このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
-
from: ユーキャンスタッフさん
2014年03月28日 09時50分00秒
icon
【試験情報】4月の資格試験関連スケジュールをお知らせします。
皆さん、こんにちは!
ユーキャン指導部です。
**********************
花粉症に悩まされる季節になってきましたね。
今年は例年に比べ花粉の飛散量は少ないという予報が出ていましたが、
多くても少なくても悩まされることには変わりません。
数多くの対策グッズも販売されているけれど、自分に合った対策はどんな
ものなのか、すべてを試すわけにもいかず...。
花粉のシーズンが終わるのを心待ちにしてしまいます。
さて、来月中に実施される試験、および来月に受験申込が開始・締切となる
試験、そして合格発表がある試験についての情報をお知らせいたします!
※ユーキャンにて対策講座を開講中の資格を対象としています。
※諸般の事情により、一部の試験・講座については情報の掲載を
控えさせていただいております。
試験情報の詳細は、各試験実施団体のホームページ等でご確認ください。
**********************
●4月に実施される試験
以下の試験を受験される皆様は普段の実力をしっかり発揮できるよう、
体調管理にも十分お気をつけください。
皆様が合格の栄冠を勝ち取られることを、心よりお祈りいたします!
4/13(日)
TOEIC[第189回]
4/20(日)
Microsoft Office Specialist(MOS)[第190回・全国一斉試験]
ネイリスト技能検定2級[2014年春期]
4/26(土)、4/27(日)
ネイリスト技能検定3級[2014年春期]
※どちらか1日の実施で、会場により異なります。
4/27(日)
公務員(警視庁I類)[男性第1回]/ [女性]
随時実施
二級ボイラー技士
第一種衛生管理者/第二種衛生管理者
http://www.exam.or.jp/
二種外務員資格
http://www.jsda.or.jp/index.html
日商PC検定3級
http://www.kentei.ne.jp/
Microsoft Office Specialist(MOS)[随時試験]
http://mos.odyssey-com.co.jp/index.html
ITパスポート
https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/index.html
危険物取扱者
消防設備士
http://www.shoubo-shiken.or.jp/
※詳細は上記の各試験実施団体のホームページなどでご確認ください。
●4月中に受験申込みを開始・締切する試験
肝心な「申込手続き」を忘れてしまっては、いくら学習しても
合格の栄冠は勝ち取れません。
以下の受験を予定されている方は締切に遅れないよう、余裕を
もって手続きをお済ませください!
4/1(火)
【申込開始】1級土木施工管理技士
【申込開始】保育士
【申込開始】食生活アドバイザー(R)検定2級/3級[第31回]
【申込開始】公務員(警視庁I類)[男性第1回]/ [女性]
4/2(水)
【申込開始】公務員(東京消防庁I類)[第1回目]
4/4(金)
【申込締切(消印有効)】ファイナンシャル・プランナー[5月試験]
※インターネットの申込締切は同日21時。
4/7(月)
【申込締切(消印有効)】第二種電気工事士[平成26年度上期下期]
※ゆうちょ銀行払込・インターネットの申込締切は同日17時。
【コンビニ端末申込締切】TOEIC[第190回]
4/8(火)
【インターネット申込締切】TOEIC[第190回]
【申込締切】公務員(警視庁I類)[男性第1回]/ [女性]
※インターネットの申込締切は同日10時。
【申込開始】秘書検定準1級/2級/3級[第103回]
4/10(木)
【受付場所での申込開始】2級建築士
4/14(月)
【申込開始】2級土木施工管理技士
【申込開始】パーソナルカラリスト検定2級/3級[第26回]
【受付場所での申込締切】2級建築士
4/15(火)
【申込締切】1級土木施工管理技士
【申込登録開始】ビジネス実務法務検定試験(R)2級/3級【第35回】
4/17(木)
【申込締切】公務員(東京消防庁I類)[第1回目]
※インターネットの申込締切は同日10時。
4/18(金)
【インターネット/コンビニ端末申込開始】TOEIC[第191回]
4/22(火)
【申込開始】福祉住環境コーディネーター検定試験(R) 2級/3級[第32回]
4/28(月)
【申込締切】2級土木施工管理技士
★申込開始/締切日を特定できない試験
【申込開始】販売士検定3級
http://www.kentei.ne.jp/retailsales/
※商工会議所によって異なります。
●4月に合格発表がある試験
ドキドキするのもあとわずか...以下の試験で合格発表があります。
受験された皆様からの合格報告をお待ちしております!
