新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

ユーキャン|学びーズ☆おしゃべり広場

ユーキャン|学びーズ☆おしゃべり広場>掲示板

公開 メンバー数:45,744人

チャットに入る

このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

サークル内の発言を検索する

  • from: Albaさん

    2014/02/16 17:17:44

    icon

    医療事務講座で終了課題に合格しましたが……

    閲覧ありがとうございます。
    質問なのですが、終了課題で何とか合格点に到達する事が出来、今修了証の発行を頼んでいるところです。

    送ってからそろそろ2週間が経つ頃なのですが、やはりそれくらい掛かりますか?
    気長に待つべきとは思っても「手違いで不合格だった」みたいな事が起きるのではないかと不安で溜まりません(そんな事が起こるのは数%かもしれませんか……)

    そしてもう一つなのですが、やはり医療事務管理士技能認定試験も受けないと駄目なのでしょうか。
    終了課題を終えて燃え尽きてしまったらしく、やる気が起こりません……あと運悪く試験日に予定が入っているのもやる気が起きない要因の一つかもしれません

    そちらの試験も受けていないと就職で不利だったり医療事務が出来ると認めてもらえなかったりするのでしょうか。
    心配性な性格が災いして不安な事ばかり思い描いてしまいます。

    どうかよろしくお願いします。

    icon拍手者リスト

コメント: 全12件

from: 流星 - 2さん

2014/02/16 23:29:42

icon

確かに、転職するときは経験者が有利ですが、医療機関毎で使用してるレセコンは違ってきますから、経験者と言えども転職後に覚える実務は多いと思いますよ!

実際、私の勤めてるクリニックに先月から来てる経験者の事務員さんも、レセコンが違ったり、事務処理内容の多さに悪戦苦闘してますからね(;゚д゚)

icon拍手者リスト

from: Albaさん

2014/02/16 23:11:53

icon

流星‐2さん

コメントありがとうございます。

法改正があるから、は盲点でした。
そう考えると学習したばかりの今、本試験を受けてきちんと資格を持っていた方が良いですよね……(合格出来るか否かは抜きにして)
今現在医療事務員として働いているので、基本的にPC作業だし経験を買われるかな、なんて甘い事考えていました。お恥ずかしい限りです。

決断するのが少々遅くなってしまったかもしれませんが、今からでも頑張って勉強して受験に挑戦してみようかなと思っています。

温かいコメント、ありがとうございました。

icon拍手者リスト

from: Albaさん

2014/02/16 23:07:02

icon

ぐっちゃんさん

コメントありがとうございます。

修了証=資格者と同等の知識がある、と見なしてくれると思っていました。自分の無知さに恥ずかしくなるばかりです......
今現在医療事務員として働いているので経験を買われるかな、なんて甘い事考えていました。

チャンスを無駄にするのももったいないですし皆さんのお声に背中を押されました。
決断するのが少々遅くなってしまったかもしれませんが、今からでも頑張って勉強して挑戦してみようかなと思っています。

温かいコメント、ありがとうございました。

icon拍手者リスト

from: Albaさん

2014/02/16 23:04:33

icon

あやちゃんさん

コメントありがとうございます。

「で、資格は?」のくだりでぐさりと来ました。
やはり資格があるのと無いのとではかなりの差があるのですよね……
今現在医療事務員として働いているので経験を買われるかな、なんて甘い事考えていました。

修了で満足せず、一歩踏み出して頑張ってみようと思います。
温かいコメント、ありがとうございました。

icon拍手者リスト

from: Albaさん

2014/02/16 23:02:04

icon

SANBAさん

こんばんは。
コメントありがとうございます。

修了証=資格者と同等の知識がある、と見なしてくれると思っていました。自分の無知さに恥ずかしくなるばかりです……
やはり不況の今は資格を持っていた方が良いですよね......
今現在医療事務員として働いているので経験を買われるかな、なんて甘い事考えていました。

決断するのが少々遅くなってしまったかもしれませんが、今からでも頑張って勉強して挑戦してみようかなと思っています。
温かいコメント、ありがとうございました。

icon拍手者リスト

from: Albaさん

2014/02/16 22:59:01

icon

ヒマワリ‐2さん

コメントありがとうございます。

やはりきちんと資格を持っていた方が良いですよね......
今現在医療事務員として働いているので経験を買われるかな、なんて甘い事考えていました。

折角ですし、挑戦してみようかなと思っています。
温かいコメント、ありがとうございました。

icon拍手者リスト

from: 流星 - 2さん

2014/02/16 22:57:43

icon

あ、言い忘れましたが、私は医療事務管理士の有資格者で、現医療事務員です(^0^;)

icon拍手者リスト

from: 流星 - 2さん

2014/02/16 22:44:09

icon

Albaさん、こんばんは(^∇^)

