サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 物理屋さん
2009年01月30日 11時12分21秒
icon
少年よ 真っ直ぐ歩け
この前、教師の体罰によって中学一年生が自ら命を絶ったという事件を知って、現代社会に対して激しい憤りを覚えました。ここで何より恐ろしいのは、その時のみ同情して次第に気持ちが治まる...それすなわち“当たり前”のこととなってしまうのです。これは大変恐ろしいことです。してはいけない、タブーだとされていることも、実際に起こってしまうとそれ以降抵抗が著しく減少するということです。武士もそのような意味では、人の命を身近に扱うため、気持ちのコントロールが要求されたのだと思いますね(武士道)。
現代の技術が進歩している様子を見ると、数百年たつと今我々が必死にしていることもいとも簡単にできるようになるでしょう。そのような時代にこそ、現在はさほど重要視されていない「哲学」や「倫理学」のような思考の学問で、モラルについて考えることが大切になってくると思います。
現代の青少年の問題としてまず挙げられるのが、いじめ。特にネット上のいじめは特にやっかいですよね。
そんな中、ネットいじめについての対策マニュアルを文部科学省が作成しました。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/11/08111701/001.pdf (PDF)
当の文科省からは、次のように紹介されています。
携帯電話のメールやインターネットを利用した、「ネット上のいじめ」が、子どもたちの間に急速に広がっております。こうした子どもたちを取り巻く環境の変化に伴う「新しい形のいじめ問題」への効果的な対応策の検討が急務であるという判断から、文部科学省では、「子どもを守り育てる体制づくりのための有識者会議」を開催し、平成20年6月に、取りまとめ(第2次)を行いました。
この取りまとめでは、ネット上の誹謗・中傷等発見した場合や子ども・保護者等から相談があった場合の学校としての対応の参考となる「対応マニュアル(例)」及び各学校や地域における効果的な取組に資する「事例集」を作成・配付するとの提言がなされていました。
これを受けて、文部科学省では、「インターネット・携帯電話でのいじめ等のトラブルに関する学校における対応マニュアル・事例集の作成に関する検討会」を設置し、「ネット上のいじめ」に関する学校・教員向けのマニュアルについて検討し、このたび、「『ネット上のいじめ』に関する対応マニュアル・事例集(学校・教員向け)(PDF:1,143KB)」を作成しましたので、お知らせいたします。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件