4/25(金)発送
メンタルヘルス・マネジメント(R)検定Ⅱ種/Ⅲ種【第16回】
---
「合格の知らせ」も、新たな学びへの第一歩。
目標達成に向けて、私達と一緒に頑張っていきましょう!!icon拍手者リスト
-
from: ユーキャンスタッフさん
2014年03月24日 18時42分09秒
icon
【教えて先生!】文字が上手になるコツとは
みなさん、こんにちは。学びーズスタッフです。
みなさんは「自分が書く文字」に自信はありますか?
年賀状をもらった際に『自分もこんな綺麗な文字を書きたいな...』とか、
履歴書を書いている時に『もっと文字が上手く書けたらな...』など、
自分の文字を改善したい方も多いかと思います。
そこで今回は、実用ボールペン字講座の講師の方々に、添削指導や質問解答の方法を教えている、主任講師の鈴木啓水先生にインタビューをしてきました。
「講師に教えている」ということは、まさに「講師の中の講師」!
綺麗な文字を書くコツ等、ためになるお話を色々と伺うことができましたので、
ぜひチェックしてみて下さい!
----------------------------------------------------------------------------
Q:まずは、鈴木啓水先生の普段のお仕事について教えて下さい。
実用ボールペン字講座は多くの方々に受講頂いており、講師も100名以上在籍しております。そのため、一人の受講生の皆様に対してどの講師が担当しても、いつも同じ質の添削指導ができるかがとても重要です。
私がすべての添削課題を指導できれば一番なのですが、それでは皆様に添削課題をお返しするのがとても遅くなってしまいます。
そこで、どの講師が担当しても、私と同じような指導を行えるよう指導しているんです。
「指導者も常に学ぶ姿勢を持つこと」が私の持論でして、教える側も常に技術を磨く必要があると考えています。そのため、講師たちには日々、添削指導や研修等に取り組んでもらっています。
Q:実用ボールペン字講座の講師を指導する際、心がけていることはなんですか?
指導における基本的なポイントはしっかり習得させる一方で、講師一人一人の個性を尊重すること。その上でさらに、受講生の皆様への指導の質を均一にすることを心がけています。
そのため、常に新たな課題を出したり、講師から受講生の皆様へお返しする質問の回答をチェック・指導したりしています。
また、受講生の皆様の気持ちを想像しながら指導する、ということも心掛けております。
例えば、一人の受講生さんから質問が寄せられた際、その方がどのような背景で質問をしたのかをしっかり汲み取った上で回答するよう、指導しています。
ただ、これには経験値が必要なため、講師たちとは定期的に面談を行う等、講師自身が抱えている質問等を解消する機会を設けております。
そのような場で出た質問等については、情報としてまとめ、各講師に共有しています。情報を共有することで、同じ質問や悩みを持つ講師の解決の糸口につながればと思っております。
Q:綺麗な文字を書くコツは何ですか?
綺麗な文字を書くには、まず綺麗な文字を知って記憶することです。そして、その美しい文字を頭に描いて、それを書けば文字は綺麗になります。そのためには、指や手首を柔軟に動かし表現できるかがポイントになります。
ただ、最近では普段の生活の中で指を器用に動かす場面が少なく、また文字を書く習慣も減ってきているため、なかなか指を動かす訓練が出来ていません。
パソコンのキーボードを打つ動作も指を使っているようで、ただボタンを押しているだけですので、指の柔軟さを鍛えるには不足です。
日常から指を細かく動かし、指の神経を鋭く鍛える。そして綺麗な文字を覚えるだけで、綺麗な文字を書くコツの半分は押さえたことになりますので、皆さんも日頃から指先をたくさん動かすことを意識してみて下さい。
あとの半分はよい手本と適切な指導です。綺麗な文字を知るためには、よい手本が必要ですし、練習した文字が手本と同じになっているのかのチェックや、上達のポイントを知るには適切な指導が必要になりますね。
また、一字一字にこだわって勉強に励むことも大切です。一字だけだから、普段の文字は駄目だからということではなく、一つの文字が上手に書けたら上達だと思ってほしいです。漢字は一字を習得したら色々な文字の上達につながります。
例えば「大」という文字を書けるようになったら「犬」や「太」も上手に書けます。1つ上手な文字が書ければ、3字も4字も上手になります。なので、まずは「一字にこだわる」。これが大切です。
さらに、ペンの持ち方や選び方も綺麗な文字を書けるか、書けないかを左右します。
最近はペンを強く握って持つ方が多いと思います。それだとペンを持つことに力が入ってしまい、上手な文字は書きづらくなってしまいます。無駄な力は入れないことが大切です。
例えば、縦の線を描く時は、無駄な力は入れず指先だけを動かして書きます。これをマスターすれば、直線が等間隔で書くことができます。
