安心立命ではありません。メンバーの皆様 だれも感染しないことを願いたいです。
現状、東京とその隣県より、移動の自由も解禁されますが、むやみな行動は危険です。
かと言って全く何も行動しないのも、良いものではないので、当面、密集が予想されるものは、まだ控えますが、できる限り楽しんで、規律を守っていただければと思います。
再度、政府等から外出自粛令や緊急事態宣言が発令された場合は、中止をさせていただきますので、予めご了承下さいませ。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 旅の侍さん
2017/11/15 09:07:18
icon
12月の散歩 代々木界隈
12月17日(日)10時50分~16時まで。
「満員御礼」
代々木上原駅→東京ジャミートルコ文化センター→幡ヶ谷駅前→代々木公園→表参道付近~神宮、国立競技場工事中→JR千駄ヶ谷駅
参加メンバー
旅の侍、たけしさま こがらしさま kenさま
とびみけさま ニハチさま なりこさま べっちさま のんちゃん
ぽんちゃん ぜんさま 達也さま にしのさま のださま TOMOさま
おのさま なるさま
12月になり、気温がまるで2月の陽気で、ラニーニャ現象だかが、わかりませんが、困惑です。
それでも何とか、新たな開拓と、代々木上原からと言うことで、代々木駅からは歩くと遠く、新宿の隣とはいえ、どうも地下鉄のせいで、千代田線のイメージがある街ですが、実は代々木はJR代々木駅前ではなく、代々木上原界隈が実は本来の代々木であり、地名にも「元代々木」と言った地名もあります。
代々木ゼミナールは代々木駅前ですが、本来は「神宮北」とも捉えられる場所ですが、
山手線の効果は凄い。
さておき、東京ジャミートルコ文化センターの方の解説も長く、一歩嵌れば、少なくとも120分は聞くことになる解説で、和式トイレの隣に足洗い場は違和感ありましたが、そこからがきっかけですが、おかげでアパレル会社の某会長の邸宅もわかりましたが、政治家の家より凄かったのが印象です。
お昼は代々木上原界隈で18人で食べれるお店はなく、かと言って代々木公園でご飯も寒すぎるので、急きょ、幡ヶ谷駅前にある 大衆食堂(小町食堂)へ
有名な芸人さん、芸能人も利用しているそうで( ^ω^)・・・
1000円あればおつりがくる値段です。
組み合わせは、少なくとも100通り以上の定食ができます。
食育には、良いお店です。
代々木公園、紅葉も終焉でしたが、都会のオアシスで、武蔵の森、情景もそのままにあります。
表参道に近づくに連れて人混みで、まさかの逸れる事件になりましたが、最後は何とか東京体育館前で合流ができ、感動です。
けれども、国立競技場の工事現場を見ると、いつかのスカイツリー工事中を思い出しますが、2020年以降も有効的に使われる施設であって欲しいものです。
おまけ、代々木八幡駅界隈で見つけた週末限定開店のプリン屋さん。
あいにく、残念なことに5食しかなく、皆で食べれませんでしたが、またいつか代々木を散歩したときにつなげて行きたい発見でした。 -
from: 旅の侍さん
2017/11/03 23:39:56
icon
小田急線の複々線の陰で
こん○○は。
最近、小田急線(新宿~箱根、江の島等を結ぶ路線)の線路をWにと言う広告を見ると、どうも、タンスにゴンが映るのは、旅の侍だけかもしれませんが、工事から30年以上を経てようやくですが、残念ながら毎日小田急線を利用しているわけではありませんが、一時は、裁判沙汰になるまでの事態でしたが、ロマンスカーから地下鉄の電車まで幅広く、しかも「新宿」という巨大街を抱える以上はやむ得ないかと思いますが、2018年3月に完成らしいですが、その陰で消えるホームがあります。それは、
新宿から程近い、世田谷代田駅の地下ホームの一部ですが、現状は通過する電車と各駅停車とを同じ線路を走っていますが、完成後は、各駅停車は専用のホームと線路が完成します。
今は、工事中!
現状は実は仮のホームで完成後は、このホームは撤去?あるいは、非常事態用に一部避難用として、残すかはまだ否めませんが、まるで、あの有名な土合駅のようなところにいるような感じですが、トンネル内の駅です。
お散歩の会でもこの駅を待ち合わせに使ったことはありますが、地下深いです。
トンネル工法の境界とか見られたり、構造丸わかりで面白いですが、立ち入れるのは、来年の3月位まであるかないかです。
通常は各駅停車しか停車をしないので、高速で通過と言うことはないので、今のうちですが、降りて観察も面白いです。
地上には、ジブリ、トトロの洋菓子店もあります。
from: 旅の侍さん
2017/12/05 23:08:46
icon
また、おまちしております。