安心立命ではありません。メンバーの皆様 だれも感染しないことを願いたいです。
現状、東京とその隣県より、移動の自由も解禁されますが、むやみな行動は危険です。
かと言って全く何も行動しないのも、良いものではないので、当面、密集が予想されるものは、まだ控えますが、できる限り楽しんで、規律を守っていただければと思います。
再度、政府等から外出自粛令や緊急事態宣言が発令された場合は、中止をさせていただきますので、予めご了承下さいませ。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 旅の侍さん
2020/03/15 21:23:29
icon
消えゆく多ドア車両
こん○○は、
コロナウイルスなのか、テレワークの普及なのか、外国人の減少なのか、最近山手線の混雑が100人乗車としたら、80人の乗車に緩和されているとの報道がありますが、それは事実です。
お題の通り、多ドア車両の車両がJRにおいては、このダイヤ改正で、消滅しました。
最大の要因はホームドアですが、一時期は鉄箱の缶詰とまで、言われましたが、今から30年程前に山手線を走りました。
その後、様々な路線に波及しましたが、車両の大型化や他社の路線乗り換え充実化に伴い、徐々に減少をしていきました。
当時は画期的でしたが、ドアを増やしても、結局のところ、転落、ドア事故が減らなければ、本末転倒です。
また、ホームドアを多ドア車両の仕様にしても、膨大に経費が嵩むだけですから、車両の自由度合いは制約されますが、仕方のないことでしょう。
現行のホームドアでは、特急列車等には対応していないので、様々な課題はありますが、くれぐれも、進入した電車に近寄らない。ホームの危険区域を歩かない事でしょう。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件