新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

シムダンス「四次元能」

シムダンス「四次元能」>掲示板

公開 メンバー数:58人

チャットに入る

ここは自己生成の門ーーー宇宙の原理「動的作用反作用」を使って精神革命の臨床実験中!

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

from: 生成門さん

2010年07月03日 09時53分52秒

icon

PS理論の応用原理<人間編>暫定版メモ

PS理論の応用原理<人間編>暫定版<PSとの共振>これまでにRenshi氏と海舌氏から教えて頂いたことを咀嚼して、私なりにPS理論を応用する指針として

PS理論の応用原理<人間編>暫定版
<PSとの共振>

これまでにRenshi氏と海舌氏から教えて頂いたことを咀嚼して、私なりにPS理論を応用する指針として、纏めてみました。順序付けやカテゴリー分けはまだしていません。メモと思ってください。

第1の原理:実軸は±に分極化する。
第2の原理:分極化への配置は、i*-i,i*-(i)の関係による。i*-iは+1とし、i*-(-i)は-1とする。
第3の原理:分極化の配置の根拠は虚軸にある。
第4の原理:虚軸とはイデア(精神)であり、MPは精神作用とする。
第5の原理:虚軸も分極化する。
第6の原理:すべての人間の心を複素平面上に確率的に、つまり、想像して配置することができる。
第7の原理:現象したすべての人間の位置を確定することができる。
第8の原理:確定後は実軸に配置する。
第9の原理:確定後は心的関係で次のように区別する。

1)+1の場合(自他共振)
⇒+1:心的関係が持続している
⇒+1(凸):心的関係が持続しているが、自が強い肯定状態
⇒+1(凹):心的関係が持続しているが、他が強い肯定状態
+1:心的関係が切断、自肯定・他肯定の共振状態
+1(凸):心的関係が切断、自己肯定(法律が正しい)が強い共振状態
+1(凹):心的関係が切断、他肯定が強い共振状態
2)-1の場合(自他反共振)
⇒-1:心的関係が持続している
⇒-1(凸):心的関係が持続しているが、自が強い肯定状態
⇒-1(凹):心的関係が持続しているが、他が強い否定状態
-1:心的関係が切断した人
-1(凸):心的関係が切断した凸人
-1(凹):心的関係が切断した凹人
第10の原理:すべての人間は自己の位置を不確定(確率)的にさえ表示することはできない。
第11の原理:特別な人間、ないし、特別な状態にあるときも、自己の位置を不確定(確率)的にさえ表示することができない。
第12の原理:すべての人間は自己の位置を確定することができる。
第13の原理:すべての現象を肯定的・否定的に解釈することができる。
第14の原理:第1象限とは凸と+1の見えない領域である。
第15の原理:第2象限とは凸と-1の見えない領域である。
第16の原理:第3象限とは凹と-1の見えない領域である。
第17の原理:第4象限とは凹と+1の見えない領域である。
第18の原理:第1象限の作用とは凸凹の共振である。
第19の原理:第2象限の作用とは凸凹の反共振である。
第20の原理:第3象限の作用とは凸凹の反共振である。
第21の原理:第4象限の作用とは凸凹の共振である。
第22の原理:第1象限の凸優位の凸凹共振の結果を実軸+1(凸)と表記する。
第23の原理:第2象限の凸優位の凸凹反共振の結果を実軸-1(凸)と表記する。
第24の原理:第3象限の凹優位の凸凹反共振の結果を実軸-1(凹)と表記する。
第25の原理:第4象限の凹優位の凸凹共振の結果を実軸+1(凹)と表記する。第26の原理:すべての解釈には解釈する人がいる。
第27の原理:すべての解釈の解釈は解釈である。
第28の原理:すべての解釈の原点は、自他の共振関係、反共振から始めるべきである。
第29の原理:自他の自と解釈する自分を混同してはならない。
第30の原理: 解釈者はガウス平面の外にいる。
第31の原理:自他の設定は任意である。
第32の原理:自他の自を自分に設定することは自己の観察である。
第33の原理:二つのガウス平面を同時に設置して解釈することができる。
第34の原理:一つは凸=自=自我、凹=他=無我として、もう一つは、自=自分、他=他者などである。
第36の原理:自我を肯定し、無我を肯定する中庸状態は、第1、2象限の作用の結果として+1に配置する。
第37の原理:自我を肯定し、無我を肯定し、且つ自我優位の偏向状態は、第1象限の作用の結果として+1(凸)に配置する。
第38の原理:自我を肯定し、無我を肯定し、且つ、無我優位の偏向状態は、第4象限の作用の結果として+1(凹)に配置する。
第39の原理:自我を肯定し、無我を否定、ないし、自我を否定し、無我を肯定する中庸状態は、第3象限の作用i*-(-i)⇒-1と-i*-i⇒-1の結果としての-1に配置する。
第40の原理:自我を肯定し、無我を否定する自我優位の偏向状態は、第3象限の作用i*-(-i)⇒-1の結果としての-1(凸)に配置する。
第41の原理:自我を否定し、無我を肯定する無我優位の偏向状態は、第3象限の作用-i*-i⇒-1の結果として-1(凹)に配置する。
第42の原理:自我を肯定し、他を肯定するもの、又は、自我を否定し、他を否定するものは、第1と4象限の作用i*-i,-i*-(-i)⇒+1の結果として+1(凸) 、+1、+1(凹)に配置する。

