある意味すきであることが感じ取れる散歩でした。
駅前はともかく、
このシーンは出てくると思います。
映画との違いは、おそらく昭和末期~平成初期ごろでしょうから、そこから今となると二十数年離れており、マンションなどの建物が多く目立ちます。
実物の家はありませんが、別荘?と思う邸宅ばかりです。
絵になりそうな光景?
高台ですが、晴れていれば、奥多摩の山々まで眺められるとか・・・
お昼は駅前の白木屋系列のお店で海鮮ものを・・・・
まさか聖蹟桜ヶ丘でマグロとは・・・
ここでは、刺身醤油をはじめとし、昆布醤油まで3種類楽しめます。
昆布醤油が人気でした・・・・
そのあとは府中方面へ
多摩川中流です。 関戸橋より
郷土の森へ・・・ここには銀河鉄道の夜以来ですが、ブルートレインは過去帳とさみしい。
入館料、200円かかりますが、いつかの学校の光景です。
これもジブリ映画にあるそうな光景です。
さくら小学校とかある中、これはまるで、人口衛星と称して、ミサイル実験をやっている国の学校みたいで嫌だけど、軍事感が・・・・・
隣は多摩川の魚の水族ルームでした。
多摩川をタマゾン川にする奴は、魚を手にするな!
多摩川にピラニア、ブラックバスは元々生息はしておりません。
午後のお茶は、茶室で、茶道?
流派によっては回すところとそうでないところといろいろ。
お散歩だんらんの会も茶道の会に乗り入れるのもありかな・・・
たけのこありました。
新緑散策のち、分倍河原駅まで歩きました。
参加者
旅の侍、たけしさま、くじたろうさま、達也さま、華澄さま、べっちさま・ゆいなさま。シンヤさま・ぜんさま
次回、5月14日か15日頃を予定
正式な日程は5月1日ごろにお伝えします。
最後の築地市場から、門前仲町までを予定
コメント: 全0件