サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ヨシムネ♪さん
2010年06月26日 09時10分29秒
icon
ノアさんの自転車購入計画(仮)
とりあえず 仮ですが タイトル付けてみました♪(=゜ω゜)ノ(爆)
ノアさん♪
質問〜♪
自転車の用途は?
考えられる範囲で 複数回答希望です♪(=゜ω゜)ノ
自転車のカスタマイズに 興味は?
自転車購入の予算は?
長く乗る予定なら 定価が6万円以上の自転車を推奨します♪(=゜ω゜)ノ
自転車に付いているパーツは 殆ど汎用パーツなので(ロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイク等) フレームさえ しっかりしていれば いくらでも 修理、再生が出来ますからね♪(o'-^)b-☆
因みに オイラのマウンテンバイクは エントリーモデル(競技用)で フレームだけは 上位グレードと同じで 定価64000円でした♪(=゜ω゜)ノ
それから値引きしてもらって 55000円になりました♪(o'-^)b-☆
カスタマイズを繰り返して 今では フレームとフロントフォークのみ オリジナルパーツです♪(=゜ω゜)ノ(爆)
コメント: 全7件
from: タッチさん
2010年06月27日 10時58分02秒
icon
「Re:Re:Re:ノアさんの自転車購入計画(仮)」
ヨシムネさん非常に活発なサークルサイトになってきましたね。こんな楽しいことありませんよ。これからも、皆さん宜しくお願いしま〜す。
ここで再度、私のMyチャリ君をコメント入れて書き出してみました。実体験に基づき、クロス・ロード・MTB・小径のインプレも若干カキコしました。
●ARAYA/マッディーフオックス白/1988初代型(サンツアー3×6・700×35)…(クロスバイク)
日本で最初に製作され、MTBとロードのいいとこ取りを基本に開発されたクロスバイクと言われています。
サンツアー等など、残念ながらオリジナル部品が手に入らなくなってきましたので、ブレーキシュー・キャリパーはシマノに交換してます。
ハンドルエンドバー取り付けることにより、走行姿勢・グリッピングに変化をもたらせ、疲れが半減し、ロード並の時間走行可能です。
●ルイガノXC-FLITE-T白/2006型赤(シマノALIVIO3×8・26×1.5)…(MTBバイク)
前後サスペンション付きなので凸凹野っぱら走行にはうってつけですが、街中で乗るには、ふわふわとやわらか過ぎるのが欠点かな。
●ビアンキ/エクイノックチェレステ/2000型?(サンツアー3×6・700×28)…(シクロバイク)
サイクルロード流し走行時には、もちろんTIMEビンディングペダルに交換。
BIANCH君もオリジナル部品にこだわっています。限界かも。
Tシャツにグローブはチェレステカラーにこだわります。
●DAHON/インパルスシルバーブルー/2006型(シマHG-40アルビオ/0×8・20径)…(小径折りたたみバイク)
今一番の相棒です。通勤・街ポタと申し分なく漕いでいます。
オリジナル7速を8速にプチ改装。
乗る機会が無くてもいじっているだけでも楽しいものですよね。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
from: プリズムさん
2010年06月27日 00時09分51秒
icon
「Re:Re:ノアさんの自転車購入計画(仮)」
自分は、2009年式ルイガノLGS-FIVEを、最近購入しました。2010年式が発売されてるのに、自転車屋さんにあったのは、2009年式でした。
これに決めるまでには、候補が5台位あり、最終的に残ったのが、ルイガノとジャイアントESCAPE R3でした。自分の、通勤コースや道路状況を考えた結果と、乗りこごち、あまり乗ってる人を見かけない、サスペンションがついてる、などなど、こんな理由で、ルイガノにしました。
そして、納車されてから1ヵ月、いろんな道路状況の所を走りましたが、タイヤが太い分、加速は遅いけど、ちょっとした凸凹は、簡単にクリア出来るんで満足です。あと、ジャイアントとかは、700シリーズの細いタイヤを履いてるんですが、自分が乗ってるのは、マウンテンバイクに使われてる、太いタイヤなんで、タイヤに神経を使わなくても良いんでこれも満足です。
from: ヨシムネ♪さん
2010年06月26日 22時08分27秒
icon
「Re:Re:ノアさんの自転車購入計画(仮)」
オイラの自転車は
一昨年の4月に購入した GT-アバランチェ ディスク 3.0(マウンテンバイク)と
去年の3月位に購入した Bianchi Lupo-D(シクロクロス)です♪(=゜ω゜)ノ
休日 雨以外の天気なら アバランチェで ポタリングへ出掛け
居心地の良さそうな 公園を見付けては 読書に勤しんでいます♪(=゜ω゜)ノ
公園での読書は 目に優しい自然光で楽しめて とても癒されますよ♪(*≧∇≦)ノ彡☆
話しが逸れましたね…(^_^;)
アバランチェの良い所は フレームがコンパクトで 扱いやすい所です♪(=゜ω゜)ノ
