文字サイズ
下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。
詳しく見る
チャットに入る
サークル内の発言を検索する
サークルで活動するには参加が必要です。 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。 ※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
from: 底面潅水さん
2010/09/29 10:22:08
icon
「サラダ菜の鉢植え(8/1蒔き)。(9/29)」チマサンチュは柔らかく大きな葉っぱが出て来ました。サラダ菜は柔らかな葉っぱが出て来ましたが早くもトウが立って来ました。ちりめんちしゃも成長が早かったサラダ菜側の鉢の株は大きな柔らかい葉っぱが出て来ました。チマサンチュ側の株は遅れながらも生長しています。気候も涼しくなり、サラダ菜にとっては旬の季節なんでしょうか。
親トピックを見る
icon拍手者リスト
kuuki、
2010/09/16 16:43:04
「サラダ菜の鉢植え(8/1蒔き)。(9/16)」チマサンチュとサニーレタスを蒔きましたが、2箇所から発芽し夫々1本に間引きした後、根きり虫にやられました。右側は違う野菜の品種、所謂サラダ菜のようです。発芽しなかった1箇所にはちりめんちしゃを蒔き、順調に発芽(手前)しましたが、生長に大きな差が出てしまいました。
nasuta、 kuuki、
2010/09/10 16:02:04
「パプリカのの鉢植え・『底面潅水栽培』。(9/10)」パプリカも間も無く終了です。9月7日:凛々子とナスは追肥の失敗でしょうか?急速に弱って来ました。凛々子は今回が最後の収穫です。9月10日までの総収穫状況(底面潅水栽培)凛々子(カゴメのトマト)=139個/4株 古居灰少 =35個 古居石多 =32個 新井薄石 =36個 新井 濃 =36個アイコ(ミニトマト) =336個/1株ナス =30個/3株パプリカ =30個/2株 赤 =12個 黄 =18個
nasuta、 vivi、 kuuki、
2010/09/06 07:38:03
「里芋の鉢植え・『底面潅水栽培』。(9/6)」1日6リットル以上の水を吸い上げて、盛んに葉っぱの新陳代謝が繰り替えされています。最初に出た芽の親株は大分大きくなりました。
kuuki、 nasuta、
2010/09/03 10:26:25
「サツマイモの鉢植え・『底面潅水栽培』。(9/3)」今年のサツマイモの鉢植えは昨年に比べて定植が20日ほど遅れてしまい、加えて露地植えのカボチャがサツマイモの葉っぱを覆ってしまって十分な日照が得られない状態です。根元の土が全く盛り上がっていないので、芋はまだ太っていないと思いますが、これからが芋が太る大事な時期だと思っています。収穫は10月末から11月になるだろうと思います。
しのぶ、 kuuki、 vivi、
スタンプを1つ獲得しました!