サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: bongoさん
2008/11/27 22:50:16
icon
白書閉ず どう背負えって? この未来
シンクタンクのマクロ経済レポートとか、いろんなシミュレーションのグラフとか、真剣に読むと、ちょっぴり絶望的になります。
卒業式とか入社式とか、いろんな場面で「未来を背負う君たち」とか言われたけど、、、言ってるお偉いさんは、僕らへのリップサービスのつもりなんだろうけど、、、、
こんな未来を勝手に押し付けんなぁ!と、怒りがこみあげることもあります。<(`ε´メ) >
例えば、大騒ぎの定額給付金。生活苦の人はバラマキでも有り難い、って意見もありますが、何がいけないかと言えば、いまは鎮痛剤として効くとしても、患者の体力を奪うような治療法だってことだと思います。
なんの希望にもならないもん。。
その2兆円の何分の一かを、例えばネットカフェ難民の就業支援や職業訓練に集中的に使って、彼らが希望を取り戻せば、日本も少しは元気になれるじゃないですか? 僕には1円の得にもならないけどさ。
財政赤字のもとでのバラマキは、将来の国民から現在の国民への強制的な寄付だってことぐらい、わからないほど馬鹿じゃない。
家の値上がりをアテにして、借金を膨らませてきたアメリカ人を笑えない。
永田町のお偉いさんたちは、どうせツケを払う前に死んじゃうから、構わないんだろうけどさ。
未来から収奪することで、今の豊かさを維持しようする国に、希望を持てるわけないじゃん。(= =)
コメント: 全0件