指先の訓練をすれば筆記具を上手に扱えます。筆記具が異なったとしても、道具の特性をしっかり理解し、道具に慣れることでどの筆記具でも美しい文字を書くことができます。
例えば、ボールペンであれば、ボールが回転してインクがでる特性をしっかり理解し、ボールがうまく回転するぐらいの力を加えることが必要です。力を入れ過ぎるとボールの回転がぎくしゃくし、インクがうまく出ずに擦れてしまいます。
また、皆さんペンを選ぶ時に試し書きをすると思いますが、試し書きの時は円を書くのではなく、「ハネ」のある漢字を書く方が良いです。それにより、ハネの途中でインクが切れてしまったり、インクの出が悪かったりと、そのペンの特性をつかむことができます。
Q:受講生の皆様に一言
とにかく文字が上手に書けた時の良いイメージを持ちながら受講してもらいたいと思います。
今より上手になりたい気持ちと、上達した状態を忘れずに勉強し、適切な指導を受ければ、文字は必ず上手くなります。
また、受講したきっかけも忘れずに。なぜ自分は文字を上達させたかったのかを忘れなければ、途中で挫折することなく、最後まで講座をやり遂げることが出来ると思います。
文字は一生ついてまわるものですので、常に読みやすく、読み手に好感をあたえる文字を書くことを意識しましょう。そうすれば、自然と文字は整ってきます。その点をしっかり押さえて、これから文字を書いていってほしいと思います。
■実用ボールペン字講座についてはこちら!
http://www.u-can.co.jp/実用ボールペン字/?il=manabies_sta_110_20140324_01 -
from: ユーキャンスタッフさん
2014年03月24日 09時39分09秒
icon
【開発裏話】食生活アドバイザー(R)がデビューしました!
こんにちは!開発担当のMです。
先日、「食生活アドバイザー(R)(2・3級)講座」がデビューしました!
食生活アドバイザー(R)とは、広い視野に立って食生活をトータルにとらえ、健康な生活を送るための提案ができる"食生活全般のスペシャリスト。
講座では、栄養学や食文化といった身近なテーマから始まり、食品学や衛生管理、食マーケットといった食品業界全般で求められる知識まで幅広く学びます。
今日は、この講座と資格で、特におすすめしたい3つのポイントをお伝えします!
1)受験資格なし、誰でも受験できる!
食関連の資格は受験資格や実務経験が必要なものや、学校に行かないと取れないものが多い中、「食生活アドバイザー」は誰でも受験できます。
「食や栄養について興味があったけど、調理師や管理栄養士を受けるには受験資格がなくて・・・」とあきらめていた方には、朗報です!
2)試験実施団体の公認講座!
公式テキストの内容に準拠しつつ、ユーキャン独自の試験分析結果に基づいて、出るところに的を絞ってテキストを作りました。
テキスト欄外では先生が出題傾向なども解説しているので、メリハリの利いた勉強ができます。
3)実践レシピ集もついてくる!
栄養や食について学んだ知識を、すぐに毎日の生活で役立てるためのレシピ集です。開発担当的には影のイチオシ教材!管理栄養士さんがすべてのメニューを監修しているので、栄養バランスもばっちり。美味しそうな料理写真が満載で、眺めているだけでお腹が空いてくる、ニクい教材です(笑)
仕事でも、実生活でも活かせる「食」の知識を、ぜひこの講座で身に付けて、役立ててくださいね!
【食生活アドバイザー(R)(2・3級)】講座についてはこちら
http://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/1327/about/?il=manabies_sta_1327_20140324_01
【食生活アドバイザー(R)(2・3級)】試験についての詳細はこちら
http://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/1327/exam/?il=manabies_sta_1327_20140324_02icon拍手者リスト
漢検狸、
-
from: ユーキャンスタッフさん
2014年03月20日 15時31分33秒
icon
【1day体験レッスン】薬膳コーディネーター&アロマテラピー
こんにちは!学びーズスタッフです。
今日はユーキャンの新しい試み「1day体験レッスン-migaku-」をご紹介しますね。
何か新しいことを始める時は、誰でも「自分に合うかな」「できるかな」と、ちょっと不安なもの。
ユーキャンにはたくさんの講座があるけれど、実際に体験できる機会があったら、もっといいのに!
そんな思いから生まれたのが、この4月から始まる「1day体験レッスン-migaku-」です。
☆migakuとは......こんなものです☆
・2~3時間で、気軽にプチ体験できる!
・1回完結で、テーマにちなんだお土産またはお食事付き♪
・ちょっと特別な場所で開催!
