このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
-
from: 瑠璃さん
2010年06月06日 06時43分26秒
icon
簿記3級スランプです。
はじめまして
瑠璃、るりといいます。
簿記3級受講していました。
11月に受けてみようかな。
自力で解けなくなり
スランプです。
今は、テキストを読んでいます。
どうしたらいいでしょうか。
問題集は、ユーキャンのだけのほうが
いいでしょうか。
早く抜け出したいです。icon拍手者リスト
コメント: 全4件
from: メガネちゃんぷるーさん
2010年06月10日 23時43分36秒
icon
「Re:Re:簿記3級スランプです。」
スランプ脱出に成功されたようで、なによりです。
よかった、よかった。
書き忘れていたので、ちょっと気が早すぎるアドバイスかもしれませんが、本番の試験(日商簿記試験)に際しての私の体験談をひとつ記しておきます。(瑠璃さんが試験の受験経験者の方であれば蛇足だと思いますが、これを見ている方は初受験の方も多いと思いますので、参考になると思います。)
それは、「時計」と「名前」です。
まず、「時計」。
私は携帯電話で時間の確認をする日々で、腕時計をしていないんですよ。だから時計を持っていきませんでした。すると、試験会場に時計がなかったんです(笑)これは参りましたよ。携帯電話の電源は当然オフ。これはやっちまったなーと思いましたねぇ。冷や汗をかきました。試験会場に時計があるとは限らないので、「時計」は持っていきましょう。事前に商工会議所に問い合わせて、時計があるかないかを確認するくらいしたほうが安心かもしれませんね。
ちなみに私は、気合いのみ!(笑)で問題をやり、結果的に10分くらい余りました。これは過去問に取り組んだ効果が出たと思います。時間を計測しながら2時間以内にやる練習をやったので、体で時間配分を覚えていたんでしょうねぇ。
次に、「名前」。
試験の問題用紙は持ち帰り可能なのですが、答案用紙と計算用紙(A4)には名前を記入する欄があります。答案用紙にはさすがに記入忘れはないと思いますが、計算用紙のほうに書くことを忘れがちだと思いますので、しっかり書くように気をつけてください。「名無しの権兵衛」にならないようにご注意を。
時間はたっぷりありますから、頑張ってくださいね。
from: メガネちゃんぷるーさん
2010年06月09日 14時43分21秒
icon
「Re:簿記3級スランプです。」
瑠璃さんこんにちは。
私はユーキャンで宅建講座を受講しているオッサンです。ユーキャンで簿記を学んだわけではありませんので、ユーキャンの講座に即したアドバイスはできません。しかしながら、独学で受験して今年の2月(低合格率回だったようですね)に簿記3級に合格しました。その経験から、参考になればと思い、アドバイスさせていただきますね。
勉強の教材はユーキャンをお使いなら不安はないと思います。ちなみに、私はTAC出版のテキストと過去問題集を使いました。テキストをノートに全部書き写して覚えて、過去問題集は過去10年分を繰り返し解きました。私は暗記が苦手で頭が悪いので、とにかく書いて覚えるしかないと思い、手形の仕訳や決算の繰り延べ・見越しは図に描いて確認することを繰り返しました。
今の瑠璃さんは、勉強のコツみたいなものが必要なのかもしれませんね。とはいっても、簿記は繰り返し過去問題をやり込むくらいしか勉強方法がない気がします。
問題が解けないということは、基礎的な知識が身についていないってことなので、「何がわからないのか」がわかるなら、それを理解できるように繰り返しテキストを読んで、例題を解くことが大切。「何がわからないかがわからない」のなら、過去問題を解く段階に進むのはまだ早いかもしれませんので、その場合はひとつひとつの項目について、しっかりと基礎的な知識を身につける姿勢でテキストを読み込んでいく必要があるでしょう。そしてやっぱり例題を解くのが大切。インプットとアウトプットの繰り返しを心がけると良いですよ。
簿記はハッキリ試験範囲が定まっている上に、問題の解き方もパターン化して決まっているものが主なので、わからないものをひとつづつ着実につぶしていく方法が効果的な気がします。
簿記の最終目的は「財務諸表の作成」なので、決算あたりからさかのぼって知識を整理すると効率的かなと思います。商品有高帳の記入など(試験での問2の分野)は、ひたすら覚えるしかないので、後回しにしてもいいかもしれません。試験での問3と問5を落とさないようにする勉強方法が効率的かもしれませんね。
どうしても独学で限界を感じたなら、地域の商工会議所によっては、簿記の速習講座を開いていることがありますので、参加してみるのも良いでしょう。
でも、ユーキャンの教材だけでも繰り返し取り組めば、確実に力がついていくはずだと思います。やればやったぶんだけ、本番が楽になりますよ〜。
スランプの原因は、たぶん「不安感」からくる「焦り」ではないかと思います。焦ることなんてないんです。焦らず少しずつ簡単なものからクリアしてみてください。わからなかった分野がわかるようになれば、それだけ合格に一歩近づいた、儲けモンだ!くらいの気持ちで。
頑張ってくださいね。
from: 瑠璃さん
2010年06月12日 06時54分50秒
icon
「Re:Re:Re:簿記3級スランプです。」
めがねチャンプルーさん、
瑠璃です。
よきアドバイスありがとうございます。
私は初受験なので、よくわかりました。
私はいつも、腕時計をしています。
名前、気をつけますね。
勉強あるのみです。
精算表もなんとか、
自力でがんばりました。
icon拍手者リスト