サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 底面潅水さん
2010/05/01 10:00:47
icon
里芋の鉢植え・『底面潅水栽培』。
今日は里芋の植え付けをしました。
去年収穫した小芋を各鉢に1個ずつ、里芋が増えることを想定して半分ほどの土で植えました。
土は去年使用した土に有機肥料と苦土石灰を混ぜて再利用しました。その量は素人ですので、いい加減混合です。
去年と同じ場所で育てます。
コメント: 全10件
from: 底面潅水さん
2010/10/11 11:50:39
icon
「里芋の鉢植え・『底面潅水栽培』。(10/11)」
里芋の生長が止ったので収穫時期と思い1鉢を収穫することにしました。
3鉢の内、最も勢いが良かった鉢です。
昨年に比べて小芋の株が少ないです。
葉っぱを茎下から切り取りました。
土を崩して収穫するのが一般的ですが、土の中の状態が見たかったので水を掛けて土を洗い流しました。
小芋、孫芋が沢山出来ていました。
中央の黒く見えるヤツが種芋です。
小芋を取り除いてみました。
黒く萎んだ種芋の上に親芋が生まれ、親芋から小芋が産まれ、小芋から孫芋が生まれている様子が確認できました。
from: 底面潅水さん
2010/09/06 07:38:03
icon
「里芋の鉢植え・『底面潅水栽培』。(9/6)」
1日6リットル以上の水を吸い上げて、盛んに葉っぱの新陳代謝が繰り替えされています。
最初に出た芽の親株は大分大きくなりました。
from: 底面潅水さん
2010/08/12 10:04:47
icon
「里芋の鉢植え・『底面潅水栽培』。(8/12)」
葉っぱの丈が高くなりました。
親芋の茎が去年に比べて随分大きく感じます。その代わりと言うべきか小芋の出芽が少ないようです。
今年は追肥で玉肥えを遣っていますが、その所為でしょうか。
from: 底面潅水さん
2010/07/22 07:08:27
icon
「里芋の鉢植え・『底面潅水栽培』。(7/22)」
茎も太く長くなり、大きな葉っぱが出て来ました。
小芋の芽も沢山出て来ました。
2回目の土盛をしました。
今日の収穫です。
ナスは少し質が落ちてきました。
ミニトマトは31個の収穫です。
凛々子は6個収穫しました。
チマ・サンチュは6月11日に種蒔きし、2回目の収穫です。
7月22日までの総収穫状況(底面潅水栽培)
凛々子(加工用トマト)=11個/4株
古居灰少 =2個
古居石多 =3個
新井薄石 =3個
新井 濃 =3個
アイコ(ミニトマト) =80個/1株
ナス =20個/3株
パプリカ =0個/2株
赤 =0個
黄 =0個
from: 底面潅水さん
2010/06/15 07:41:57
icon
「里芋の鉢植え・『底面潅水栽培』。(6/15)」
葉っぱが鉢の天端から上に出て来ました。出芽は去年より晩かったですが、今年は3鉢揃っていました。
そろそろ小芋が出る頃ですので土盛をしたいと思います。
from: 底面潅水さん
2010/05/31 10:07:14
icon
「里芋の鉢植え・『底面潅水栽培』。(5/31)」
3鉢とも芽は出ましたが、伸びがゆっくりです。
気温が去年より低いんでしょうか?それとも肥料バランスが悪いんでしょうか?
葉っぱが鉢の天端から上に顔を見せるのは何時になる事やら!
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 底面潅水さん
2010/11/15 15:26:18
icon
「里芋の鉢植え・『底面潅水栽培』。(11/15)」



11月11日
残り2鉢を収穫しようと鉢から抜きましたが、土が湿っていて崩し難いので日を改めて収穫することにしました。
11月15日
土も良く乾いて来ていたので土を崩してみました。
土は簡単に崩れ、ゴロゴロと芋が顔を出しました。
種芋は無くなって、親芋が大きく育ち、その周りに小芋・孫芋がいっぱい出来ていました。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト