新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

ユーキャン|通信講座体験談

ユーキャン|通信講座体験談>掲示板

公開 メンバー数:45,832人

チャットに入る

このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。

サークル内の発言を検索する

  • from: debudebu - 2さん

    2011年03月04日 08時13分42秒

    icon

    行政書士講座はじめました。

    こんちわ。
    行政書士講座開始しました。
    50歳手前で何か資格を身につけたくて、
    勤めをもちながらの取り組みです。
    大台までの3年計画と考えて始めましたが、
    なかなか内容厳しいです。
    合格された方、学習方法アドバイスお願いします。

    icon拍手者リスト

コメント: 全3件

from: taka - 36さん

2011年03月13日 22時06分56秒

icon

「Re:行政書士講座はじめました。」
> こんちわ。
> 行政書士講座開始しました。
> 50歳手前で何か資格を身につけたくて、
> 勤めをもちながらの取り組みです。
> 大台までの3年計画と考えて始めましたが、
> なかなか内容厳しいです。
> 合格された方、学習方法アドバイスお願いします。

こんばんわ。
昨年の行政書士試験をようやく合格した者です。
私が何年も失敗してようやくたどりついた学習方法は
まず、(法律の知識がない方でしたら基礎を何度も
何度も繰り返しやり、ある程度の基礎力がつけば)
民法と行政法の過去問を5回以上をやり(私はこの時点
で合格すると思いましたがだめでした。)
昨年は商法はほとんど勉強せず(範囲が広く時間がもったいなかったので3回ほど過去問をやっただけです。)司法試験の過去問の民法と行政法も5回以上やり記述式対策用の問題集を
10回くらいやりようやく合格しました。
1回の受験で合格する優秀な人もいますし、何回も挑戦しても
だめな人がいるようなので(私も何回も失敗したので偉そう
には言えませんが。)自分にあったやり方を見つけることが
大事だとは思います。
ただ、諦めたたらだめです。
諦めた時点でその人の可能性は終わってしまうと思うのですが?
民法と行政法の勉強に時間をかけたほうが得点しやすいですし
記述式対策を十分にやったほうが最終的に合格するのではと
思います。
debudebuさんも自分に合ったやり方を信じて頑張ってください。

icon拍手者リスト

kayoman

from: debudebu - 2さん

2011年03月12日 20時42分30秒

icon

「Re:Re:行政書士講座はじめました。」
こんばんわ。
早速のアドバイスありがとうございます。

このところ仕事が忙しくてパソコンも開けませんでした。
申し訳ありませんでした。

貴重な体験談をありがとうございます。

確かに3年計画だと3年の学習方法でしかないかなと思いました。
おかげさまで、せっかく取り組むなら何とか今年の試験にパスできるよう気持ちを新たに頑張ってみたいおもいます。

