このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
-
from: 漢検狸さん
2013年01月30日 17時30分52秒
icon
◇翻訳入門
【受講したきっかけは?】
憧れの翻訳(訳詞)の職に就く契機として!(^^)!
【ユーキャンを選んだ理由は?】
大手通信教育機関として信頼性抜群!(^^)!
【修了のコツは?】
挫けそうになったら、訳詞をする姿を想像する!(^^)!
モチベーションが下がり、どうしても励ましてほしい時は指導部にメールを送信する(笑)
【修了後に変わったことは?】
英文やドイツ文などを読む際に、翻訳家になったつもりで(笑)“状況に応じて如何に翻訳するか”意識する!(^^)!
【後輩へ一言どうぞ】
☆翻訳に少しでも興味を持たれたら、ためらわずに受講してみてください!(^^)!
☆翻訳は日本語表現力も問われますので、日本語も疎かにせずにしっかり学んでください!(^^)!
日本語に磨きをかけるために、日本語関連の検定試験を受けるのもよいでしょう!(^^)!
日本語でも、分からない言葉に出合ったら辞書を引いてください!(^^)!
☆状況に応じて如何に翻訳するか ← 一筋縄ではいきませんが・・・決して諦めないでください・・・(>_<)
どうしても辛い時は指導部にメールを送ってみてください!(^^)!
先生方が励ましてくださいます!(^^)!
☆僭越ですが・・・(>_<)机上での勉強の他に、喜怒哀楽を有する幅広い豊かな人生を送ることも、翻訳に反映されるのではないかと思いました!(^^)!
以上、貧弱な日本語で大変失礼いたしました(>_<)icon
-
from: sawayaka_haruさん
2013年01月30日 00時32分13秒
icon
◇行政書士
from sawayaka_haru
お蔭様で、初学、一発合格しました。
【受講したきっかけは?】
士業の資格は20年ほど前に一つ取得しましたが、
その後は本格的な勉強はした事ありませんでした。
定年まで秒読みになった途端、先行きが不安になり、
無性に何か資格を取得したくなりました。
(法律が変わり、今年の4月以降は65歳までの雇用延長が法制化されましたが f^_^;)
そんな折り、友人が行政書士の勉強をしており、
現業にも、退職後も活かせそうだと思って始めました。
【ユーキャンを選んだ理由は?】
以前から、新聞の折込広告等で名前を知ってはいました。
しかし、最後の決め手はコストパフォーマンス。
他と比べても圧倒的に安かった事です。
(何たって、安い小遣からの学費捻出は厳しかったですから。~_~;)
【合格/修了のコツは?】
正直言って50半ば過ぎからの勉強で、記憶力の衰えているだろうと思って、
人の3倍頑張ろうと思いました。
テキストは一月一冊を目処に、A3用紙2〜3枚程度にまとめ、
基本的な知識を固めました。
その後はただひたすら、過去問をやってました。
(毎日、コツコツと、一問でもと思いながらやってました。)
8月と9月に全国一斉模擬試験があり、実力判定のつもりで参加しましたが、
152点、135点と散々な結果でした。
これでは24年度試験の合格はないと思い、直前対策講座にも参加しました。
その時に、講師の先生から、「行政法は直前の詰め込みでも点は取れる!」
との言葉もあり、2ヶ月間徹底して、過去問を繰り返しながら、
詰め込み勉強をしました。
試験が終わった時点では、一般知識で一問足りずにダメかと思ってました。
ただ、総体では基準点に手が届いたのではとの手応えもありました。
(結果は182点でカスカス合格でしたが。f^_^;
記述式でもう少し部分点があるのかと思いましたが、意外と厳しい採点でした。)
まっ、合格すれば180も満点も同じ合格ということで。~_~;
【合格/修了後に変わったことは?】
60近くなっても、努力すれば合格することはできる事が分かりました。
今年も、また何かにチャレンジしてみたいと思ってます。
【後輩へ一言どうぞ】
とにかく、ユーキャンさんのテキストの添削者の先生と
直前対策講座の講師の先生を信じて、浮気もせずに、
毎日飽きもせずにコツコツとやれば必ず結果は付いてきます。
自分とユーキャンさんを信じて、頑張ってください。
それと、ジースクエア(講座・会報)は意外とためになります。
毎回のように掲載される問題は全てやりました。
記述問題の特集号の問題は、2〜3回マス目用紙で字数を気にしながらやりました。icon
-
from: 網中さん
2013年01月29日 18時02分56秒
icon
◇MOS
【受講したきっかけは?】
今まで事務職の経験のない自分ですが、職務上excel・wordを使わざるを得なくなり
逐次同僚に使い方を訊いていたのもいよいよ煩わしくなり・・これを機にエキスパートを
目指し及び腰だったofficeをいっそ自分の最大の武器にしてしまおうと決意し受講しました。
【ユーキャンを選んだ理由は?】
基礎から学ぶ必要があり、且つ最終目標であるエキスパートまで一貫して同一の学習形態で
学べるところが一番の理由です。
【今後の目標は?】
所定の4科目に合格し、マイクロソフト オフィス スペシャリスト マスターを目指します!!