追加

第43の原理:ガウス平面を、森羅万象が生成消滅する認識の場とする。
第44の原理:ガウス平面上の単位円は、心の内部である。
第45の原理:森羅万象を認識する者は、単位円の外の+1か-1に位置する。
第46の原理:認識する者とは観測者であり、観察者であり、解釈者である。
第47の原理:認識する者は、自己の単位円と対象の単位円を二つ設定することになる。
第48の原理:自己の単位円は省略することができる。
第49の原理:認識された単位円上に配置されたものは自己との関係で相対的である。
第50の原理:自己を対象として認識して、単位円上に配置された自己は、単位円の+1か-1に位置される。
第51の原理:+1に配置された自己は、自己肯定・他者肯定の心理的傾向がある。
第52の原理:-1に配置された自己は、自己肯定・他者否定の心理的傾向がある。
第53の原理:どこに配置された自己でも、自己以外の対象と向き合うと、相対的であり、変容する。
第53の原理:すべての現象の生成はMPを媒介して行われる。
第54の原理:すべての現象の消滅は、MPを媒介して行われる。
第55の原理:MPには虚MP(MP1)と実MP(MP2)がある。
第56の原理:虚MP(MP1)は、虚軸と繋がっている。
第57の原理:実MP(MP2)は、虚軸と繋がっている。
第58の原理:MP1は静的であり、MP2は動的である。
第59の原理:MP1は凸と凹の共存{i,-i}であり、MP2は即非的共存{i*-i,i*-(-i)}である。
第60の原理:単位円はMPである。
第61の原理:単位円は伸縮する。
第62の原理:自己観察するときは、単位円がMPであり、それが世界そのものであり、外部ない。従って、外部は見えない。
第63の原理:外部から観察するときは、単位円がMPであり、単位円の淵が世界そのものであり、MPは内部である。従って、内部は見えない。
第64の原理:外部から観察するときは、MPの動きは、⇒+1、⇒-1になってはじめて見ることができる。
第65の原理:MPの動きは、⇒では不確定であり、⇒+1、⇒-1で確定する。
第66の原理:MPの動きは、⇒では不確定であるが、想像することはできる。
第67の原理:MPの動きを想像するとは、確率的に言うことである。
第68の原理:MPの動き流動する波であり、+1-1とは粒子化することである。
第68の原理:現象するとは、MPの流動する波が粒子化、実体化することである。
第69の原理:すべての現象は観測されることで粒子化、実体化して認識される。
第68の原理:すべての現象は、MP2を経由して出てくる。
第69の原理:すべての現象は、MP1の検閲を受けている。
第70の原理:特別なときには、MP1からダイレクトに出てくるときがある。
第71の原理:特別なときにとは、緊急事態、つまり、生命に関わるとき、などである。
第72の原理:MP2を制するためにMP1からダイレクトに出てくるときがある。
第73の原理:すべての現象は消滅する。
第74の原理:現象が消滅するときは、MPにイデア情報として畳み込まれる。
第75の原理:畳み込またイデア情報は、収蔵され、再び、現象する時に繰り込まれる。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 7
  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: Renshiさん

2010年07月11日 21時20分37秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:PS理論の応用原理<人間編>暫定版メモ」
生成門さん

返事が遅れました。
次の言葉は面白いと思いました。

「また、無数の心が回転しているようにも思うのです。波の重ね合わせのような状態です。」

この点についてはこれから考えたいと思っています。
 また、共振と共立の考え方ですが、私はこれまでの考え方を変更して、共振は連続性、共立は不連続性と関係していると考えました。
 例えば、夫婦一体ですが、それは、確かに、差異共振だと思います。しかし、
私は、まったく異質なもの同士の共立をも考えています。つまり、差異共立『夫婦」です。果たして、これが夫婦と言えるのか疑問ですが。
 とまれ、わかりやすく言えば、今の私の理解では、差異共振は実に現象界ないし物質界的の発想です。
 それに対して、差異共立は正に、超越的な発想になります。
 とまれ、精神(霊)=spiritと物質(matter)との関係を再度検討しなくてはならない感じがしています。
 後で、ブログにこれについての試論を載せたいと思っています。
 

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト