このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
-
from: なかっちさん
2014年01月31日 22時32分26秒
-
from: はくじゃさん
2014年01月31日 05時43分59秒
-
from: アドレナさん
2014年01月30日 14時19分18秒
-
from: はくじゃさん
2014年01月29日 23時09分13秒
-
from: はるるさん
2014年01月29日 20時28分18秒
-
from: blue☆さん
2014年01月29日 01時35分33秒
-
from: おやまさん
2014年01月29日 00時16分52秒
icon
◇医療事務
【受講したきっかけは?】
何か新しく勉強したいと思ったから。
また、いきなり難しいところを衝いても厳しそうなので、自分でも始められるところから着手しようと考えたため。
【ユーキャンを選んだ理由は?】
CMや広告で良く見かけますし、評価も人それぞれ。
興味のあった講座をある意味お試しも兼ねて利用してみました。
【今後の目標は?】
春頃までに修了する。
【これから受講される方へ一言どうぞ】
今のところ私は特に難点なく進めています。
中々時間が取れず、教材も大きさがあって持ち運びに向いてはいませんが、内容はとても理解しやすいです。
ちょっとした遊び心も散りばめられており、レッスンも細かく区切られているため、少しずつ進めて行きたい方も読みやすいと思います。icon
icon拍手者リスト
-
from: k39322さん
2014年01月28日 22時07分37秒
icon
◇行政書士
【受講したきっかけは?】
10年ほど前に宅建に合格して次の資格として行政書士の学習を始め、何度か受験しましたがあと一歩のところで不合格でした。H24年は、択一式で160点でしたが記述式で12点の合計172点で不合格でした。50代後半で記憶力も低下し、独学での学習に限界を感じあきらめようと思ったのですが、自分への投資、最後の挑戦と思い受講を決意しました。
【ユーキャンを選んだ理由は?】
受講費用が安かったのとメジャーだったので。
【合格/修了のコツは?】
毎日少しでもテキストを開くこと。
会社での昼食時は必ずテキスト、問題集を学習しました。
学びオンラインで動画の学習をすること。
独学のテキストだけでは理解が不十分でしたが動画で理解できました。
文書問題は、Y-CANの指導は的確でした。
毎受験、3問の内1問~2門程度の正解でしたがH25年は3問正解しました。
DVDの記述式対策が理解を助けてくれました。受験直前は早送りで学習しました。コンパクトな小冊子も隙間時間の学習に役立ちました。
最後の総合実践模試は不合格で再提出となりました。
これでは駄目だと思い過去問と、記述式に重点を絞り学習しました。
結果、H24年12点がH25年50点でした。択一は156点ですが合計206点で合格しました。
択一式に時間をとられ、試験終了30分前で記述式と文書問題が3問残りで今年も駄目かと思ったのですが最後までやり切ろうと思いなおし取り組んだ結果、思いがけずスラスラと問題を解くことができました。Y-CANの学習が役立ちました。
【合格/修了後に変わったことは?】
次の資格にU-CANで挑戦しています。まだまだ諦めるのは早いと思っています。
生涯学習です。
定年後は独立して70歳ぐらいまで資格を生かした仕事をしたいと思っています。
【後輩へ一言どうぞ】
諦めなければ、夢が叶い合格すると思い続けることが重要です。
受験時は、最後の最後まで諦めないで下さい。
記憶力が衰えた50代後半でも合格できます。
自分を信じてください。icon
-
from: kettleさん
2014年01月27日 19時25分25秒
-
from: kettleさん
2014年01月27日 19時25分01秒