【これから受講される方へ一言どうぞ】
独自の学習ソフトは初心者にも懇切丁寧で学習意欲を損なうことなく楽しくマイペースで学べます。そもそもexcelとはなんぞや?というレベルだった自分が今ではエキスパートの学習に入っています。最初は戸惑い支離滅裂だった質問メールにも霧がスッと晴れるような見事に的確なアドバイスを頂き感激しました。
受験料が決して安くはない試験だけに一発で合格を射止めたい方に是非おススメ致します!!icon
-
from: kingさん
2013年01月29日 14時18分43秒
icon
◇FP
【受講したきっかけは?】
高校卒業後に社会人となり大手企業に就職しましたが、『このままサラリーマンとして終わるのか?』と思い退社を決意し、『何かスキルを身につけよう』と考え受講しました。
【ユーキャンを選んだ理由は?】
ユーキャンでは、教材・添削課題・対策セミナー等の合格までのフォローが充実しており、ただ独学で学ぶより効率も良く、受講料もそれに見合ったものだったからです。
【合格/修了のコツは?】
毎日1小節だけでもコツコツ続けること。
難しい単語や専門的な用語が多く、普段そういった事に接していない自分(当時20歳でまったくチンプンカンプンでした・・・)には難解でしたが、辞書を引く・インターネットを活用するなど自分で理解できるまで調べる事も重要です。
【合格/修了後に変わったことは?】
今現在は活用できていませんが(忘れつつあります・・・)、両親が会社を経営しており将来的に自分が承継する立場になることもあるので、その時までにもう一度学習し直して、公私共に役立てていきたいと思います。
【後輩へ一言どうぞ】
自分のように金融関係の仕事をされていない方には難解な内容ですが、FPを仕事や家庭に活かせば生活がより充実したものになると思います。
自分自身『一発合格』とはいかず悔しい思いをしましたが、焦らず怠けずコツコツと学んでいきましょう。icon
-
from: モロヘイヤさん
2013年01月29日 12時45分48秒
icon
ボールペンユーキャン
はじめまして~ ボールペンユーキャン初めて3週間目でなかなか文字も上手くなってるか分からないけど、地道にコツコツ頑張ってまぁす~
使いやすい、書きやすいボールペンとか何かあったら教えて下さい。icon拍手者リスト
-
from: MT_skyさん
2013年01月28日 20時21分18秒
icon
◇第二種電気工事士
【受講したきっかけは?】
技能習得、スキルアップ
【ユーキャンを選んだ理由は?】
①筆記試験対策、実技試験対策テキストが充実していて、すべて揃っている。
②技能試験に練習に必要な器具、ケーブル類も入っていて自分でホームセンタ等でそろえる必要がなかった。工具一式もユーキャンで別途入手可能。
③テキストでわからないことがあればWEB,メールで気軽に質問ができる。
【合格/修了のコツは?】
テキスト1〰7、スケジュール表に沿って、地道にコツコツ学習する。試験直前には過去問題を繰り返し解く。技能試験は技能試験対策スクリーングがとても役にたった。基本作業の習得、時間短縮の方法や配線間違いがないか(コンセント、ランプレセクタル、引掛けシーリング極性間違いがないか)、差し込みコネクタに心線が見えているか、圧着マーク正しいか、絶縁被覆かんでいないか等注意して作業した。候補問題13題繰り返し練習した。常に複線図5分、作業25分内、見直し10分を意識して作業した。本番も同様に作業ができた。
【合格/修了後に変わったことは?】
まだ、変わったと実感はないが、時間をかければできるようになると自信がついた。
【後輩へ一言どうぞ】
