文字サイズ
下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。
詳しく見る
チャットに入る
このサークルは、現在メンバーの参加を受け付けていません。
サークル内の発言を検索する
from: すず - 8さん
2011/05/24 09:14:55
icon
レセプト作成につまづいてます(涙)コードを探し、単位と利用日数をかけるまではわかるのですが、、、請求額集計欄で、単位数単価が表示されてますよね?あれ?
レセプト作成につまづいてます(涙)コードを探し、単位と利用日数をかけるまではわかるのですが、、、請求額集計欄で、単位数単価が表示されてますよね?あれ?地域のでしたっけ?これをどー計算するのかがわからなくて。。。すいません!おしえてください><
> 全文表示
icon拍手者リスト
from: kayomanさん
2011/05/24 20:52:32
「Re:介護事務」すずー8さん、お疲れ様ですー。人様にお教えするような身分ではありませんが、大まかに述べさせていただきます。単位の合計が出たら、地域単価をかけて、総額を出す(端数切捨て)、給付率が90%なら、総額に90%かけて保険請求額を出す(端数切捨て)総額から、保険請求額を引いて、利用者負担額を出す。大変、おおまかに述べました。様式が違えば、このままにはなりませんが、テキスト3の5章の各ケーススタディや、トレーニングブックなどの、解答の計算式を、じっくり読み説くと、いいと思います。単位や、金額の端数処理おタイミングに、私も途方に暮れましたっけ。互いに頑張りましょう!
moon・Knight、 ハッピー - 2、
閉じる
スタンプを1つ獲得しました!
from: kayomanさん
2011/05/24 20:52:32
icon
「Re:介護事務」
すずー8さん、お疲れ様ですー。
人様にお教えするような身分ではありませんが、大まかに述べさせていただきます。
単位の合計が出たら、地域単価をかけて、総額を出す(端数切捨て)、
給付率が90%なら、総額に90%かけて保険請求額を出す(端数切捨て)
総額から、保険請求額を引いて、利用者負担額を出す。
大変、おおまかに述べました。
様式が違えば、このままにはなりませんが、テキスト3の5章の各ケーススタディや、トレーニングブックなどの、解答の計算式を、じっくり読み説くと、いいと思います。単位や、金額の端数処理おタイミングに、私も途方に暮れましたっけ。互いに頑張りましょう!
icon拍手者リスト
moon・Knight、 ハッピー - 2、