これからもアドバイスお願いいたします。







> こんにちは。
> 行政書士講座経験者です。
>
> 私は、健康上の理由であまり勉強時間がとれませんでしたが
> 参考までに書きます。
>
> まず、序盤の用語の説明のところだけはとにかく理解して
> 順に読んでいきました。
>
> 赤字・太字部分や覚えにくそうなところなどは声に出して読み、
> 理解した場合は「へえ〜。なるほどね〜」
> わからない場合は「え、なんで?」「なんじゃこりゃ」
> など、独り言をぶつぶつ言いながら読みました。
>
> ときには、法律によっては理不尽だと思えることもあり
> 「これは理不尽だろ」とかツッコミを入れたりしました。
>
> また、落ち着いて読み返してもよくわからないところは潔く飛ばしました。
> 別に満点を取る必要はないわけですし
> あとの方を読んでいるうちに前の部分も理解できたりします。
>
> 確認問題や章末問題には随時取り組み、
> テキストと一緒に会員番号などが書かれた紙が入っていたので
> それで答えを隠しながらやりました。
>
> 間違えた問題で、答えを見て「ああそうだった」と思えるものはそのまま、
> 「え?そうだったっけ?」と思ったものはテキストの該当箇所に戻りました。
>
> 添削問題は、最後の回以外は
> わからない問題はテキストを見ながらやりました。
> そうすることで、
> テキストを読むときに一回
> 添削問題を解くときに一回
> 添削問題が返却されて復習するときに一回
> 学習する機会がもうけられます。
> ちなみにテキストを見ながらやっても8割とれれば良い方です。
>
> 復習のときは、テキストを見ずに正解できたものは解説をさらっと読むだけにします。
> 覚えていることを何度やっても体力の無駄ですので、確認程度で十分です。
>
> ただし、最後の第7回?だけは時間を計って本番同様にやりました。
>
> 過去問は解いて
> 自信を持って解答して合っていた場合は
> 解説はさらっと流し読み。
> 勘で合っていた場合や、間違えた場合は解説をよく読み
> 場合によってはテキストの該当箇所を読み直しました。
>
> また、考えてもわからない、こんなのテキストになかったぞ?という問題は
> さっさと答えを見て解説を読みました。
>
> 私は冒頭でも述べたように、あまり勉強できませんでしたので
> 過去問は1周することもできませんでしたが
> 重要度AとBだけはなんとか1周しました。
> Cは序盤はやりましたが、後半は飛ばしました。
>
> 私はとにかく楽して、体力を使わずに勉強しようとしましたので
> 「書く」ということを添削課題以外ではしていません。
> 重要な部分は既にテキストで赤字または太字になっているのでマーカーも使いませんでしたし
> 最初から本番に出やすいところをまとめてあるので
> ノートにまとめ直す必要もありません。
>
> ただし「書かないと覚えられない」というタイプの人もいますので
> そういう方は、自分のスタイルに合った方法が良いかと思われます。
>
> また、勉強する姿勢も
> 机に座ってはほとんどしませんでした。
> ベッドに寝っころがったり、床にあぐらをかいたり
> 思い思いの格好でテキストを読みました(笑)
>
> 通信教育の一番の難点は、時間が決まっていないので勉強を始めるまでに精神力が必要だという点です。
> ただでさえ、ついつい先延ばしにしてしまうのに
> 机に座って本腰入れて勉強しなければならないと思えば
> さらに気合が必要になります。
>
> なので、テキストは枕元に散らかしっぱなしで
> 寝っころがりながら
> 「とりあえず3行だけ読んでみるか」と手を伸ばせる方がいいと思いました。
> 気が乗らなければ本当に3行でやめればいいですし
> 読み始めさえすれば意外に2ページ3ページ読んでしまうものです(笑)
>
> 本番まではまだ半年以上あるので
> やるからには一発合格を目指すことをおすすめします。
> 3年計画と思えば本当に3年かかります。
> 50手前だからといって、自分の能力を卑下する必要はありません。
> 記憶力という点では確かに若者に劣るかもしれませんが
> 理解力、思考力は経験を重ねるほどに向上します。
>
> 私は、ユーキャンの講座のみで、
> 健康上の問題をかかえながらも一発で合格しました。
> 勉強時間は、育児や仕事をしながら勉強されている方と同等か
> それよりも短いと思います。
> 梅雨〜夏にかけて2、3か月まったく勉強してない時期もありました。
>
> それでも、とにかく合格点をとることだけを目標にして
> 無理せず、完璧は目指さず、要領よくやることを心がけてやりました。
>
> きっとできるはずです。
> 自分の能力を信じてぜひ頑張ってください。
>
>
>
> 以上、私が受講していたときと若干変わっているかもしれませんが、参考までに。
>
>

icon拍手者リスト

from: COFFEE17さん

2011年03月10日 12時38分44秒

icon

「Re:行政書士講座はじめました。」
こんにちは。
行政書士講座経験者です。

私は、健康上の理由であまり勉強時間がとれませんでしたが
参考までに書きます。

まず、序盤の用語の説明のところだけはとにかく理解して
順に読んでいきました。

赤字・太字部分や覚えにくそうなところなどは声に出して読み、
理解した場合は「へえ〜。なるほどね〜」
わからない場合は「え、なんで?」「なんじゃこりゃ」
など、独り言をぶつぶつ言いながら読みました。