FP受講中流星です!はじめまして☆

本試験(医科医療事務管理士技能認定試験)を受けるかどうかはアナタ次第ですよ(o´∀`)b

ただし、本試験受験出来る回数がまだ有り、就職に対して不安があるなら、本試験受験をお勧めしたいと思います(^∇^)

理由は、ズバリ法改正です!
今回修了された学習内容が本試験で反映されるのは限定的だと言えます。
何故なら2年毎に法改正があるからです。
法改正がある度に、本試験の問題内容も必ず変更されてきたので、今回本試験を見送った数年後にアナタが本試験を受験したとしても、合格出来る確率は、今より低いと思います!

であるなら、今本試験受験した方が合格出来る確率は、高いのではないでしょうか(≧∇≦)b

鉄は熱いうちに打て、と言うことわざがあるように、学習内容を覚えてうちに本試験受験をお勧めしたいと思いますヾ(≧∇≦)

ちなみに学習内容は実務的に活きてきますから、その意味でも資格取得の必要性はあると思います(*´∀`*)ノ

冒頭でも言いましたが、あくまでもアナタ次第です(*ゝω・*)ノ

icon拍手者リスト

from: ぐっちゃんさん

2014/02/16 20:08:01

icon

Albaさん、こんばんは( ̄ー ̄)

私は介護事務講座を受講していました。
講座を始めた時から、介護事務管理士認定試験を目指していました。なぜなら、ユーキャンの修了証書は「勉強しましたよ」というだけで、それは資格ではないと思ったからです。

講座を修了してから試験まで一ヶ月半くらいありましたが、試験まで一ヶ月半しかないと思いながら勉強したので、気持ちが萎えることがありませんでした。

せっかく医療事務管理士認定試験を受けられるチャンスがあるのだから、チャレンジしてみては?

icon拍手者リスト

from: あやちゃんさん

2014/02/16 19:25:14

icon

Albaさん

お恥ずかしながら、わたしは以前、調剤薬局事務講座を修了しましたが、本試験に二度失敗して、金銭的な事や気力で折れてしまい取得をあきらめた過去があります。

結局世の中は厳しいので「修了されたんですね。で、資格は?」みたいな流れにどうしてもなります。
それをずっと引きずっていて、今新たに介護事務講座にチャレンジしています。今度はなにが何でも資格取得まで頑張ろうと思っています。
そのためにちょっとハイペースで学習を進めていますが、在宅試験のチャンスを増やす計画でいます。

医療事務は難しい講座だったのではないでしょうか?
せっかく修了されたのですから、就職を目指すならぜひ資格も取得して、みごと採用されてほしいと願っています。

icon拍手者リスト

from: SANBAさん

2014/02/16 19:03:52

icon

Albaさん今晩は。
SANBAです。
私は病院勤務をしています。
医療事務ではありませんが、医療事務の方は皆さん資格を持っている方ばかりです。
私も資格を持って仕事をしていますが、卒業証書では資格があるとはみなされません。
就職時に資格免許の写しと履歴書持参が条件です。不況のさなか就職を希望しているのであればとることが可能な資格試験は受験すべきだと思います。多額の受講費用をかけて一生懸命勉強してきたのであれば、卒業証書で満足せずに貪欲に資格試験に挑むべきだと思います。
1歩踏み出して資格試験に向けて頑張ってくださいね。

icon拍手者リスト

from: ヒマワリ - 2さん

2014/02/16 17:58:32

icon

こんにちは(@^^@)/


せっかく修了試験に合格したのであれば、本試験も受けるべきでは…??



ユーキャンで勉強して修了したと言う事は強みにはなりますが、より資格を持ってる持ってないじゃ、見方も変わってくると思います。


でも持ってないからって医療事務員として働けないかと言うとそうではありません。



今の職場(眼科で働いてます)でも資格を持ってないけど、ちゃんと雇えてもらってる先輩もいるし、その先輩は知識もゼロの全くの未経験でした(歯科助手では働いてたみたいやけど)。


もし受ける時間があれば、せっかくなんだから、本試験にも挑戦するのもいいと思いますよ。

icon拍手者リスト