このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
-
from: ユーキャンスタッフさん
2010年05月28日 10時21分37秒
icon
【開発裏話】講座アイディアの探し方
こんにちは! ユーキャンの講座開発担当です。
開発担当をしていますと、社内外問わず、よく質問されることがあります。
それは「講座のアイディアはどう探すの?」ということです。
企業秘密にもかかわる事なので、全てを赤裸々にお教えすることはできませんが^^;
今日は私のケースをちょっとお話しますね。
さて私の場合は、アイディアは「目・手・口・耳・足で探す!」です。
#
まず「目・手で探す」とは、ネットや書籍、雑誌などからの情報収集のこと。
普段から、アンテナを広く張り巡らせ、気になった記事はスクラップしたり、
ネット上のページであれば「お気に入り」に入れたりしておきます。
もちろん学びーズに投稿いただいた皆さんのご意見も参考にしていますよ♪
#
次に「口・耳で探す」。そのジャンルに関わる専門家にヒアリングします。
「目・手」による一方通行な情報収集とは違い、
こちらが聞きたいことを詳しく突っ込んで聞けたり、
時には「表には出ないココだけの話」を仕入れられるのも、この手段ならでは。
私自身、人とおしゃべりすることが好きですし、とても楽しい情報収集手段です。
でも、専門家の先生にお話を伺うときは、とっても緊張することもあります(笑)。
#
そして、最後に「足で探す」。
これは、実際の現場や展示会に足を運ぶことです。
調査中の資格であれば、実際に試験を受験してみることも。
展示会なら、そのジャンルに関する業界動向を肌でつかむことができるので積極的に参加します。
例えば私が開発した「はじめてのヨガ&ピラティス講座」の場合。
●はじめてのヨガ&ピラティス講座
http://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/321/special.html?il=manabies_sta_321_1005
「数多くあるヨガのジャンルの中から、どれが初心者向けに適切か?」
を調べるため、実際に様々なレッスンに参加してみました。
初心者向けの、ゆったりめのヨガのときは良かったのですが、
動きの多いヨガに参加したときは途中からついていけず^^;
翌日から1週間くらい激しい筋肉痛に襲われたこともありました(><)
「足」での情報収集では、たまに、そんな苦しい思いをすることもありますが(笑)、
新しいことにチャレンジできる、個人的には一番楽しい探し方です(^^
このように、コツコツと収集した「情報」を紡いで、
「通信講座」という大きな成果物を作るのが、開発のお仕事です。
これからも役に立つ、楽しい講座をたくさん作って、
お客様の元へ届けていきたいと思います!
コメント: 全0件