新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

ユーキャン|汗と涙のスタッフ日誌

ユーキャン|汗と涙のスタッフ日誌>掲示板

公開 メンバー数:45,737人

チャットに入る

このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

サークル内の発言を検索する

  • from: ユーキャンスタッフさん

    2008年11月28日 10時16分03秒

    icon

    【マンション管理士・管理業務主任者合格講座】試験前のアドバイス

    こんにちは!

    ユーキャン/マンション管理士・管理業務主任者合格講座の指導担当です。



    12月7日(日)は管理業務主任者の試験です。

    マンション管理士試験とのW受験の方はもうひと山、管理業務主任者試験のみの受験の方は、ここが本番になりますね。学習の成果が発揮できるように、体調には気をつけてください。

    さて、管理業務主任者試験では、簿記の問題が出題されますが、こちらについて試験前のアドバイスです。

    例年、簿記の問題は仕訳が2問で、いずれも年度をまたいだ取引の仕訳を聞いてくる傾向があります。

    問題にある取引内容自体は決して複雑なものではありませんが、年度をまたいでいるという意識がないとミスをしてしまうことになります。

    ですから、焦らずに問題をよく読み、どの取引が年度内に該当し、どの取引が翌年度(前年度)に該当するものかをしっかり把握することを心掛けてください。

    管理業務主任者試験は例年35点前後が合格点です。解ける問題は確実に得点して、合格を目指しましょう。

    講師並びにスタッフ一同、みなさんの合格をお祈りしています。

    #

    12月2日(火)は、年末恒例の「ユーキャン流行語大賞」について投稿する予定です。お楽しみに!

    icon拍手者リスト

  • from: ユーキャンスタッフさん

    2008年11月27日 09時44分11秒

    icon

    【カラーコーディネート講座】カラーコーディネーター検定試験 試験前のアドバイス

    こんにちは。ユーキャンのカラーコーディネート講座の指導担当です。



    12月7日(日)の東商カラーコーディネーター検定試験が近づいてまいりました。学習は順調に進んでいますか。

    日に日に寒さが増してきましたが、体調管理には十分注意し、最後の仕上げ学習をがんばってまいりましょう。

    さて、カラーコーディネーター検定試験は、試験範囲の中からまんべんなく出題されますので、ヤマをかけたりしないこと、苦手な分野をつくらないことがとても大切です。理解できないという分野を極力なくし、試験に挑むようにしましょう。

    また、この試験は、東商独自の色彩体系である「CCIC」をもとに出題されます。特に配色問題では、この色彩体系のしくみを十分理解しておかないと問題を解くことができませんので、しっかりと押さえておくことが大切です。

    カラーコーディネーター検定試験は色彩検定とは違い、色を覚えるということよりも「しくみ」を理論的に理解することに重点をおいて学習していくとよいかと思います。

    指導スタッフ一同、皆さんの合格をお祈りしております。試験まであとわずか、がんばりましょう!

    #

    11月28日(金)は、マンション管理士・管理業務主任者合格講座の指導担当が、管理業務主任者試験のアドバイスを投稿する予定です。

    icon拍手者リスト

  • from: ユーキャンスタッフさん

    2008年11月25日 10時56分50秒

    icon

    【マンション管理士・管理業務主任者合格講座】試験前のアドバイス!

    こんにちは!

    ユーキャン/マンション管理士・管理業務主任者合格講座の指導担当です。



    いよいよ11月30日(日)はマンション管理士の試験日ですね。みなさんもラストスパートをされていることと思います。

    そこで本日は指導担当からみなさんに一つアドバイスです。当たり前のことかもしれませんが、試験問題は必ずよく読んでください!

    といいますのも、

    「正しいものはどれか」と「誤っているものはどれか」
    「適切なものはどれか」と「適切でないものはどれか」

    と、例年マンション管理士の試験では、問題文で2つの言い回しがされています。

    「正しいものと誤っているもの」では、まだ違いも目に入りやすいですが、「適切かどうか」を問う問題は、「適切」の漢字が一緒なだけに、意味の取り違えをしてしまいがちです。

    ですから、うっかりミスをなくすためには、まずは落ち着いて、しっかり問題文を読み、該当箇所をチェックすることをお勧めします。

    マンション管理士試験は1つのミスが合否を分けます。今までしてきた努力が悔いのないものとなるように、試験当日は精一杯がんばってください。

    講師並びにスタッフ一同、みなさんの合格をお祈りしています。

    #

    11月27日(木)は、カラーコーディネート講座の指導担当が試験前のアドバイスについて投稿する予定です。

    icon拍手者リスト

  • from: ユーキャンスタッフさん

    2008年11月21日 10時08分34秒

    icon

    【俳句入門講座】俳句に挑戦!---「初冬」の季語

    こんにちは。俳句入門講座の指導担当です。



    急に寒さが厳しくなってきましたが、お風邪など引かれていませんか?