4月に開講するのは、美文字、アロマ、薬膳、ネイル......今人気のオケイコばかり。
その中でも、ここでは「薬膳」と「アロマ」についてお知らせしますね。
●クイック体調診断&薬膳ランチ付き
【春の食養生 薬膳体験レッスン!】
-----------------------------------------------------------
春は寒暖差や気候の変化で、体調を崩しやすい時期。
完全に病気になる前の「未病」のうちに、日常の食事を活用して体のバランスを整えてみませんか?
レッスンでは中医学に基づいた"薬膳"の考え方を通じて、
毎日の食事ですぐ取り入れられる食養生法をレッスン。
舌診断によるクイック&セルフ体調診断やボリュームたっぷりの薬膳ランチ付きです。
・開催日時:2014年4月8日(火) 10時~13時(試食時間含む)
・会場 :本草薬膳学院(日本橋)
・受講料 :3,500円
・講師 :本草薬膳学院講師2名
・定員 :30名
★春の食養生 薬膳体験レッスン!詳しくはこちらから。
http://www.u-can.co.jp/topics/migaku/lesson/yakuzen.html?il=manabies_sta_migaku_20140320_01
※写真はイメージです
●ハーブティーとアロマクラフトの実習&お土産付き
【アロマはじめてレッスン!】
-----------------------------------------------------------
植物の香りで、心と身体を穏やかに整えてくれるアロマテラピー。
具体的にどう楽しめばいいのかよくわからない......という方に向けて
アロマテラピー体験レッスンを開催いたします。
精油の正しい使い方から普段の生活に香りを取り入れるコツも学べるほか、
気軽に楽しめるアロマクラフトの実習や、ハーブティーのサービスも!
・開催日時:2014年4月3日(木) 19時~20時45分 (受付開始:18時30分)
・会場 :生活の木ハーバルライフカレッジ原宿表参道校 5階
・受講料 :3,000円(材料費込み、お土産、ハーブティーサービス付き)
・講師 :北川 由以
(AEAJ認定アロマテラピーインストラクター、生活の木カルチャー事業本部スタッフ)
・定員 :30名
★アロマはじめてレッスン!詳しくはこちらから。
http://www.u-can.co.jp/topics/migaku/lesson/aroma.html?il=manabies_sta_migaku_20140320_02
「1day体験レッスン-migaku-」について、さらに詳しい情報や申込はこちらでご確認頂けます。
http://www.u-can.co.jp/topics/migaku/index.html?il=manabies_sta_migaku_20140320_03
ネイルや美文字レッスンもご紹介しています!
そして、【今なら参加特典として、精油も1本プレゼント!】
とてもお得な内容なので会社帰りに、空いた時間に、ぜひお気軽にご参加くださいね。
http://www.u-can.co.jp/topics/migaku/index.html?il=manabies_sta_migaku_20140320_04icon拍手者リスト
漢検狸、
-
from: ユーキャンスタッフさん
2014年03月17日 13時36分35秒
icon
【管理栄養士】試験を受験される皆様へ
こんにちは。
ユーキャン「管理栄養士合格指導講座」 指導担当です。
今年度の管理栄養士国家試験まで1週間を切りましたね。
ユーキャンでは、管理栄養士国家試験の解答速報を実施します。
試験当日に午前の科目、翌日に午後の科目の模範解答例を公開しますので、受験される方はぜひご利用ください。
【解答速報ページ】
http://www.u-can.co.jp/sokuhou/index.html?il=manabies_sta_272_20140317_01
さて、今年の試験を受験する方は追い込みに入っていることと思います。
試験当日には、緊張で頭が真っ白になってしまう方もいるかと思いますが、これまで学習を続けてこられたご自分を信じて、気持ちを落ち着けて問題に取り組むように心がけてください。
管理栄養士試験は試験時間も長いため、体調管理も大切です。
少しでも多く知識を蓄えようと、夜遅くまで学習に取り組みたくなる気持ちをちょっとおさえて、睡眠をしっかりとって万全の状態で試験に臨んでください。
特に夜型の人は、朝方に戻すことが大切です。
試験中に眠くて実力を発揮できなかった...ということのないように注意しましょう。
また、これからの期間は、復習の時間にあてることをお勧めします。
添削課題や過去問題で間違えた問題を中心に、見直しておきましょう。
復習することによって、知識の正確性が高まり、得点力アップにつながります。
試験当日は、私たち管理栄養士講座指導部スタッフ一同、受験された方が一人でも多く合格されることを祈りつつ、解答速報を実施していきます。
受験される皆さん、悔いのないようベストを尽くしてきてください!!