ユーキャンの教材は合格に必要なノウハウすべて揃っていて、教材にそってコツコツ学習すれば十分合格が目指せると思います。わからないことは質問をすれば丁寧に回答を返信して頂きとてもためになりました。icon
-
from: MT_skyさん
2013年01月28日 20時21分15秒
icon
◇第二種電気工事士
【受講したきっかけは?】
技能習得、スキルアップ
【ユーキャンを選んだ理由は?】
①筆記試験対策、実技試験対策テキストが充実していて、すべて揃っている。
②技能試験に練習に必要な器具、ケーブル類も入っていて自分でホームセンタ等でそろえる必要がなかった。工具一式もユーキャンで別途入手可能。
③テキストでわからないことがあればWEB,メールで気軽に質問ができる。
【合格/修了のコツは?】
テキスト1〰7、スケジュール表に沿って、地道にコツコツ学習する。試験直前には過去問題を繰り返し解く。技能試験は技能試験対策スクリーングがとても役にたった。基本作業の習得、時間短縮の方法や配線間違いがないか(コンセント、ランプレセクタル、引掛けシーリング極性間違いがないか)、差し込みコネクタに心線が見えているか、圧着マーク正しいか、絶縁被覆かんでいないか等注意して作業した。候補問題13題繰り返し練習した。常に複線図5分、作業25分内、見直し10分を意識して作業した。本番も同様に作業ができた。
【合格/修了後に変わったことは?】
まだ、変わったと実感はないが、時間をかければできるようになると自信がついた。
【後輩へ一言どうぞ】
ユーキャンの教材は合格に必要なノウハウすべて揃っていて、教材にそってコツコツ学習すれば十分合格が目指せると思います。わからないことは質問をすれば丁寧に回答を返信して頂きとてもためになりました。icon
-
from: 桃花仙さん
2013年01月28日 18時08分42秒
-
from: しげ - 9さん
2013年01月28日 16時00分41秒
icon
◇行政書士
【受講したきっかけは?】
学生時代から電子工学やソフトウェアに興味があり、仕事もその方面を選択しました。それまでは法律とはあまり縁がなかったのですが、ある時上司から資格を取りなさいと言われ・・・
で、たまたま書店でユーキャンの講座の冊子をもらいなんとなく気になり始めたのがきっかけですね。
【ユーキャンを選んだ理由は?】
他社の通信教育や学校に比べ、コストパフォーマンスが抜群だったから。
あとは、最初に目にしたのがユーキャンの冊子だったってこともちょっとだけ。
【合格/修了のコツは?】
法律は完全に初学だったのですが、受講開始時に自分の中で目標を立てました。
・課題は必ず定期的に提出する
・毎日1日1問以上は過去問を解く
・他の参考書は買わない
自分ルールを作り、ユーキャンのテキストと過去問集だけをやり続けたおかげか
7か月の学習で見事に一発合格しました。
【合格/修了後に変わったことは?】
変わったこというと、身の回りは法律だらけだということに気付きましたね。
新聞や雑誌の見出し一つとっても行政書士の仕事と関連付けできないかと考えるようになりました。
それまでは、読まずに捨てていた自治体からのお知らせもじっくり読むようになりました。
ちなみに、合格後も変わらなかったこともあります。
それは、7か月間続けた毎日1問以上過去問を解く習慣です。
本試験から2か月以上たってもまだ続いていますね。
【後輩へ一言どうぞ】
まったくの初学からでもユーキャンの講座と模擬試験だけで十分合格ラインに到達できるので、途中であきらめずに頑張ってください。icon
-
from: 王者さん
2013年01月27日 23時16分47秒