    今日は俳句で忘れていけないもの…「季語」についてお話しいたします。俳句では、季語を間違わずに使うことがルールの一つ。

    俳句の世界では、11月7日頃の立冬をすぎると冬。ですから、今の時期は冬の季語を使います。季節先取りの感じですね。冬の季語でも11月上旬から12月上旬までは「初冬」になります。その「初冬」の季語は…。

    『小春』…陰暦十月の異称。春のように穏やかな立冬過ぎの日和をいう。

    病む人の病む人をとふ小春哉  正岡子規

    病気の人が病気の人を見舞ったときの一句。子規は見舞う立場なのか、その逆なのか…。小康を得た病む人の心情が、「小春」という季語に込められています。友達が多く、周囲の人を気遣う子規の優しい気持ちが、小春日和のように暖かい気持ちにさせてくれる句。

    『芭蕉忌』…俳人松尾芭蕉(1644〜94)の忌日。陰暦十月十二日。言語遊戯的俳諧を革新し蕉風を樹立。諸国を旅した。

    ばせを忌と申すも只一人哉 一茶

    「ばせを」とは「芭蕉(ばしょう)」の事。松尾芭蕉の忌日が、初冬の季語。偉大な芭蕉に敬意を表し、これまた後世の一流俳人一茶が句を詠んでいます。芭蕉を偲んで「たった一人かな」と、芭蕉の存在の大きさを句にしたわけです。

    俳句は難しそう…と敬遠なさっている皆さん、季節を感じてそのまま感じたことを一句になさってみませんか。

    ●『俳句入門講座』の詳細はこちら!
    http://www.u-can.co.jp/offpc/StatUrlTrack.do?kbn=1&id=152&code=5296RAym01

    icon拍手者リスト

  • from: ユーキャンスタッフさん

    2008年11月19日 09時58分25秒

    icon

    新講座、開発スタート!

    はじめまして!ユーキャンの開発担当です。



    早いもので、今年もあとわずかですね。私たち開発担当も、来年デビューする新講座の準備に毎日追われています。特に、開講目前の講座の担当ほど顔が固まりがちです…(汗)。

    そんな中、来年に向けて、とある福祉関係の講座開発がスタートしました。

    さっそくテキスト作りを!と意気込む担当に、先生が一言おっしゃったのは、

    「まず、高齢者の方の気持ちになってみませんか?」

    これは、体におもりをつけたり、耳栓をすることで、実際の高齢者の方と同じ体の感覚を体験する「高齢者体験」という授業のひとつです。

    手と足に2キロのおもり、ひじや膝が曲がりにくくするサポーターを付け、さらに耳栓と視界のぼやけるゴーグルを装着すると… う、動きにくい…!

    お財布から小銭を取ろうにも、なかなか取り出せない。
    (お財布は黒っぽいものが多く、中がよく見えません)

    自動販売機で、しゃがんでペットボトルを出すのも大変。
    (缶の出口がなんでこんなに下にあるの?!)

    「階段危ないですよ」と腕を触られると、どきっとします。
    (だって声が聞こえにくいんだもの〜。。)

    「実際に‘何が不自由に感じるか’は、体験してみないとわかりません。サポートする技術を学ぶ前に、サポートされる側の気持ちを思いやれることが大切なんですよ。」 という先生の言葉に、深く深く納得した担当でした。

    こういった気付きを、どのように教材に反映させ、受講生の皆さんに学んでいただくか。ここからが私たちの教材制作のスタートです。

    受講する皆さんに、実際の授業と同じかそれ以上の「学び」と「気付き」を提供できる教材を目指し、開発担当は今日もがんばっております。

    来年も色々な新講座が開講しますので、ご期待くださいね!

    icon拍手者リスト

  • from: ユーキャンスタッフさん

    2008年11月18日 13時17分50秒

    icon

    【消費生活アドバイザー講座】2次試験前のアドバイス!