【管理栄養士】講座についてはこちら
【http://www.u-can.co.jp/管理栄養士/about/?il=manabies_sta_272_20140317_02】
【管理栄養士】試験についての詳細はこちら
【http://www.u-can.co.jp/管理栄養士/exam/?il=manabies_sta_272_20140317_03】icon拍手者リスト
-
from: ユーキャンスタッフさん
2014年03月10日 14時13分23秒
icon
【メンタルヘルス・マネジメント(R)検定】試験を受験される皆様へ
みなさん、こんにちは。
ユーキャン「メンタルヘルス・マネジメント(R)検定試験 合格指導講座」指導部です。
もうすぐ試験本番ですね。
こうした試験を受けるのは久しぶり、または、初めて、という方もいらっしゃると思います。
まず基本的なことですが、お手元の受験票を開いて、検定会場や持ち物、注意事項は確認されましたか?忘れ物がないように前日までに準備は済ませましょう。
忘れてはいけない持ち物は、「受験票」「筆記用具」「身分証明書」です。
身分証明書は、運転免許証、パスポート、学生証、社員証など、原則として(氏名・生年月日・顔写真)がそろって確認できるものです。
試験時間の確認のために携帯電話を使用することはできませんので、普通の腕時計を持参することをおすすめします。
電車の遅延などにも備えるため、検定会場には数十分前には到着するように、余裕をもって家を出ましょう。大きい会場の場合、席にたどり着くまでに時間を要することも考えておいた方がよいと思います。
試験はご存じの通り、マークシート方式です。単純な塗り位置の間違いなどしないように、気持ちを落ち着けて臨めるようにしましょう。この時期ですので、体調管理にも気をつけてください。皆様のご健闘をお祈りしております!
【メンタルヘルス・マネジメント(R)検定】講座についてはこちら
http://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/1193/about.html?il=manabies_sta_1193_20140310_01
【メンタルヘルス・マネジメント(R)検定】試験についての詳細はこちら
http://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/1193/exam.html?il=manabies_sta_1193_20140310_02icon拍手者リスト
漢検狸、
-
from: ユーキャンスタッフさん
2014年03月03日 11時16分47秒
icon
【学びのコツ:スタッフ編】私はこうしてMOS講座を学習していました!
みなさん、こんにちは!
学びーズスタッフです。
学びーズの「おしゃべり広場」では、受講中の皆様の学習スタイルついて多くの投稿を頂いておりますが、色々なスタイルや学習方法があって、参考にさせて頂きながら、いつも楽しく拝見しております。
実は私も昨年にMOS講座を受講し、試験に挑戦しました。
(結果は無事合格できました!)
そこで今回は、私も受講中の学習スタイルについてご紹介させて頂きたいと思います。
・学習する場所
MOS講座のメイン教材は、学習用ソフトとなっており、パソコンがあれば学習はできます。
分からないところがあれば、丁寧に解説しているテキストをチェックすれば解決できます。
基本的に、私はパソコンとテキストを持って自宅近くのカフェで勉強していました。
(パソコンを使用しても問題はないか、しっかり確認を取りました!)
自宅ですと、テレビをつけてしまったり、少し横になってしまったりと、
学習を妨げる要素が多いため、できるだけ外で学習するように心がけてました。
・学習する時間
学習する時間を毎日取るのは難しかったため、週末の日中にまとまった時間を確保し学習しました。
(MOS講座の学習ソフトはゲーム感覚で楽しく学習できたため、まとまった時間でも集中してできました)
週末にしか勉強できる機会はありませんでしたが、限られた時間にしか学習出来ない状況が、かえって良いプレッシャーとなり、毎回の学習に取り組めたと思います。
また、毎回勉強を始める前に、「今日はここまでやろう!」と目標を決めて行ってました。
その目標を達成するまでは学習を続けることを心掛けておりました。
おかげで、学習スケジュールは当初立てた予定通りに進められました。
・学習方法
学習する際に意識していたこととして、練習問題の「量」をこなすことです。
問題をたくさん解くことで、問題自体に慣れ、条件反射的に回答できるようになりましたし、
苦手分野を克服することもできました。
ユーキャンのMOS講座の学習ソフトには豊富な演習問題が収録されておりますので、
多くの問題にチャレンジすることが出来ます。
個人的には、この演習問題のおかげで合格できたと考えております。
以上が私がMOS講座を受講していた時の学習スタイルです。
少しは皆様のご参考になれば幸いです。
もし、MOS講座にチャレンジしてみたいという方は、こちらをご覧下さいませ。
▼MOS講座について
http://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/158/about/?il=manabies_sta_158_20140303_01