結構小回りが利くので 街乗りには 持って来いです♪(*≧∇≦)ノ彡☆
悪い点は 最初に付いているパーツが 結構チープです♪(=゜ω゜)ノ(爆)
低価格エントリーモデル特有の
『取り合えず競技には参加できる仕様だから 気に入らない所は自分で交換してね♪』
と言う雰囲気が ヒシヒシと伝わって来る自転車です♪(=゜ω゜)ノ(爆)
でも 機械式ディスクブレーキが付いていたり リアディレーラーは アリビオが付いていたり
低価格ながらも 結構コストパフォーマンスに優れていたのかも知れませんね…(^_^;)
一番ダメダメだったのが ハブの精度で フロントを浮かして 軽く指で回してみると たったの6回転半しか回りませんでした(>_<。)
因みに Lupoは38回転回りました♪(=゜ω゜)ノ(爆)
抵抗の権化みたいなハブでしたね…(┯┯д┯┯)シクシク
因みに『ハブ』とは ホイールの中心に有るベアリングが入っている 軸の事です♪(=゜ω゜)ノ
そして Bianchi Lupo-Dですが 見た目も 性能も申し分ないのですが
通販で買った為 サイズが解らず 一番大きいサイズを注文してしまい 結構手に余ってます(^_^;)
イタリア特有なのでしょうか 車やバイクと 同じ様に
腕に合わせれば 足が短くなり 足に合わせれば 手長猿状態に…(^_^;)
お陰で 長距離を走る気になれません…(>_<。)
早くリセッティングしたいのですが 中々合いそうなパーツが見付からず 困っています…(´・ω・`)
今年の目標は 短いステムと ドロップハンドル捜しです♪(=゜ω゜)ノ
購入する時は 必ずお店で乗せてもらいましょうね♪(=゜ω゜)ノ
少し 小さいかな?と 思う位が 操作しやすいですよ♪(o'-^)b-☆
from: 清風君さん
2010年06月26日 21時17分48秒
icon
「Re:Re:ノアさんの自転車購入計画(仮)」
> 他の皆さんも 今乗っている自転車の 良いところ悪い所を 教えて貰えませんか?
すみません。。
先のレスはちょっとズレていたかも知れないので、追記させて頂きます^^;
自分の自転車ライフは始まったばかりですので、付き合いが長いバイクの例でお話します。
Ninja 900R
排気量900cc、総重量230kgのオンロードタイプ。主にツーリング主体に使用。(重い…故に、たまにしか乗らない^^;)
セロー225
排気量225cc、オフロードタイプ。車では入って行けない所も走破可能。自然と親しむ事が出来る。(非常に軽量で悪路走破には持って来い!紅葉シーズンに多用)
AX-1
排気量250cc、デュアルパーパス。
水冷単気筒、燃費が最高で、まさに通勤使用には打って付け。
(殆ど通勤に使用)30km/ℓ可能。
と言う事で…どれが良いかと言われても困るかも…
自分の場合は、何処へ行くか? 何をしたいか?
で車種を決めています。
from: ヨシムネ♪さん
2010年06月26日 19時52分55秒
icon
「Re:ノアさんの自転車購入計画(仮)」
いのさん♪
解りやすい解説 ありがとうございます♪(*≧∇≦)ノ彡☆
最初は 扱いやすくて 安全な マウンテンバイクの方が 道路条件に制限が出来なくて 良いと思うのですが 如何なものでしょう?(=゜ω゜)ノ
オイラは アバランチェに 色々教わりながら 自転車生活を楽しんだので 個人的には マウンテンバイクを推奨します♪(=゜ω゜)ノ
皆さんも 意見を聴かせてもらえませんか?
得に 最近自転車を購入した プリズムさんの 話しを聞いてみたいです♪(=゜ω゜)ノ
自転車生活に 慣れた人達には 当然だと思う事も 未だ慣れていない人には 不可解な事が多々有ると思います♪
今 乗っている自転車で 感じた事など 些細な事で良いので お願いします。
他の皆さんも 今乗っている自転車の 良いところ悪い所を 教えて貰えませんか?
宜しくね〜♪(*≧∇≦)ノ彡☆
from: いのさん - 2さん
2010年06月26日 10時22分04秒
icon
「Re:ノアさんの自転車購入計画(仮)」
私見ですが、それぞれの長所と短所を大まかにまとめてみました。参考になるかは?
ロード:長所…とにかくスピード。短所…視界が狭くなるので安全性がやや悪い(前傾姿勢が多いので)。走破性は低い。
MTB:長所…走破性が高い(多少の段差は余裕)。操作性も高い。短所…タイヤが太いので漕ぎ味が重い。フルサスは坂の多い所は苦手。全体が重い。
クロス:長所…まあまあのスピード。まあまあの走破性。短所…ポジションが変えられないので長距離には不向き。
結局は好みの問題になりますけど。いじることでも大分変わりますし。ちなみに自分はロードを2台8年、その後MTBを3台9年乗ってます。
from: ヨシムネ♪さん
2010年06月27日 19時47分03秒
icon
「Re:Re:Re:ノアさんの自転車購入計画(仮)」
ふふふ…
タッチさんの所有台数は それくらいでは無いですよね?v( ̄▽ ̄)v
全て白状しなさい♪(*≧∇≦)ノ彡☆(爆)
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
タッチ、