    こんにちは。
    ユーキャン・消費生活アドバイザー合格講座の指導担当です。



    11月29・30日の2次試験の日が近づいてまいりました。学習は順調に進んでいますか?
    1次試験の結果発表から1ヶ月もない中での学習は大変なことと思いますが、最後の仕上げに向け全力でとりくんでまいりましょう。

    さて、2次試験に向けてですが、論文を書くのに必要なものは、なんといっても論文を書く「材料(キーワードなど)」です。問題は集めた材料をどう料理するかという部分ですね

    特に結論部には、自分の意見を提示しなければなりません。消費生活アドバイザーの視点で、公平かつ客観的に今までの学習から得た成果をアピールしていきましょう。論題について書かれた資料をいくつか読んでいれば、「問題点」や「今後の課題」などのヒントが書かれている場合がありますね。その部分を読んでいるうちに自分の意見が整理されていくこともあるかと思います。

    ただ、何かの文章を単に丸写しにしたような意見を書いても、やはり採点者にはわかってしまいます。資料を参考にされる場合には、その内容を良く理解し、自分の書こうとしている論文の文脈に合うよう、論題と整合性を取りつつ、自分の言葉でしっかりと表現していくことが大切です。

    これからの時期、日に日に寒くなってまいります。体調管理には十分注意し、試験までがんばって学習を継続してまいりましょう。

    指導スタッフ一同、皆さんの合格をお祈りしております。

    #

    11月19日(水)は、講座開発の担当者が投稿する予定です。お楽しみに!

    icon拍手者リスト

  • from: ユーキャンスタッフさん

    2008年11月13日 19時31分57秒

    icon

    【福祉住環境コーディネーター講座】受験会場の事前チェックは重要です。

    はじめまして!



    ユーキャン/福祉住環境コーディネーター2級・3級講座の指導担当です。第21回検定試験も目前にせまってきましたね。

    みなさんも「事前に会場の場所や交通機関を確認しておくといい」という話を耳にされることがあるかと思います。

    検定試験の会場には、大学などの施設が使われることが多いのですが、この「大学」という場所には、ちょっと注意が必要なんです。

    会場となる大学が最寄駅に近ければいいのですが、中には勉学に励む環境を整えるために、郊外に立地している大学もあります。そうなると、徒歩ではちょっと遠く、バスやタクシーで移動することになります。

    私も受験のときに自分が乗ったバスが渋滞に巻き込まれてしまい、
    「試験開始まで時間がない!!」
    と、どんどん気持ちの余裕がなくなって、会場についてからも落ち着いて受験できなくなってしまった経験があります。

    また、大学のキャンパスは広いので、敷地についてから教室に入るまでにもちょっと時間がかかってしまうことがあります。

    福祉住環境コーディネーター検定試験の問題には紛らわしい表現の設問肢が多いため、冷静に内容を判断する必要があります。ぜひ、自分の受験会場とそこまでの交通機関と所用時間を事前に確認して、余裕をもって会場入りされることを「強く」お勧めします。

    時間に余裕をもって会場についていれば、試験が始まるギリギリまでテキストを確認することもできます。実際、会場の教室内では、ほとんどの方がこれまで自分が学習してきたテキストをひらいて、熱心に最後のチェックをされていらっしゃいます。

    そんな周りの様子に気圧されることもあるかもしれませんが、7割以上得点できれば、誰もが合格できる試験なのですから、受験される方は、最後まで自分を信じて試験に臨んでください。

    中にはユーキャンのテキストを持って来ている方もいらっしゃるので、会場を見回して「仲間さがし」をしてみると、リラックスできるかもしれませんよ。

    なお、福祉住環境コーディネーター講座指導部では、毎回の試験当日に解答速報をユーキャンのホームページ上でお伝えしています。11月23日(日)の検定試験も、当日の夕方以降にアップする予定ですので、楽しみに待っていてくださいね。

    ●解答速報ページはこちらです。
    ⇒http://manabi.u-can.jp/mnbpc/QuickAnswerList.do

    #

    11月18日(火)は、消費生活アドバイザー講座の指導担当が2次試験のアドバイスについて投稿する予定です。お楽しみに!

    icon拍手者リスト

    nene shuka k114546

  • from: ユーキャンスタッフさん

    2008年11月10日 10時46分25秒

    icon

    汗と涙の広告作り!?

    はじめまして! ユーキャンの広告制作担当です。



    新聞、チラシ、雑誌…、いろいろな場面で、ユーキャンの広告を目にしていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。今日は、その広告がどんな風に作られているかを、ちょっとお話ししたいと思います。

    #

    私たちの広告は、みなさんの

    「資格をとりたい!」
    「新しいスキルを身につけたい!」
    「新しい趣味を始めたい!」

    という夢や目標を叶える「入り口」となるもの。これをきっかけに“学び”がスタートしますから、その制作にも自然と力が入ります。

    #

    実はちょうど今の時期が広告の校正のピークなんです! 毎日、赤ペンを手に、目を皿のようにして「誤字や脱字がないか」、「間違った表現はないか」などをチェック。この時期は、ペンだこも成長します(笑)。

