新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

シムダンス「四次元能」

シムダンス「四次元能」>掲示板

公開 メンバー数:58人

チャットに入る

ここは自己生成の門ーーー宇宙の原理「動的作用反作用」を使って精神革命の臨床実験中!

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: 生成門さん

    2012年09月28日 18時29分11秒

    icon

    二項演算と二項関係との違い

    二項演算と二項関係との違い
    四次元能版エヴァンゲリオン:内部観測と三角錐>

    ミクロからマクロへの作用があって意識が生成されるのか?
    http://www.c-player.com/ad00178/thread/1100111544606
    の続きです。

    量子状態(ランダム)があり、それがマクロとミクロの中間状態(メソスコピック)な細胞とマクロな状態(意識)があります。状態の遷移というところに着目すると、ミクロ→メソスコピック→マクロという方向性があります。

    ミクロ→メソスコピックで考えると量子→細胞ですので、一応、量子状態と細胞状態の二項関係があります。しかし、→がありますから→を変換する意味とすると三項関係が自然にできています。

    三項関係と言えば、パースの三角形や圏論を思い出します。→を演算と考えると数学は二項演算がありますが、この二項演算と二項関係とは違いますので注意しましょう。

    二項演算の二項とは足し算がその良い例です。例えば、1+2=3の場合を→で表現すると(1,2)→3となって(1,2)の中の要素が二つあるので二項と言います。しかし、パースの三角形でみると(1,2)→3は、( )の中はいくつあっても一つと看做しますので、( )と3で二項なのです。(犬1・犬2・・・犬n)→犬という変換です。大勢の具体的な犬を種(概念)としての犬に対応させています。

    従って、個別→概念という関係です。これに→は対応付けることを意味しています。つまり、三項関係{f:A→B}が成り立っています。

    同様に、足し算の1+2=3は、足す数→答えですので、→を「足す」つまり、+とすると、ここでも三項関係{f:A→B}が成り立っています。

    そこで、この三項関係がミクロ→メソスコピック、つまり、量子→細胞にもあるのかどうかが只今の探求すべき課題です。

    続く

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件