-
from: きびもあさん
2009年08月10日 10時02分15秒
icon
習慣。
ここ数日、『習慣』と『悪癖』の違いについて考えております。
毎日好きなことをしてしまうのは、習慣ではなく悪癖ですよね。。
「たばこやめなくちゃ」と思ってから3年くらい経ってるし、
「掃除機かけなきゃ」と思ってから3週間くらい経ってやっと実行したけど、またすぐ散らかすし、
もはや悪癖というか常習というか、毎日を惰性で過ごすということは、少なくとも『習慣』ではないですね。
手元に辞書がないので正確にはわからないのですが、『習慣』って、やっていて良いことというか、それをしてきちんと生活が成り立つことというか、ニュアンス的にはそんな感じのものかなぁと思います。
で、今の自分にそれをあてはめてみると、『習慣』としてやっていることって何一つないなぁと。。
毎食後使った食器はすぐに洗うとか、一週間に一回は掃除機をかけるとか、洗濯物とりこんだら畳むとか、毎日ちゃんとお風呂に入るとか、
もはや常識すらできていないことが問題な気もしますが、
とりあえず好きなことをやるにしても、「何時から何時までは裸体のデッサンをしてます☆」とか、時間の規律を入れさえすればそれは『習慣』になるのかなと思います。
少しでも心の中で「こうした方がいいんだろうな」とよぎったことをちゃんと実行できれば、
『悪癖』を減らしてそれを『習慣』にすることができるのかなぁという気がします。
思うだけなら簡単なのですが、サボリ癖の塊のような自分にとってはかなり難しいことのようです。。。(- -;