    もちろん最後は、私の優しい(?)上司もチェックします。みなさんに間違ったことをお伝えしないよう、二重、三重にチェックしているんです。

    そうそう、鋭い方は、同じ講座を紹介している広告でも、新聞や雑誌によっては少しずつ表現の仕方やデザインが違うことに気づいていらっしゃるかもしれません。より分かりやすく講座の魅力をお伝えする広告を発見するために、いろいろなパターンの広告を日々模索するのが私たちの仕事なんです。

    少しでもユーキャンに興味を持っていただけるように、デザインを考えたり、キャッチコピーを考えたり…。大変で責任重大ではありますが、クリエイティブでとても楽しい仕事です。

    ここだけの話、よいアイディアが出ないときは、秘かに作っているネタ帳に助けを求めることも…。

    #

    「広告で講座を知る」=「“学び”のきっかけ」。スタートがよければ、その後のみなさんの学びもきっとスムーズに進む…、私たちはそう信じて日々働いています。

    ユーキャンの広告を目にしたとき、私たちの熱い思いを感じ取ってもらえたら幸せです。



    #

    11月13日(木)は、福祉住環境コーディネーター講座の指導担当が試験前のアドバイスについて投稿する予定です。お楽しみに!

    icon拍手者リスト

  • from: ユーキャンスタッフさん

    2008年11月06日 09時02分11秒

    icon

    【囲碁講座】人生を豊かにする「囲碁」をはじめてみませんか♪

    こんにちは。囲碁講座の指導担当者です。



    今日は「囲碁」というゲームについて紹介させていただきます。

    「囲碁」は3000年前に中国で出来たゲームというのが通説です。日本では、平安時代の源氏物語に囲碁が登場しますし、戦国時代の武将が愛好したという話も有名です。NHKの大河ドラマ『篤姫』では囲碁の対局シーンが時折、出てきましたね。

    みなさんの中には「囲碁は難しい」というイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか? 実際は、ルールは簡単で奥が深く、とても面白いゲームです。愛好家も東洋だけでなく、世界的に増加しているんですよ。

    黒石と白石と碁盤を使うだけで、いろんな人と知り合える。こんな素晴らしいゲームは他にありません。国籍も性別も年齢も全く関係ないんです。

    ユーキャンの囲碁講座では、入門者から高段者まで、きめ細かい指導で囲碁の上達を応援しています。ぜひあなたも始めてみては? 「囲碁」はあなたの人生を豊かにしてくれますよ♪

    ●『囲碁講座』の詳細はこちら♪
    http://www.u-can.co.jp/offpc/StatUrlTrack.do?kbn=1&id=119&code=5296RAym01

    icon拍手者リスト

  • from: ユーキャンスタッフさん

    2008年11月05日 12時48分27秒

    icon

    【簿記3級・2級講座】試験前にご確認を!

    こんにちは。ユーキャン簿記講座の指導担当です。



    11月16日(日)の日商簿記検定試験が近づいてまいりました。受験される方は、学習の方も大詰めを迎えて、過去問の演習や弱点の再確認・補強と、着々とご準備を進められていることと思います。

    検定試験対策で、頭がいっぱいのこの時期ですが、ある程度余裕を持って試験当日のことを確認しておく必要があります。

    試験前日になってあわてることがないように以下のことに気をつけましょう。

    ・試験会場の場所、試験開始時刻

    最寄り駅、交通機関、会場までの所要時間の確認(試験当日は、休日ダイヤなので要注意です)。

    ・当日の持ち物の確認(受験票、筆記用具、四則演算機能のみの電卓またはそろばん、身分証明書)

    筆記用具は、HBまたはBの黒鉛筆・シャープペンシル、消しゴムのみです。赤ペンや定規は使用できませんのでご注意ください(赤ペン・定規を使わなければならない問題は出ません)。

    身分証明書は、氏名、生年月日、顔写真がそろって確認できるものです。身分証明書をお持ちでない方は、前もって受験地の商工会議所にご相談しておくのがよいでしょう。

    ・腕時計は、時間配分の確認のために必要です。

    なお、音が出るものや、携帯電話を時計代わりに使用することはできませんのでご注意ください。試験場では、試験問題を解くことに集中できるよう、持ち物の準備には、万全を期しましょう。

    来るべき試験日には、100%の実力を発揮して合格されますことを指導部一同、切に願っております。

    #

    11月7日(金)は、囲碁講座の指導担当が、「囲碁」という奥深いゲームの魅力について投稿する予定です。お楽しみに!

    icon拍手者リスト

もっと見る icon