このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
from: あいりん - 3さん
2009年06月08日 22時54分27秒
icon
社労士合格その後は?
こんにちわ。現在、来年の社労士に挑戦しようと思っています。給与等の事務経験はありません。(安全衛生事務はかじったくらい)現在これといって特技がないので
こんにちわ。現在、来年の社労士に挑戦しようと思っています。給与等の事務経験はありません。(安全衛生事務はかじったくらい)現在これといって特技がないので、社労士の資格を取って、人様の役に立ちながら細々と食べていけたらいいな、が動機です。
ですが、色々なサイトで「社労士の資格だけじゃ、コネか経験がなければ、就職口はない」という話を目にします。
そこで質問ですが、経験がなくて社労士試験に合格された方はその後どうやって道を切り開いているのでしょうか?
社労士合格後の前途が気になっていまいちモチベーションが上がりません。現実的なアドバイスをぜひお願いします!!
icon拍手者リスト
from: みさとさん
2009年06月26日 17時10分27秒
icon
「Re:社労士合格その後は?」
> こんにちわ。現在、来年の社労士に挑戦しようと思っています。給与等の事務経験はありません。(安全衛生事務はかじったくらい)現在これといって特技がないので、社労士の資格を取って、人様の役に立ちながら細々と食べていけたらいいな、が動機です。
> ですが、色々なサイトで「社労士の資格だけじゃ、コネか経験がなければ、就職口はない」という話を目にします。
> そこで質問ですが、経験がなくて社労士試験に合格された方はその後どうやって道を切り開いているのでしょうか?
> 社労士合格後の前途が気になっていまいちモチベーションが上がりません。現実的なアドバイスをぜひお願いします!!
合格後、実務経験がなければ、事務指定講習を受けます。
事務指定講習の後、社労士として登録が出来ます。
20年度合格の方で、既に開業登録をされている方は何名かみえます。
コネは、開業住所の社労士会に登録に行かれる時に、
支部長、ご近所の開業社労士の方を紹介いただいて、順番にネットワークを広げていくことにより出来てくると思います。
私もただいま開業準備中です。
当住所地の労務士会は登録してからでないと支部長の紹介をしていただけませんが、会によっては開業準備中でも教えてくださるところがあるそうです。
合格後の進路は本人のやる気ですね。
実務経験がなければ事務指定講習が終わる頃(住所地によりますが)を目標に開業の準備が出来ると思います。
人それぞれ、時期や方法は違うと思います。
自分に合った開業を思い浮かべて、今のモチベーションUPに
つなげてください。
ながながと、失礼致しました。
icon拍手者リスト
ハッピー - 2、