ときには、法律によっては理不尽だと思えることもあり
「これは理不尽だろ」とかツッコミを入れたりしました。

また、落ち着いて読み返してもよくわからないところは潔く飛ばしました。
別に満点を取る必要はないわけですし
あとの方を読んでいるうちに前の部分も理解できたりします。

確認問題や章末問題には随時取り組み、
テキストと一緒に会員番号などが書かれた紙が入っていたので
それで答えを隠しながらやりました。

間違えた問題で、答えを見て「ああそうだった」と思えるものはそのまま、
「え?そうだったっけ?」と思ったものはテキストの該当箇所に戻りました。

添削問題は、最後の回以外は
わからない問題はテキストを見ながらやりました。
そうすることで、
テキストを読むときに一回
添削問題を解くときに一回
添削問題が返却されて復習するときに一回
学習する機会がもうけられます。
ちなみにテキストを見ながらやっても8割とれれば良い方です。

復習のときは、テキストを見ずに正解できたものは解説をさらっと読むだけにします。
覚えていることを何度やっても体力の無駄ですので、確認程度で十分です。

ただし、最後の第7回?だけは時間を計って本番同様にやりました。

過去問は解いて
自信を持って解答して合っていた場合は
解説はさらっと流し読み。
勘で合っていた場合や、間違えた場合は解説をよく読み
場合によってはテキストの該当箇所を読み直しました。

また、考えてもわからない、こんなのテキストになかったぞ?という問題は
さっさと答えを見て解説を読みました。

私は冒頭でも述べたように、あまり勉強できませんでしたので
過去問は1周することもできませんでしたが
重要度AとBだけはなんとか1周しました。
Cは序盤はやりましたが、後半は飛ばしました。

私はとにかく楽して、体力を使わずに勉強しようとしましたので
「書く」ということを添削課題以外ではしていません。
重要な部分は既にテキストで赤字または太字になっているのでマーカーも使いませんでしたし
最初から本番に出やすいところをまとめてあるので
ノートにまとめ直す必要もありません。

ただし「書かないと覚えられない」というタイプの人もいますので
そういう方は、自分のスタイルに合った方法が良いかと思われます。

また、勉強する姿勢も
机に座ってはほとんどしませんでした。
ベッドに寝っころがったり、床にあぐらをかいたり
思い思いの格好でテキストを読みました(笑)

通信教育の一番の難点は、時間が決まっていないので勉強を始めるまでに精神力が必要だという点です。
ただでさえ、ついつい先延ばしにしてしまうのに
机に座って本腰入れて勉強しなければならないと思えば
さらに気合が必要になります。

なので、テキストは枕元に散らかしっぱなしで
寝っころがりながら
「とりあえず3行だけ読んでみるか」と手を伸ばせる方がいいと思いました。
気が乗らなければ本当に3行でやめればいいですし
読み始めさえすれば意外に2ページ3ページ読んでしまうものです(笑)

本番まではまだ半年以上あるので
やるからには一発合格を目指すことをおすすめします。
3年計画と思えば本当に3年かかります。
50手前だからといって、自分の能力を卑下する必要はありません。
記憶力という点では確かに若者に劣るかもしれませんが
理解力、思考力は経験を重ねるほどに向上します。

私は、ユーキャンの講座のみで、
健康上の問題をかかえながらも一発で合格しました。
勉強時間は、育児や仕事をしながら勉強されている方と同等か
それよりも短いと思います。
梅雨〜夏にかけて2、3か月まったく勉強してない時期もありました。

それでも、とにかく合格点をとることだけを目標にして
無理せず、完璧は目指さず、要領よくやることを心がけてやりました。

きっとできるはずです。
自分の能力を信じてぜひ頑張ってください。



以上、私が受講していたときと若干変わっているかもしれませんが、参考までに。

icon拍手者リスト